差分

編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== エステバリスカスタム(Aestivalis Custom) ==
 
== エステバリスカスタム(Aestivalis Custom) ==
   
*[[登場作品]]:[[劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-]]
 
*[[登場作品]]:[[劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-]]
 
*分類:[[エステバリス]]
 
*分類:[[エステバリス]]
 
*全高
 
*全高
**リョーコ機:8.23 m
+
**リョーコ機:8.23m
**ヒカル機:8.24 m
+
**ヒカル機:8.24m
**イズミ機:8.25 m
+
**イズミ機:8.25m
 
*重量:1.3 t
 
*重量:1.3 t
 
*動力:重力波アンテナ兼電力バッテリー
 
*動力:重力波アンテナ兼電力バッテリー
17行目: 16行目:  
**[[マキ・イズミ]]【緑】
 
**[[マキ・イズミ]]【緑】
 
**[[テンカワ・アキト]]【ピンク】(登場初期は薄い紫)
 
**[[テンカワ・アキト]]【ピンク】(登場初期は薄い紫)
**[[ダイゴウジ・ガイ]]【青】(ゲームオリジナル)
+
**[[ダイゴウジ・ガイ]]【青】(『[[スーパーロボット大戦W|W]]』オリジナル)
    
[[エステバリス]]の新型、[[エステバリスII]]のカスタマイズ機。「重力波コントロールを2個にすれば出力も2倍」という、ほとんど思いつきのような[[スバル・リョーコ|リョーコ]]の提案を採用した[[ネルガル重工|ネルガル]]がカスタマイズし、実際は新型に相当するスペックを達成した。重力波コントロールの増設やフレームの改良が行われ、熟練パイロットにしか扱えない機体になった。初期はリョーコ機のみだが、その後は[[アマノ・ヒカル|ヒカル]]と[[マキ・イズミ|イズミ]]に同型が配備されていたので、既に量産を見通した設計であったことが窺い知れる。
 
[[エステバリス]]の新型、[[エステバリスII]]のカスタマイズ機。「重力波コントロールを2個にすれば出力も2倍」という、ほとんど思いつきのような[[スバル・リョーコ|リョーコ]]の提案を採用した[[ネルガル重工|ネルガル]]がカスタマイズし、実際は新型に相当するスペックを達成した。重力波コントロールの増設やフレームの改良が行われ、熟練パイロットにしか扱えない機体になった。初期はリョーコ機のみだが、その後は[[アマノ・ヒカル|ヒカル]]と[[マキ・イズミ|イズミ]]に同型が配備されていたので、既に量産を見通した設計であったことが窺い知れる。
35行目: 34行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
:3人娘の機体とアキト機が登場(ガイは[[スーパーエステバリス]]に搭乗する)。[[換装]]はできなくなるが、強化前のエステバリスとほとんど変わらない感覚で使用できる。
 
:3人娘の機体とアキト機が登場(ガイは[[スーパーエステバリス]]に搭乗する)。[[換装]]はできなくなるが、強化前のエステバリスとほとんど変わらない感覚で使用できる。
 +
;[[スーパーロボット大戦W]]
 +
:第二部から参戦。[[ダイゴウジ・ガイ]]専用機が登場。性能はリョーコ機と同じ。アキト機は他のメンバーのカスタム機よりも性能および火力が高いが武器が少ない。ナイフもランサーもなくなるので、[[格闘]]が得意なアキト・ガイ・リョーコの場合、考えようによっては弱体化している。2人以外でもこの仕様になったお陰で[[切り払い]]がなくなり、単体でバリアを貫通出来る武器がなくなった。代わりに[[合体攻撃]]で[[バリア貫通]]が可能だが、3人娘・アキト&ガイとも揃うまで話数がかかる。それでもラピッドライフルしか装備のない[[エステバリスII]]と比べれば、単機でもある程度戦える。
 +
 +
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:エステ3人娘の機体が登場した。本作ではディストーションアタックがフィールド貫通武器だが、主力は[[合体攻撃]]。合体攻撃が燃費・攻撃力の両面で破格の超高性能のため、[[気力]]さえ上がれば合体攻撃を3機で連発することが可能。その特性ゆえ、[[援護攻撃]]に利用すると相当なダメージ効率が見込める。[[強化パーツ]]で[[射程]]を延ばすと、その使い勝手は更に向上する。因みに、リョーコは「[[魂]]」を持つので、リアル系でも最強クラスのダメージを叩き出すことが可能。反面、[[運動性]]はそれほど高くないため、[[強化パーツ]]や[[EWAC]]でカバーしたい。<br />なお、アキト機はユニット単体では使用できず、ブラックサレナのディストーション・アタックSの演出で登場する。
+
:エステ3人娘の機体が登場した。本作ではディストーションアタックがフィールド貫通武器だが、主力は[[合体攻撃]]。合体攻撃が燃費・攻撃力の両面で破格の超高性能のため、[[気力]]さえ上がれば合体攻撃を3機で連発することが可能。その特性ゆえ、[[援護攻撃]]に利用すると相当なダメージ効率が見込める。[[強化パーツ]]で[[射程]]を延ばすと、その使い勝手は更に向上する。因みに、リョーコは「[[魂]]」を持つので、リアル系でも最強クラスのダメージを叩き出すことが可能。反面、[[運動性]]はそれほど高くないため、[[強化パーツ]]や[[EWAC]]でカバーしたい。
 +
:なお、アキト機はユニット単体では使用できず、ブラックサレナのディストーション・アタックSの演出で登場する。
 
;[[スーパーロボット大戦MX|スーパーロボット大戦MX PORTABLE]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX|スーパーロボット大戦MX PORTABLE]]
:PS2版に準拠。『[[お気に入り]]』を3作品指定できるため、本作をお気に入りにするプレイヤーも多いと思われる。
+
:PS2版に準拠。[[お気に入り]]を3作品指定できるため、本作をお気に入りにするプレイヤーも多いと思われる。
;[[スーパーロボット大戦W]]
  −
:第二部から参戦。[[ダイゴウジ・ガイ]]専用機が登場。性能はリョーコ機と同じ。アキト機は他のメンバーのカスタム機よりも性能および火力が高いが武器が少ない。ナイフもランサーもなくなるので、[[格闘]]が得意なアキト・ガイ・リョーコの場合、考えようによっては弱体化している。2人以外でもこの仕様になったお陰で[[切り払い]]がなくなり、単体でバリアを貫通出来る武器がなくなった。代わりに[[合体攻撃]]で[[バリア貫通]]が可能だが、3人娘・アキト&ガイとも揃うまで話数がかかる。それでもラピッドライフルしか装備のない[[エステバリスII]]と比べれば、単機でもある程度戦える。
      
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
59行目: 62行目:  
==== スパロボ未登場の武器 ====
 
==== スパロボ未登場の武器 ====
 
;イミディエットナイフ
 
;イミディエットナイフ
:エステバリス専用の短刀。ゲームでは装備していないため、剣装備がない=切り払いできなくなっている。
+
:エステバリス専用の短刀。ゲームでは装備していないため、剣装備がない=[[切り払い]]できなくなっている。
    
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
75行目: 78行目:  
:[[ナデシコB]]、または[[ナデシコC]]を中心とした一定範囲内にいる場合、毎ターンENが全回復する。作品によって能力名の表記が異なるが、効果は同じ。
 
:[[ナデシコB]]、または[[ナデシコC]]を中心とした一定範囲内にいる場合、毎ターンENが全回復する。作品によって能力名の表記が異なるが、効果は同じ。
 
;[[換装]](アキト機のみ)
 
;[[換装]](アキト機のみ)
:Wで採用。[[ブラックサレナ]]や、[[高機動型ブラックサレナ]]への換装ができる。[[インターミッション]]や出撃準備のときのみ可能で、残念ながら搭載換装はできない。
+
:Wで採用。[[ブラックサレナ]][[高機動型ブラックサレナ]]への換装ができる。[[インターミッション]]や出撃準備のときのみ可能で搭載換装はできない。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
99行目: 102行目:  
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B001VKXNPW</amazon>
 
<amazon>B001VKXNPW</amazon>
<!-- == 資料リンク == -->
  −
<!-- == リンク == -->
   
{{DEFAULTSORT:えすてはりすかすたむ}}
 
{{DEFAULTSORT:えすてはりすかすたむ}}
 
[[Category:登場メカあ行]]
 
[[Category:登場メカあ行]]
 
[[Category:機動戦艦ナデシコ]]
 
[[Category:機動戦艦ナデシコ]]
5,094

回編集