差分

414 バイト追加 、 2014年10月1日 (水) 10:38
記述追加
31行目: 31行目:  
<!-- *メカニックデザイン: -->
 
<!-- *メカニックデザイン: -->
   −
リジェリオールを改良した再設計機。機体色は緑。信頼性・稼働率が改善され、武装や装甲も増強されているが生産性が低下してしまい、限定的な数だけしか配備されていない。何の略称かは不明。
+
リジェリオールを改良した再設計機。機体色は緑。信頼性・稼働率が改善され、武装や装甲も増強されているが生産性が低下してしまい、限定的な数だけしか配備されていない。何の略称かは不明。<br>
 
+
<br>
 +
無印とAR、さらに[[ディーグリッド]]は駆動系に欠陥を抱えており、巨人との遭遇戦においてようやく判明する。
 
=== リジェリオールCL(Regelior-CL) ===
 
=== リジェリオールCL(Regelior-CL) ===
 
*分類:[[魔装機]]
 
*分類:[[魔装機]]
51行目: 52行目:  
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
 
:リジェリオールCLの初期スペックは決して高くないが、全ての武装がランクアップ可能で回避率も高いため、回避系[[強化パーツ]]を詰め込んでやれば意外と戦える。AGアジャスターを付けるか修理・補給装置を付けるかはプレイヤー次第。射撃武装の[[射程]]が長いが、移動後の射程が短い。ストーリー後半にはARは巨人族に教化されたイルゼノン社兵の機体が多数登場し、CLは巨人族に教化された[[メルセン・サンティス|メルセン]]も搭乗しており、専用[[カットイン]]がある。
 
:リジェリオールCLの初期スペックは決して高くないが、全ての武装がランクアップ可能で回避率も高いため、回避系[[強化パーツ]]を詰め込んでやれば意外と戦える。AGアジャスターを付けるか修理・補給装置を付けるかはプレイヤー次第。射撃武装の[[射程]]が長いが、移動後の射程が短い。ストーリー後半にはARは巨人族に教化されたイルゼノン社兵の機体が多数登場し、CLは巨人族に教化された[[メルセン・サンティス|メルセン]]も搭乗しており、専用[[カットイン]]がある。
:全体的に強制出撃することが多く、改造しておいて損はない。2機存在するARははっきり言ってほぼ完全に修理・補給役と言えるスペックの低さだが、どちらもイベントで完全離脱して改造費が変換されるので、これはこれで改造しておくのは悪くない。強化パーツの条件になっていたりもするので、弱すぎると辛い(テュッティ機はそこまで弱くがないが)。
+
:全体的に強制出撃することが多く、改造しておいて損はない。2機存在するARははっきり言ってほぼ完全に修理・補給役と言えるスペックの低さだが、どちらもイベントで完全離脱して改造費が変換されるので、これはこれで改造しておくのは悪くない。強化パーツの条件になっていたりもするので、弱すぎると辛い(テュッティ機はそこまで弱くがないが)。テュッティ機はガッデス搭乗後は使用不可になり、フィリス機は巨人との遭遇戦で駆動系に故障が発生、巨人に教化されたフィリスと共に敵になる。また一般兵が乗るARも終盤に登場する
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
76行目: 77行目:  
:手持ちのエネルギーライフル。4連射を行う。
 
:手持ちのエネルギーライフル。4連射を行う。
 
:;フリュードランチャー
 
:;フリュードランチャー
::フリュードライフルに大出力用のランチャーアタッチメントを装着した状態。高エネルギービームを発射する。
+
::フリュードライフルに大出力用のアタッチメントランチャーを装着した状態。高エネルギービームを発射する。
 
::;ハイフリュードランチャー
 
::;ハイフリュードランチャー
 
:::条件を満たすことで獲得できる、フリュードランチャーの強化版。肩にランチャーをバイパスすることで最大出力の砲撃を行う。なお、魔装機神シリーズでは珍しい2段階ランクアップ武器でもある。
 
:::条件を満たすことで獲得できる、フリュードランチャーの強化版。肩にランチャーをバイパスすることで最大出力の砲撃を行う。なお、魔装機神シリーズでは珍しい2段階ランクアップ武器でもある。
匿名利用者