差分

編集の要約なし
6行目: 6行目:  
*メカニックデザイン:橋口力也
 
*メカニックデザイン:橋口力也
   −
太古の[[ラ・ギアス]]を教化によって支配した[[巨人族]]の王で、[[フーム・ラカーブ]]に倍する巨体を持つ。その見た目は黄金の巨体と肘から2つに分かれるように伸びる4つの腕を持つ特異的な姿をしており、背中にはリング状に並んだ黄金の物体が浮いている。また、LOE第二章の「メモリアル・デイ」で未来見達が観測した「ラ・ギアスにとって脅威となる存在が出現する」というヴィジョンに該当する生命体とされている(『魔装機神F』攻略本)。
+
太古の[[ラ・ギアス]]を教化によって支配した[[巨人族]]の王で、[[フーム・ラカーブ]]に倍する巨体を持つ。その見た目は黄金の巨体と肘から2つに分かれるように伸びる4つの腕を持つ特異的な姿をしており、背中にはリング状に並んだ黄金の物体が浮いている。また、Iの第二章「メモリアル・デイ」で未来見達が観測した「半年から一年後、ラ・ギアスにとって脅威となる存在が出現する」というヴィジョンに該当する生命体であり、ハーカームはラングランを滅ぼし生けるものすべてに災いをもたらすといわれた「約10年前の[[グランゾン|予言の魔神]]」ではない(『魔装機神F』攻略本)。
   −
二億年近く前のはるか昔、外界からラ・ギアスへと続く[[クロスゲート]]を通って辿り着いた。ラ・ギアスという世界が外部からの干渉を受け付けない優れたシェルターになる事へ目をつけ、ラ・ギアス人に知性を与える事で強い力と意志を持つ人間を育て上げ、彼らを統治する事で、来るべき「試練」から生き残ろうと画策していた。この際、カドゥム・ハーカームはラ・ギアス人全てのプラーナを減少させてしまい、これが後の地上人召喚に繋がる。しかし、彼の育てた人間達の中から想定外の強固な意志で人間としての自由と尊厳を取り戻そうとする者、そして探究心で巨人の持つ叡智にまで手を出そうする者が出てきてしまった。その結果、人間達による多数の[[ゼルヴォイド]]による特攻によって滅ぼされた。だが、滅びる時に強大な怨念を残しており、これが後の[[サーヴァ・ヴォルクルス|ヴォルクルス]]を始めとするラ・ギアスの三邪神となった。なお、この時を同じくして反逆した人間達の強固な意志が[[サイフィス]]を始めとする精霊達という姿となった(ゼルヴについては不明)。
+
二億年近く前のはるか昔、外界からラ・ギアスへと続く[[クロスゲート]]を通って辿り着いた。ラ・ギアスという世界が外部からの干渉を受け付けない優れたシェルターになる事へ目をつけ、ラ・ギアス人に知性を与える事で強い力と意志を持つ人間を育て上げ、彼らを統治する事で、来るべき「試練」から生き残ろうと画策していた。しかし、彼の育てた人間達の中から想定外の強固な意志で人間としての自由と尊厳を取り戻そうとする者、そして探究心で巨人の持つ叡智にまで手を出そうする者が出てきてしまった。その結果、人間達による多数の[[ゼルヴォイド]]による特攻によって滅ぼされた。だが、滅びる時に強大な怨念を残しており、これが後の[[サーヴァ・ヴォルクルス|ヴォルクルス]]を始めとするラ・ギアスの三邪神となった。なお、この時を同じくして反逆した人間達の強固な意志が[[サイフィス]]を始めとする精霊達という姿となった。
    
その後、永い時を経て[[ヨーテンナイ]]が静死の棺を行うべく集めたアストラル世界へのエネルギーによって[[サーヴァ・ヴォルクルス|三]][[ルザムノ・ラスフィトート|邪]][[ギゾース・グラギオス|神]]から本来の姿へと戻り、再びラ・ギアス全土の人間の教化を開始する。
 
その後、永い時を経て[[ヨーテンナイ]]が静死の棺を行うべく集めたアストラル世界へのエネルギーによって[[サーヴァ・ヴォルクルス|三]][[ルザムノ・ラスフィトート|邪]][[ギゾース・グラギオス|神]]から本来の姿へと戻り、再びラ・ギアス全土の人間の教化を開始する。
   −
「門を用いて」「門が通じていた」という言葉から、別の場所にあるクロスゲートから来たとも取れるが詳細は不明。少なくともクロスゲートを通じて来た異界の者であるが、クロスゲートについての知識は世界間を繋ぐ通り道程度としか認識しておらず、ラ・ギアスへは「宿命」や「因縁」を道標として辿り着いただけである。そもそもあれだけの巨体を誇り、強力な魔法(超能力)までも使えるとなれば、クロスゲートをその身に取り込んで更なる強化をという発想は生まれにくいものと思われる。
+
「門を用いて」「門が通じていた」という言葉から、別の場所にあるクロスゲートから来たとも取れるが詳細は不明。少なくともクロスゲートを通じて来た異界の者であるが、クロスゲートについての知識は世界間を繋ぐ通り道程度としか認識しておらず、ラ・ギアスへは「宿命」や「因縁」を道標として辿り着いただけである。そもそもあれだけの巨体を誇り、強力な魔法(超能力)までも使えるとなれば、クロスゲートをその身に取り込んで更なる強化を計るという弱者特有の発想は非常に生まれにくいと思われる。
    
名前はヘブライ語で「古の知恵者」を意味する。また、[[アンティラス隊|アンティラス]]や[[ガエン]]、[[ウーフ]]などのラ・ギアスの神話に登場する神々は全て巨人の名前である(彼とその配下がヘブライ語で命名されているのはシナリオ担当者が違うため)。
 
名前はヘブライ語で「古の知恵者」を意味する。また、[[アンティラス隊|アンティラス]]や[[ガエン]]、[[ウーフ]]などのラ・ギアスの神話に登場する神々は全て巨人の名前である(彼とその配下がヘブライ語で命名されているのはシナリオ担当者が違うため)。
79行目: 79行目:  
:なお、カドゥム・ハーカームの言葉は何故かハキハキしているか途切れ途切れかに分かれている。具体的には、最後の1文の様に自分の感情や役割を語る際ははっきりしており、人間への対応を語る際などは途切れ途切れである。
 
:なお、カドゥム・ハーカームの言葉は何故かハキハキしているか途切れ途切れかに分かれている。具体的には、最後の1文の様に自分の感情や役割を語る際ははっきりしており、人間への対応を語る際などは途切れ途切れである。
 
;「深遠ノ知恵ヲ求メシ者……汝ヲ教化出来レバ……」
 
;「深遠ノ知恵ヲ求メシ者……汝ヲ教化出来レバ……」
:[[シュウ・シラカワ|シュウ]]との戦闘前会話。盛大な[[死亡フラグ]]を踏み抜いた事には、太古の叡智を持ってしても気づかなかったらしい。実際シュウも'''「[[ルオゾール・ゾラン・ロイエル|私]][[オレグ・ナザロフ|を]][[テイニクェット・ゼゼーナン|操ろうと]][[ユーゼス・ゴッツォ|した]][[クェパロク・ナーモ|]]の末路は、決まっています。」'''と言っている。<br/>もっとも、かつて自分を縛り付けていた[[サーヴァ・ヴォルクルス|ヴォルクルス]]の本体ともいえる存在である地点で、巨人族の王ですら例外でなく復讐の対象ではあるが。
+
:[[シュウ・シラカワ|シュウ]]との戦闘前会話。盛大な[[死亡フラグ]]を踏み抜いた事には、太古の叡智を持ってしても気づかなかったらしい。実際シュウも'''「[[ルオゾール・ゾラン・ロイエル|私]][[オレグ・ナザロフ|を]][[テイニクェット・ゼゼーナン|操ろうと]][[ユーゼス・ゴッツォ|した者の]][[クェパロク・ナーモ|末路]]は、決まっています。」'''と言っている。<br/>もっとも、かつて自分を縛り付けていた[[サーヴァ・ヴォルクルス|ヴォルクルス]]の本体ともいえる存在である地点で、巨人族の王ですら例外でなく復讐の対象ではあるが。
 
;「黒キ機人ヲ模スカ」
 
;「黒キ機人ヲ模スカ」
 
:[[サイバスター]]に対する特殊戦闘台詞。この「黒キ機人」とは[[ゼルヴォイド]]の事を指しているが、[[Zシリーズ]]をプレイしたユーザーには[[シュロウガ|ミスリード]]を招きかねない台詞とも言える。
 
:[[サイバスター]]に対する特殊戦闘台詞。この「黒キ機人」とは[[ゼルヴォイド]]の事を指しているが、[[Zシリーズ]]をプレイしたユーザーには[[シュロウガ|ミスリード]]を招きかねない台詞とも言える。
2,203

回編集