差分

237 バイト追加 、 2014年9月29日 (月) 03:07
編集の要約なし
18行目: 18行目:  
なお、原作では決勝大会終盤でアレンビー共々[[DG細胞]]を移植され、本機は[[ウォルターガンダム]]へと変貌を遂げ、[[レイン・ミカムラ|レイン]]の駆る[[ライジングガンダム]]と交戦する。その結果、この1号機は破壊されてしまうものの、対デビルコロニー戦において2号機がガンダム連合の先鋒を務め、[[マンダラガンダム]]と共に活躍した。この戦闘で使用された2号機は、一部のムック本で「'''ノーベルガンダムMk-II'''」と呼称されているが、外観や性能は全く同じものである。
 
なお、原作では決勝大会終盤でアレンビー共々[[DG細胞]]を移植され、本機は[[ウォルターガンダム]]へと変貌を遂げ、[[レイン・ミカムラ|レイン]]の駆る[[ライジングガンダム]]と交戦する。その結果、この1号機は破壊されてしまうものの、対デビルコロニー戦において2号機がガンダム連合の先鋒を務め、[[マンダラガンダム]]と共に活躍した。この戦闘で使用された2号機は、一部のムック本で「'''ノーベルガンダムMk-II'''」と呼称されているが、外観や性能は全く同じものである。
 
 
 
 
ちなみにコミックボンボン版Gガンダムの最終決戦では、コミックオリジナルの「高機動(スーパー)ノーベルガンダム」なるMFが登場している(モチーフはスーパーセーラームーン)。
+
ちなみにコミックボンボン版Gガンダムの最終決戦では、コミックオリジナルの「高機動(スーパー)ノーベルガンダム」なるMFが登場している(言うまでもないがモチーフはスーパーセーラームーン)。これはコミック版担当のときた洸一氏によるオリジナル機体だが、今川監督いわく「あともう少し登場が早ければアニメに逆輸入していた」そうである……。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
57

回編集