33行目:
33行目:
しかし、『POJ』では暗殺者として育てられた故の冷徹な合理性が合わさり、時には味方(これは自分自身も含めている)を犠牲にしてでも責任を果たそうとする一面もみせた。また、IIIでシュウにヴォルクルスへの信仰を捨てた理由を聞かれた際は、それが錬金学で説明できるものだからと答え、直後「それは信じる対象がヴォルクルスから錬金学に変わっただけではないか?」と言われた際は何も言い返せなくなるほど動揺していた。これらの描写から生真面目故に柔軟性に欠ける面が見受けられる。
しかし、『POJ』では暗殺者として育てられた故の冷徹な合理性が合わさり、時には味方(これは自分自身も含めている)を犠牲にしてでも責任を果たそうとする一面もみせた。また、IIIでシュウにヴォルクルスへの信仰を捨てた理由を聞かれた際は、それが錬金学で説明できるものだからと答え、直後「それは信じる対象がヴォルクルスから錬金学に変わっただけではないか?」と言われた際は何も言い返せなくなるほど動揺していた。これらの描写から生真面目故に柔軟性に欠ける面が見受けられる。
−
元々は教団で育てられた、ヨーテンナイ直属の部下「崇使」の候補だった存在。右目に契約の証として「聖痕」が刻まれている。元々の呼び名は「エーゼナフ」。
+
元々は教団で育てられた、ヨーテンナイ直属の部下「崇使」の候補だった存在。右目に契約の証として「聖痕」が刻まれている。
−
だが、崇使としては出来損ないであったためか、アディーナムやヴァールニーヤからは見下されていた。
+
元々の呼び名は「エーゼナフ」、ラングラン神話における玄き瞳の英雄の名。
+
だが、崇使としては出来損ないであったためか、[[アディーナム]]や[[ヴァールニーヤ]]からは見下されていた。
マグゥーキ出現後にヴァールニーヤと遭遇した際、聖痕を通じて操られかけるも、精神力とシュウから渡されていた護符の力により持ちこたえ、最後には右目ごと聖痕を抉り出すことで契約を消去、難を逃れた。
マグゥーキ出現後にヴァールニーヤと遭遇した際、聖痕を通じて操られかけるも、精神力とシュウから渡されていた護符の力により持ちこたえ、最後には右目ごと聖痕を抉り出すことで契約を消去、難を逃れた。
−
その後、レニアの検査とシュウの見立てにより、崇使の契約の影響で、ヴォルクルスとの契約はそもそも履行されていなかったことが判明した。
+
その後、レミアの検査とシュウの見立てにより、崇使の契約の影響で、ヴォルクルスとの契約はそもそも履行されていなかったことが判明した。
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==