差分

73 バイト除去 、 2014年10月19日 (日) 21:37
編集の要約なし
6行目: 6行目:  
コミュニケーションは脳量子波によって行われる。そのため[[刹那・F・セイエイ|刹那]]や[[デカルト・シャーマン|デカルト]]といった[[イノベイター]]、[[アレルヤ・ハプティズム|アレルヤ]]や[[ソーマ・ピーリス|マリー]]といった超兵など、脳量子波を感じ取れる人物がELSに対して反応を示していた。ELSの方も脳量子波が強い存在に惹かれており、脳量子波を発する存在に優先的に接触を図る。
 
コミュニケーションは脳量子波によって行われる。そのため[[刹那・F・セイエイ|刹那]]や[[デカルト・シャーマン|デカルト]]といった[[イノベイター]]、[[アレルヤ・ハプティズム|アレルヤ]]や[[ソーマ・ピーリス|マリー]]といった超兵など、脳量子波を感じ取れる人物がELSに対して反応を示していた。ELSの方も脳量子波が強い存在に惹かれており、脳量子波を発する存在に優先的に接触を図る。
   −
特徴の一つとして生物・無生物を問わず、接触した物質と融合する能力や物質が有する能力を模倣する能力を持ち、相手がMSや戦艦であれば粒子ビームや[[GNフィールド]]などの武装ですら模倣している。ただし、ビームの色は異なり紫色である。また一定以下の体積(概ね成人男性程度)にまで粉砕されると活動が止まり、融合なども行わなくなる。しかしその状態でも活動しているELSと接触すると呼応して活動を再開してしまうため、ビームなどで蒸発させなければ体積を削る事すら出来ない。
+
特徴の一つとして生物・無生物を問わず、接触した物質と融合する能力や物質が有する能力を模倣する能力を持ち、相手がMSや戦艦であれば粒子ビームや[[GNフィールド]]などの武装ですら模倣している。ただし、ビームの色は異なり紫色である。また一定以下の体積(概ね成人男性程度)にまで粉砕されると活動が止まり、融合なども行わなくなる。しかしその状態でも活動しているELSと接触すると呼応して活動を再開してしまうため、ビームなどで蒸発させなければ体積を削る事すら出来ない。<br/>
 
   
基本的にELSに取り込まれた者は死亡してしまうが、脳量子波の因子を持ち、浸食時にELSからの膨大な情報を受け流すことができた場合は、人体の生命活動への影響はない。ただしELSを切り離すことは不可能である。
 
基本的にELSに取り込まれた者は死亡してしまうが、脳量子波の因子を持ち、浸食時にELSからの膨大な情報を受け流すことができた場合は、人体の生命活動への影響はない。ただしELSを切り離すことは不可能である。
   −
実際には彼らに敵対する意思は全くなかった。母星は主星の白色矮星化とそれによって発生した惑星状星雲に飲み込まれて滅亡寸前であったため、彼らは自身の形成した巨大コロニー(超大型ELS)に乗り込んで母星を離れ、宇宙を放浪中に偶然遭遇した者達へ助けを求めていただけの'''要救助者'''だった。MSや地球人の姿を模していたことも、彼らなりの対話やSOSの意思表明に過ぎず、地球人と融合するという行為も、異分子と1つになることで相互理解を成そうとする彼らなりのコミュニケーション方法だった。脳量子波を持つ者を襲って融合を試みたのも、肥大化したELSのネットワークの中で意識を共有するには脳量子波が不可欠であったためである。しかも母星が滅ぶという空前のパニック状態に陥っていたことが災いし、それらの行為が侵略行為であると誤認した[[地球]]側は抗戦を決意。独立した『個』の概念を知らず、また幾らでも増大が可能なELSは、それを自身への『攻撃』だと認識できず'''そうすることが彼らのコミュニケーションであると誤解してしまった'''。これはどちらが一方的に悪いと言う問題ではなく、全く違ったコミュニケーション体系を持つ者同士の相互不理解が招いた悲劇と言えるだろう。
+
実際には彼らに敵対する意思は全くなかった。母星は主星の白色矮星化とそれによって発生した惑星状星雲に飲み込まれて滅亡寸前であったため、彼らは自身の形成した巨大コロニー(超大型ELS)に乗り込んで母星を離れ、宇宙を放浪中に偶然遭遇した者達へ助けを求めていただけの'''要救助者'''だった。MSや地球人の姿を模していたことも、彼らなりの対話やSOSの意思表明に過ぎず、地球人と融合するという行為も、異分子と1つになることで相互理解を成そうとする彼らなりのコミュニケーション方法だった。脳量子波を持つ者を襲って融合を試みたのも、肥大化したELSのネットワークの中で意識を共有するには脳量子波が不可欠であったためである。しかも母星が滅ぶという空前のパニック状態に陥っていたことが災いし、それらの行為が侵略行為であると誤認した[[地球]]側は抗戦を決意。独立した『個』の概念を知らず、また幾らでも増大が可能なELSは、それを自身への『攻撃』だと認識できず'''そうすることが彼らのコミュニケーションであると誤解してしまった'''。これはどちらが一方的に悪いと言う問題ではなく、全く違ったコミュニケーション体系を持つ者同士の相互不理解が招いた悲劇と言える。
    
刹那によって人間は『個』を持つ存在とELSが理解し、人間がELSを『多数であり一つ』の存在と理解したことで人類との共存が可能となり、ELSと共生関係にある人間や、人間とELSが共同で操作するMS「サキブレ」なども登場。長い年月の末に地球人とELSは外宇宙へと飛び立つことになるのだった。
 
刹那によって人間は『個』を持つ存在とELSが理解し、人間がELSを『多数であり一つ』の存在と理解したことで人類との共存が可能となり、ELSと共生関係にある人間や、人間とELSが共同で操作するMS「サキブレ」なども登場。長い年月の末に地球人とELSは外宇宙へと飛び立つことになるのだった。
33行目: 32行目:  
;ELSダブルオー
 
;ELSダブルオー
 
:漫画版に登場。[[ダブルオーライザー 粒子貯蔵タンク装備型]]に擬態したELS。
 
:漫画版に登場。[[ダブルオーライザー 粒子貯蔵タンク装備型]]に擬態したELS。
:初期段階ではこの機体が登場する予定だったらしく、[[グラハム・エーカー|グラハム]]がELS GN-X IVに対して『ガンダムタイプ』と発言するのはこの名残らしい。広義には[[GNドライヴ|オリジナル]]・[[GNドライヴ[Τ]|擬似]]問わず太陽炉を搭載したMSをガンダム扱いし、更にGN-X IVはガンダムの技術を多分に利用しているので間違った発言ではない。
+
:初期段階ではこの機体が登場する予定だったらしく、[[グラハム・エーカー|グラハム]]がELS GN-X IVに対して『[[ガンダムタイプ]]』と発言するのはこの名残らしい。広義には[[GNドライヴ|オリジナル]]・[[GNドライヴ[Τ]|擬似]]問わず太陽炉を搭載したMSをガンダム扱いし、更にGN-X IVはガンダムの技術を多分に利用しているので間違った発言ではない。
    
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
 
=== Zシリーズ ===
 
=== Zシリーズ ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:今回は登場しないが、第8話「戦うボーイ・ミーツ・ガール」の[[ウィスパード]]覚醒デモにて、単語が確認できる。間違いなく、天獄編での登場フラグであろう。
+
:今回は登場しないが、第8話「戦うボーイ・ミーツ・ガール」の[[ウィスパード]]覚醒デモにて、単語が確認できる。
 +
 
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
:初登場作品。様々な形状・サイズの個体が敵として出現する。
 
:初登場作品。様々な形状・サイズの個体が敵として出現する。
:攻撃時に敵の[[EN]]を「最大ENの (融合Lv*10) %」減少させる特殊能力を持ち、この効果でENが0になったユニットは撃墜される。単体ではさほど脅威ではないが、原作同様とにかく大量に出現する (一部のマップでは無限増援) 上にパイロットの[[命中]]と機体の[[照準値]]が高く、集中攻撃を受けるとリアル系ユニットでも危険。また、必殺武器やバリアでENを浪費するとその分落とされやすくなるため、ELSが出現するマップではEN管理に特に気をつける必要がある。[[射程]]は全体的に短めだが、高い[[移動力]]にまかせて凄まじい勢いで群がってくるため、遠くにいても油断はできない。HPが高く回避能力の低い[[戦艦]]にとっては[[フェストゥム]]に並ぶ天敵とも言える。
+
:攻撃時に敵の[[EN]]を「最大ENの(融合Lv×10)%」減少させる特殊能力を持ち、この効果でENが0になったユニットは撃墜される。単体ではさほど脅威ではないが、原作同様とにかく大量に出現する(一部のマップでは無限増援)上にパイロットの[[命中]]と機体の[[照準値]]が高く、集中攻撃を受けるとリアル系ユニットでも危険。また、必殺武器やバリアでENを浪費するとその分落とされやすくなるため、ELSが出現するマップではEN管理に特に気をつける必要がある。[[射程]]は全体的に短めだが、高い[[移動力]]に任せて凄まじい勢いで群がってくるため、遠くにいても油断はできない。HPが高く回避能力の低い[[戦艦]]にとっては[[フェストゥム]]に並ぶ天敵とも言える。
:弱点は、ENを持たず[[MP|魔術]]で動く[[デモンベイン]]には融合が通じないこと。高いHPに惹かれて集まってきたところを反撃で一網打尽にできる。また、[[スキルパーツ]]がかなり入手困難ではあるものの、[[ELS GN-X IV|ELSジンクス]]を除けばどの個体も[[撃ち落とし]]可能な武装しか持たないため'''「[[銃の名手]]」のスキルを持つユニット相手には何もできない'''。名手以外のメンバーも撃ち落とし出来るように[[森次玲二|森次]]や[[グラハム・エーカー|グラハム]]を[[戦術指揮|戦術指揮官]]にするのもあり。
+
:弱点は、ENを持たず[[MP|魔術]]で動く[[デモンベイン]]には融合が通じないこと。高いHPに惹かれて集まってきたところを反撃で一網打尽にできる。また、[[スキルパーツ]]がかなり入手困難ではあるものの、[[ELS GN-X IV|ELSジンクス]]を除けばどの個体も[[撃ち落とし]]可能な武装しか持たないため'''「銃の名手」のスキルを持つユニット相手には何もできない'''。名手以外のメンバーも撃ち落とし出来るように[[森次玲二|森次]]や[[グラハム・エーカー|グラハム]]を[[戦術指揮|戦術指揮官]]にするのもあり。
    
===単独作品===
 
===単独作品===
84行目: 84行目:     
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==
;[[脳量子波]]
+
;脳量子波
 
:ELSがコミュニケーションに使用。大小を問わないならば、人間すべてが持っている。
 
:ELSがコミュニケーションに使用。大小を問わないならば、人間すべてが持っている。
;[[超兵]]
+
;超兵
 
:先天的、後天的処置によって強化された人間。彼らは脳量子波を植え付けられたとされるが、実際には元々持っている脳量子波が強化されたものである。
 
:先天的、後天的処置によって強化された人間。彼らは脳量子波を植え付けられたとされるが、実際には元々持っている脳量子波が強化されたものである。
 
;[[イノベイター]]
 
;[[イノベイター]]
5,094

回編集