差分

46 バイト追加 、 2014年10月9日 (木) 19:13
編集の要約なし
23行目: 23行目:  
当初は軍功を挙げての一族解放を目指していたが、度重なる侮蔑・冷遇に耐えかね、クーデターを起こす。
 
当初は軍功を挙げての一族解放を目指していたが、度重なる侮蔑・冷遇に耐えかね、クーデターを起こす。
   −
ちなみに、ニオンがプロトゲッターに乗り込む設定は、PSゲーム『ゲッターロボ大決戦!』が初出である。<br />
+
ニオンがプロトゲッターに乗り込む設定は、PSゲーム『ゲッターロボ大決戦!』が初出である。<br />
 
(正確には、量産型ゲッターロボを部下と共に強奪するイベントが存在している。量産型ゲッターロボは鈍色を基調としたカラーリングをしており、プロトタイプゲッターのイメージを踏襲しているものと見受けられる)
 
(正確には、量産型ゲッターロボを部下と共に強奪するイベントが存在している。量産型ゲッターロボは鈍色を基調としたカラーリングをしており、プロトタイプゲッターのイメージを踏襲しているものと見受けられる)
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
:OVA通りプロトゲッターロボを強奪し、ボスキャラとして登場する。目立った活躍はない上に、乗機も強いわけではないので印象には残らないかもしれない。
 
:OVA通りプロトゲッターロボを強奪し、ボスキャラとして登場する。目立った活躍はない上に、乗機も強いわけではないので印象には残らないかもしれない。
 +
 +
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
:やはりプロトゲッターロボに乗って参戦。今回は声がついているので、ファンの方は堪能しつつ倒そう。
+
:プロトゲッターロボに乗って参戦。声が収録された。
 +
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 +
:イベント「降臨!異界の神々」にて復活した[[恐竜帝国]]の一員として登場、限界まで出力を上げたプロトゲッターを駆って[[カイルス]]に挑む。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
40行目: 45行目:  
:OVAでは面識は無かったが、小説版では[[ライバル]]の関係。
 
:OVAでは面識は無かったが、小説版では[[ライバル]]の関係。
 
;ユンケ
 
;ユンケ
:小説版における妹。戦いの最中、ネオゲッターの攻撃からニオンを庇って死亡する。名前から推測すると、アニメ版ゲッターロボに登場した女竜剣士ユンケが元ネタと思われる。
+
:小説版における妹。戦いの最中、ネオゲッターの攻撃からニオンを庇って死亡する。原型となったのはアニメ版『[[ゲッターロボ]]』に登場した女竜剣士ユンケ。
 
;[[キャプテン・ザンキ]]
 
;[[キャプテン・ザンキ]]
 
:小説版にて共演。クーデターの際に、血祭りにあげる。
 
:小説版にて共演。クーデターの際に、血祭りにあげる。
61行目: 66行目:  
;「'''うわあああっ!!ゴォォォル様ぁぁぁぁっ!!'''」
 
;「'''うわあああっ!!ゴォォォル様ぁぁぁぁっ!!'''」
 
:本編では上記のようにアッサリした断末魔だったが、声が入ったGC・XOでは撃墜台詞が新規に収録された。[[声優]]の檜山修之氏の熱演により、絶叫もインパクト十分である。
 
:本編では上記のようにアッサリした断末魔だったが、声が入ったGC・XOでは撃墜台詞が新規に収録された。[[声優]]の檜山修之氏の熱演により、絶叫もインパクト十分である。
<!-- !商品情報 -->
  −
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
  −
<!-- !話題まとめ -->
  −
<!-- * (全文検索結果) -->
  −
<!-- !資料リンク -->
   
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:きやふてんにおん}}
 
{{DEFAULTSORT:きやふてんにおん}}
 
[[Category:登場人物か行]]
 
[[Category:登場人物か行]]
5,094

回編集