差分

665 バイト追加 、 2014年10月17日 (金) 17:37
編集の要約なし
18行目: 18行目:  
機体色はオレンジと白系が基調。女性的でスマートなフォルムを持っている。
 
機体色はオレンジと白系が基調。女性的でスマートなフォルムを持っている。
   −
武装は専用外部ユニットの『アルスノーヴァ』から提供されたものを、戦闘中に直接換装して使用する。普段装備されている腕部には武装が搭載されておらず、アルスノーヴァからの武器提供を受けないと攻撃が行えない。そのため「最初についている腕は何?」と感じるプレイヤーも多いが、これはベースが探査用の機体である為と考えられる。尤も例えそうだとしても最初の腕を取り付けておく理由が不明であるが。ビームコート発生器という説もあった。
+
武装は専用外部ユニットの『アルスノーヴァ』から提供されたものを、戦闘中に直接換装して使用する。普段装備されている腕部には武装が搭載されておらず、アルスノーヴァからの武器提供を受けないと攻撃が行えない。そのため「最初についている腕は何だ」と感じるプレイヤーも多いが、これはベースが探査用の機体である為と考えられる。
第2次OGではヴェクターガンとフォースバスターに使用している。
     −
「ブランシュネージュ」はフランス語で「白雪姫」という意味がある。
+
第2次OGではこの辺りの設定が変更されている。
 +
基本の腕は「ナン・アン」と呼称され、ビームガンの機能を備えている。アルスノーヴァに搭載されているもう一つの腕は「ナン・ドゥ」であり、ナイト・ディメンション使用時の速射性重視の砲塔となっている。さらに、アルスノーヴァ自体の固定砲台が「ナン・トロワ」と呼称される。
 +
 
 +
名前の由来はフランス語で「白雪姫」。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
30行目: 32行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
:リム機として参戦。ラインロックランチャーの射程の穴は相変わらずの上、防御面でも撃ち落としがないため不安が残る。装甲もやはり薄いためリムの援護防御とは相性が良くない。割と万能になった兄に対しクセの強い印象。陸適性がBになってしまったので兄とツインで強制出撃になる際は注意。
 
:リム機として参戦。ラインロックランチャーの射程の穴は相変わらずの上、防御面でも撃ち落としがないため不安が残る。装甲もやはり薄いためリムの援護防御とは相性が良くない。割と万能になった兄に対しクセの強い印象。陸適性がBになってしまったので兄とツインで強制出撃になる際は注意。
 +
:武装名にナカグロが追加されている。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
38行目: 41行目:  
Dでは武装は全てアルスノーヴァから提供される。換装腕部はそれぞれに専用のグラフィックが用意されている。中~遠距離向きの武装が多いが、有射程のP属性武器もあるので[[射程]]のカバー範囲は広い。
 
Dでは武装は全てアルスノーヴァから提供される。換装腕部はそれぞれに専用のグラフィックが用意されている。中~遠距離向きの武装が多いが、有射程のP属性武器もあるので[[射程]]のカバー範囲は広い。
   −
全て射撃属性で、[[コンボ]]武器はない。武器名はいずれも変更可能。
+
全て射撃属性で、[[コンボ]]武器はない。Dでは中黒なしだが、武器名はいずれも変更可能。
 
;アルスノーヴァ
 
;アルスノーヴァ
:専用のウェポンボックスハンガー。本体に接続される3種類(OG2ndでは1種類)の腕部を搭載しており、またこれ自体が巨大なビームキャノンとして機能する。ちなみに腕部の名称はデフォルトが「ナン・アン」、ナイトディメンション使用時の砲塔が「ナン・ドゥ」。ハンガー両サイドのキャノン砲が「ナン・トロワ」となっている。
+
:専用のウェポンボックスハンガー。本体に接続される3種類の腕部を搭載しており、またこれ自体が巨大なビームキャノンとして機能する。第2次OGではこれ自体が砲台の役割を兼ねた支援ユニットであり、砲塔の一部が本体の腕になる設定。名称も設定され、デフォルトが「ナン・アン」、ナイト・ディメンション使用時の砲塔が「ナン・ドゥ」。ハンガー両サイドのキャノン砲が「ナン・トロワ」となっている。
;ヴェクターガン
+
;ヴェクター・ガン
 
:アルスノーヴァから射出された銃器一体型の腕部に換装し、射撃を行う。ブランシュネージュの武器は全て非実体のエネルギーを発射するタイプだが、ビーム兵器なのはこれしかない。
 
:アルスノーヴァから射出された銃器一体型の腕部に換装し、射撃を行う。ブランシュネージュの武器は全て非実体のエネルギーを発射するタイプだが、ビーム兵器なのはこれしかない。
 
:OG2ndでは基本腕(ナン・アン)を使用し、両腕合わせて16門の砲口部分からレーザーを発射する。
 
:OG2ndでは基本腕(ナン・アン)を使用し、両腕合わせて16門の砲口部分からレーザーを発射する。
;フォースバスター
+
;フォース・バスター
 
:アルスノーヴァから射出された爪状の腕部に換装し、エネルギーを凝縮して解放する。遠距離攻撃用の武器だが、弾数が8しかないので無駄撃ちはしないように。
 
:アルスノーヴァから射出された爪状の腕部に換装し、エネルギーを凝縮して解放する。遠距離攻撃用の武器だが、弾数が8しかないので無駄撃ちはしないように。
 
:OG2ndではナン・アンのカバーを展開させ、内部中央の砲門から発射する。
 
:OG2ndではナン・アンのカバーを展開させ、内部中央の砲門から発射する。
;ナイトディメンション
+
;ナイト・ディメンション
 
:アルスノーヴァから射出された銃器型の腕部(ナン・ドゥ)に換装し、無数の幻影を生み出して撹乱しつつ銃撃を乱射。最後に敵に接近しゼロ距離射撃を行う。有射程のP武器で、EN消費も低く使い勝手が良い。
 
:アルスノーヴァから射出された銃器型の腕部(ナン・ドゥ)に換装し、無数の幻影を生み出して撹乱しつつ銃撃を乱射。最後に敵に接近しゼロ距離射撃を行う。有射程のP武器で、EN消費も低く使い勝手が良い。
 
:その描写から[[ガンダムF91|MEPE攻撃]]とプレイヤーから評されている。DではIMPACTのMEPE攻撃と描写が似ていたが、第2次OGでは第2次αのMEPE攻撃と描写が似ている。
 
:その描写から[[ガンダムF91|MEPE攻撃]]とプレイヤーから評されている。DではIMPACTのMEPE攻撃と描写が似ていたが、第2次OGでは第2次αのMEPE攻撃と描写が似ている。
;ラインロックランチャー
+
;ライン・ロック・ランチャー
 
:ブランシュネージュの必殺武器で、通常武器版と方向指定型[[マップ兵器]]版の2種類がある。アルスノーヴァとドッキングし、高出力のレーザーを放つ。通常兵器版は射程が4~8とかなりムラがあり、接近戦用ユニットの援護には不向き。使用時はBGMが乗っているパイロットの必殺武器曲に変更される。
 
:ブランシュネージュの必殺武器で、通常武器版と方向指定型[[マップ兵器]]版の2種類がある。アルスノーヴァとドッキングし、高出力のレーザーを放つ。通常兵器版は射程が4~8とかなりムラがあり、接近戦用ユニットの援護には不向き。使用時はBGMが乗っているパイロットの必殺武器曲に変更される。
 
:OG2ndではマップ兵器時はアルスノーヴァの頭部が展開、内部の砲門からレーザーを発射。
 
:OG2ndではマップ兵器時はアルスノーヴァの頭部が展開、内部の砲門からレーザーを発射。
74行目: 77行目:  
== [[BGM|機体BGM]] ==
 
== [[BGM|機体BGM]] ==
 
搭乗しているキャラのテーマが流れる。また、ラインロックランチャー使用時には必殺武器用BGMが使われる。
 
搭乗しているキャラのテーマが流れる。また、ラインロックランチャー使用時には必殺武器用BGMが使われる。
 +
;「Duologe」
 +
:リムの基本曲。「デュオローグ」、対話を意味する。第2次OGでは彼女の専用機なのでこれが流れる。
 +
;「Duet」
 +
:ライン・ロック・ランチャー使用時。リムの必殺技BGM。「デュエット」、二重唱である。
 
== 対決・名場面など ==
 
== 対決・名場面など ==
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
3,538

回編集