差分
→武装・必殺攻撃
46行目:
46行目:
+
+
−==== 格闘兵装 ====
−;ビーム・サーベル
−:ビームシールド内に1本ずつ格納している。
−;光の翼
−:ミノフスキードライブへ供給されたエネルギーの内、推進力に変換できなかった分を外へ放出する事で発生する現象。ウッソはこれを上手く利用し巨大なビーム・サーベルとして敵を攻撃したり、[[ビームシールド]]の代わりとして使ったりしていた。しかし、SRWでは防御には使用できない。
−;光の翼([[MAP兵器]])
−:攻撃範囲が非常に広いのが特徴。ただし、攻撃力はかなり低く、消費[[EN]]も尋常でない程高いのが欠点。
−
−==== 防御兵装 ====
−;[[ビームシールド|ビーム・シールド]]
−:両腕に装備している。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−==== 本体武装 ====
−==== 射撃兵装 ====
;バルカン砲
;バルカン砲
:頭部に2門内蔵している。
:頭部に2門内蔵している。
;マルチプル・ランチャー装備型ビーム・ライフル
;マルチプル・ランチャー装備型ビーム・ライフル
:本機の主兵装。本機の主兵装。グリップ部以外はVガンダムの物と形状が異なっている。
:本機の主兵装。本機の主兵装。グリップ部以外はVガンダムの物と形状が異なっている。
−;ビーム・ピストル
+;;ビーム・ピストル
−:ビームライフルのグリップを外すとビームピストルになる。Vガンダムの物と同型。
+::ビームライフルのグリップを外すとビームピストルになる。Vガンダムの物と同型。
−;マルチプル・ランチャー
+;;マルチプル・ランチャー
−:ビームライフルに付属しているグレネード弾。グレネードパックをライフルに接続したため、装弾数が増加している。
+::ビームライフルに付属しているグレネード弾。グレネードパックをライフルに接続したため、装弾数が増加している。
+;ビーム・サーベル
+:ビームシールド内に1本ずつ格納している。
+;光の翼
+:ミノフスキードライブへ供給されたエネルギーの内、推進力に変換できなかった分を外へ放出する事で発生する現象。ウッソはこれを上手く利用し巨大なビーム・サーベルとして敵を攻撃したり、[[ビームシールド]]の代わりとして使ったりしていた。しかし、SRWでは防御には使用できない。
+;;光の翼([[MAP兵器]])
+::攻撃範囲が非常に広いのが特徴。ただし、攻撃力はかなり低く、消費[[EN]]も尋常でない程高いのが欠点。
+;[[ビームシールド|ビーム・シールド]]
+:両腕に装備している。
+==== バスターパーツ ====
;マイクロ・ミサイル・ポッド
;マイクロ・ミサイル・ポッド
:腰アーマーに4基、両脚部に2基装備。1基あたり18発ほど内蔵している。
:腰アーマーに4基、両脚部に2基装備。1基あたり18発ほど内蔵している。
62行目:
71行目:
;メガ・ビーム・キャノン
;メガ・ビーム・キャノン
:背部右肩に装備された武装。長砲身のビームキャノンで、戦艦をビームシールドごと一撃で沈める威力がある。ただ、その長い砲身は接近戦には邪魔であり、たびたび切り裂かれていた。「ロングレンジキャノン」とも呼ばれる。
:背部右肩に装備された武装。長砲身のビームキャノンで、戦艦をビームシールドごと一撃で沈める威力がある。ただ、その長い砲身は接近戦には邪魔であり、たびたび切り裂かれていた。「ロングレンジキャノン」とも呼ばれる。
−=== [[特殊能力]] ===
=== [[特殊能力]] ===