差分

371 バイト追加 、 2014年9月29日 (月) 22:24
編集の要約なし
18行目: 18行目:  
「乱世の奸雄」や「紅蓮の覇将軍」の異名を持ち、優れた武将であると共に、軍事だけでなく政治や芸術など多彩な分野において天才的な能力を持つ。実力主義者であるが高潔な魂と大器を持つ人物であり、絶対的な統率力とカリスマ性で敵味方問わず多くの武将を惹きつける。配下の武将たちからは「大殿」「お館様」とも呼ばれる。
 
「乱世の奸雄」や「紅蓮の覇将軍」の異名を持ち、優れた武将であると共に、軍事だけでなく政治や芸術など多彩な分野において天才的な能力を持つ。実力主義者であるが高潔な魂と大器を持つ人物であり、絶対的な統率力とカリスマ性で敵味方問わず多くの武将を惹きつける。配下の武将たちからは「大殿」「お館様」とも呼ばれる。
   −
董卓打倒後、[[三璃紗]]統一こそが平和に繋がることを信じ、呂布や袁紹などの群雄を打ち破り勢力を拡大させていき、遂に三璃紗の未来を巡って劉備・孫権と赤壁にて激突。互いに天玉鎧を降臨させての死闘の末、最後は二人に敗北、自身を打ち破った劉備や孫権たちを讃えながら、流星となって散り、生死不明となった。
+
董卓打倒後、[[三璃紗]]統一こそが平和に繋がり太平の世をもたらすことを信じ、そのための覇道を成すべく挙兵。呂布や袁紹などの群雄を打ち破り勢力を拡大させていき、遂に三璃紗の未来を巡って劉備・孫権と赤壁にて激突。互いに天玉鎧を降臨させての死闘の末、最後は二人に敗北、自身を打ち破った劉備や孫権たちを讃えながら、流星となって散り、生死不明となった。
   −
赤壁の戦いの後、曹操軍の手で許昌に機駕が建国された。
+
赤壁の戦いの後、曹操軍の手で許昌を拠点に新国家「機駕」が建国された。
    
===漫画版===
 
===漫画版===
120行目: 120行目:  
:同じ三侯の魂を継ぐ者。赤壁の戦いにて劉備同様に激突する。
 
:同じ三侯の魂を継ぐ者。赤壁の戦いにて劉備同様に激突する。
 
;[[鬼牙装関羽ガンダム|関羽ガンダム]]
 
;[[鬼牙装関羽ガンダム|関羽ガンダム]]
:袁紹軍との戦いの際に、一時的に曹操軍に加わる。
+
:袁紹軍との戦いの際に、一時的に曹操軍に加わる。彼からも敬意を評されている。
 
;[[呂布トールギス]]
 
;[[呂布トールギス]]
 
:アニメ版での宿敵。幾多の戦いの末、官渡の戦いにて討ち果たす。
 
:アニメ版での宿敵。幾多の戦いの末、官渡の戦いにて討ち果たす。
171行目: 171行目:  
;[[大十字九郎]]、[[アル・アジフ]]
 
;[[大十字九郎]]、[[アル・アジフ]]
 
:[[UX]]序盤のアメリカルートにて、ティベリウスに苦戦する彼らの窮地を救ったことで、彼らの反撃をも助けることになる。
 
:[[UX]]序盤のアメリカルートにて、ティベリウスに苦戦する彼らの窮地を救ったことで、彼らの反撃をも助けることになる。
:また、本作での曹操のこの役割は、原作ゲームではある別のキャラクターが担っている。
+
:また、本作での曹操のこの役割は、原作ゲームでは[[ライカ・クルセイド|ある別のキャラクター]]が担っている。
 
;[[エンネア]]
 
;[[エンネア]]
 
:[[UX]]の中盤のバイストン・ウェルルートにて、戦う事の理由を問い訊ねる彼女に対し、曹操なりの答えを示す。
 
:[[UX]]の中盤のバイストン・ウェルルートにて、戦う事の理由を問い訊ねる彼女に対し、曹操なりの答えを示す。
285行目: 285行目:  
*軍人としても政治家としても非常に優れた天才的な才能を持っていた人物で、数々の革新的な政策を打ち出しており、その功績は後世の中国にも非常に大きな影響を与えている。「人の才」を深く愛した人物としても知られ、自身が見出した才能ある者は如何なる人物であろうと登用した。また、当代随一の文化人の一人でもあり、優れた詩人でもあった。春秋時代より伝わり、『武経七書』に数えられる兵書『孫氏』を現在に伝わる13篇に編纂したのも曹操である。
 
*軍人としても政治家としても非常に優れた天才的な才能を持っていた人物で、数々の革新的な政策を打ち出しており、その功績は後世の中国にも非常に大きな影響を与えている。「人の才」を深く愛した人物としても知られ、自身が見出した才能ある者は如何なる人物であろうと登用した。また、当代随一の文化人の一人でもあり、優れた詩人でもあった。春秋時代より伝わり、『武経七書』に数えられる兵書『孫氏』を現在に伝わる13篇に編纂したのも曹操である。
 
*人物鑑定家の許劭からは「'''治世の能臣、乱世の奸雄'''」と評された。「乱世の奸雄」の異名は、曹操を象徴する二つ名としても非常に有名である。そして、『三国志』の『正史』の著者である陳寿からは「'''非常の人、超世の傑'''」と…即ち、「類稀なる才の持ち主であり、時代を超えた英雄である」と最大級の賛辞の言葉で賞されている。
 
*人物鑑定家の許劭からは「'''治世の能臣、乱世の奸雄'''」と評された。「乱世の奸雄」の異名は、曹操を象徴する二つ名としても非常に有名である。そして、『三国志』の『正史』の著者である陳寿からは「'''非常の人、超世の傑'''」と…即ち、「類稀なる才の持ち主であり、時代を超えた英雄である」と最大級の賛辞の言葉で賞されている。
*紛れもなく「英雄」である曹操だが、当時の後漢の皇帝(献帝)を蔑ろにして国の権力をふるい、曹操を危険視して抹殺しようと企んだ皇族や漢の重臣達の陰謀を暴いては容赦なく処断し、孔子の子孫の孔融をはじめとした儒者たちとも徹底的に対立し(孔融は曹操に処刑された)、曹操の死後に息子の曹丕が漢王朝から天下を簒奪して魏王朝を開いた事、父の曹嵩が徐州で殺された際には徐州に侵攻し徐州の民の大量虐殺を敢行した事等、人々を恐怖に陥れ、後世にも多大な悪名を残す所業も幾度も行ったため、『三国志演義』では「漢王朝復興を掲げ、民をも救わんとする正義の劉備」に対する「天下を漢王朝から奪わんとし、野望のためには非情な所業も厭わない悪役の曹操」として描かれ、「神」となった関羽、「物語」となった劉備や諸葛亮に対し、曹操は千年以上の長い間において、「物語」の中でも、歴史の中でも、人々から悪役としての扱いを受ける事となってしまった(曹操の冷徹なまでの合理主義は儒教を重んじる中国の民衆にとって受け入れがたい面も少なからずあった)。
+
*紛れもなく「英雄」である曹操だが、当時の後漢の皇帝(献帝)を蔑ろにして国の権力をふるい、曹操を危険視して抹殺しようと企んだ皇族や漢の重臣達の陰謀を暴いては容赦なく処断・粛清し、孔子の子孫の孔融をはじめとした儒者たちとも徹底的に対立し(孔融は曹操への罵言・放言を続けたために最後は曹操に処刑された)、曹操の死後に息子の曹丕が漢王朝から天下を簒奪して魏王朝を開いた事、父の曹嵩が徐州で殺された際には徐州に侵攻し徐州の民の大量虐殺を敢行した事等、人々を恐怖に陥れ、後世にも多大な悪名を残す所業も幾度も行ったため、『三国志演義』では「漢王朝復興を掲げ、民をも救わんとする正義の劉備」に対する「天下を漢王朝から奪わんとし、野望のためには非情な所業も厭わない悪役の曹操」として描かれ、「神」となった関羽、「物語」となった劉備や諸葛亮に対し、曹操は千年以上の長い間において、「物語」の中でも、歴史の中でも、人々から悪役としての扱いを受ける事となってしまった(曹操の冷徹なまでの合理主義は儒教を重んじる中国の民衆にとって受け入れがたい面も少なからずあった)。
**しかし、20世紀の中頃から再評価運動が広く行われ、現代では名実共に「英雄」としての評価を確固たるものとしており、劉備にも勝るとも劣らない人気と支持を得ている。日本においてもその人気は高く、曹操が悪役として描かれる『演義』をベースにした『吉川三国志』を読んで曹操のファンになった人も少なくなく、作者の吉川英治氏自身も作品を執筆しながら「曹操に魅力を感じていた」と認めている。近年では『モーニング』にて連載されていた漫画作品『蒼天航路』(原作・原案:李學仁、漫画:王欣太)をはじめ、曹操を主人公として描く三国志の創作作品も少なくない。
+
**しかし、20世紀の中頃から再評価運動が広く行われ、現代では名実共に「英雄」としての評価を確固たるものとしており、劉備にも勝るとも劣らない人気と支持を得ており、「曹操こそ三国志の真の主人公である」という声も少なくない。日本においてもその人気は高く、曹操が悪役として描かれる『演義』をベースにした『吉川三国志』を読んで曹操のファンになった人も少なくなく、『吉川三国志』の作者である吉川英治氏自身も作品を執筆しながら「曹操に魅力を感じていた」と述懐している。近年では漫画雑誌『モーニング』にて連載されていた漫画作品『蒼天航路』(原作・原案:李學仁、漫画:王欣太)をはじめ、曹操を主人公として描く三国志の創作作品も描かれている。
 
**また、日本では、曹操と同様に苛烈・非情な所業も行ったがために人々からも恐れられながらも、その覇道で旧時代を徹底的に破壊し、新しい時代を切り拓いた英雄である織田信長と対比されて語られることも多い。
 
**また、日本では、曹操と同様に苛烈・非情な所業も行ったがために人々からも恐れられながらも、その覇道で旧時代を徹底的に破壊し、新しい時代を切り拓いた英雄である織田信長と対比されて語られることも多い。
  
匿名利用者