13行目:
13行目:
[[ザフト]]が開発した量産型[[モビルスーツ]]。バクゥハウンドとは[[バクゥ]]を強化改修した四脚型の機体で、基本性能を向上させつつ、背部にウィザードシステムを搭載し、装備換装を可能としている。ただし、中には本機では使用不可能な物もあるため、大抵は専用開発された高機動格闘用のケルベロスウィザードを装備している。この装備は[[ザクウォーリア|ザク]]でも使用可能。
[[ザフト]]が開発した量産型[[モビルスーツ]]。バクゥハウンドとは[[バクゥ]]を強化改修した四脚型の機体で、基本性能を向上させつつ、背部にウィザードシステムを搭載し、装備換装を可能としている。ただし、中には本機では使用不可能な物もあるため、大抵は専用開発された高機動格闘用のケルベロスウィザードを装備している。この装備は[[ザクウォーリア|ザク]]でも使用可能。
−
原作では3機が[[デストロイガンダム|デストロイ]]を輸送中のボナパルトを襲撃し、[[ブルデュエルガンダム|ブルデュエル]]を撃破する戦果を挙げたが、その後、[[ストライクノワールガンダム|ストライクノワール]]によって全機撃破された。
+
原作では3機が[[デストロイガンダム|デストロイ]]を輸送中の陸上戦艦ボナパルトを襲撃し、[[ブルデュエルガンダム|ブルデュエル]]を撃破する戦果を挙げたが、その後、[[ストライクノワールガンダム|ストライクノワール]]によって全機撃破された。
+
+
ちなみに、ケルベロスとは[[ギリシア神話]]に登場する「地獄の番犬」のことを指す。ブルデュエルを襲撃した場面は、まさしくそれに相応しいと言えるであろう(詳しくは「対決・名場面」の項を参照)。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
41行目:
43行目:
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
;対[[ブルデュエルガンダム]]
;対[[ブルデュエルガンダム]]
−
:
+
:第2話より。戦闘中に[[バクゥ]]に右腕と左脚を切断されて動けなくなってしまったブルデュエルに対してケルベロスバクゥハウンドが3機がかりで襲撃した。
+
:その光景はあたかも獲物に群がるハイエナの如しで、ブルデュエルのパイロットである[[ミューディー・ホルクロフト|ミューディー]]は悲鳴を上げながら死を迎えたのであった。ちなみに、上述のケルベロスバクゥハウンド3機は[[ストライクノワールガンダム|ストライクノワール]]によって全て撃破された。
+
:ミューディの凄惨な最期とあいまって、この場面は視聴者にとっては[[トラウマイベント|トラウマ]]として記憶に残り、また「強い[[ガンダムタイプ]]の機体といえども、運が悪ければ[[量産機]]にやられるのだ」と再認識させたのであった。
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;[[バクゥ]]
;[[バクゥ]]
−
:
+
:[[ザフト]]が開発した四足獣型[[モビルスーツ]]。ケルベロスバクゥハウンドの素体になっている。
−
;[[ザクウォーリア]]
+
;[[ザクウォーリア]]、[[ザクファントム]]
−
:
+
:ケルベロスバクゥハウンドと同じくバックパック換装機構「ウィザードシステム」を搭載したモビルスーツ。
−
;[[ザクファントム]]
−
:
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==