差分

編集の要約なし
47行目: 47行目:  
:ストーリーではバゴニアルートでファングとの絡みがいくつか発生し、少しだけ関係が進展した。また、ラングランルートではオキュラに料理指導を受けて改善したものの、結局料理の腕は元に戻ってしまった(ある意味マサキのせい)。
 
:ストーリーではバゴニアルートでファングとの絡みがいくつか発生し、少しだけ関係が進展した。また、ラングランルートではオキュラに料理指導を受けて改善したものの、結局料理の腕は元に戻ってしまった(ある意味マサキのせい)。
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
:本作では[[デュラクシール]]に搭乗。従来のサポートタイプから一転して、前線での主戦力に大化けすると思われる。
+
:本作では[[デュラクシール]]に搭乗。従来のサポートタイプから一転して前線での主戦力に大化けし、損傷還元によって主戦力どころか'''本作最強の盾'''となった。集中攻撃をものともしない(どころか攻撃される前より回復していることすらある)圧倒的耐久力は、むしろスパロボシリーズでも最強クラスと言っても過言ではない(あくまで反撃できる限りは、だが)。むしろ、セニアの能力の低さがバランサーとなっている気配すらある。
 +
:なお、本作では残念ながらファングとの絡みは一切ない。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
96行目: 97行目:  
:損傷還元
 
:損傷還元
 
:専用の隠しスキル。与えたダメージの半分の値だけ、HPが回復する。
 
:専用の隠しスキル。与えたダメージの半分の値だけ、HPが回復する。
:効果自体はかなり強力で、特に相手が先に仕掛けてくるエネミーフェイズにおいて非常に有効。防御や回避よりも反撃したほうが被害を抑えられる。<br />しかし<!--POJにおいては-->乗機のノルス・レイが低耐久・低火力・短射程と相性が悪く、射程外から攻撃されたり、一撃で落とされたりすると意味がない。<!--<br />一方COEで搭乗するデュラクシールは高耐久・高火力・長射程と真逆であり、このスキルとの相性が抜群。EPで敵の集中砲火を完全に返り討ちにすることができる凶悪な性能となった。-->
+
:効果自体はかなり強力で、特に相手が先に仕掛けてくるエネミーフェイズにおいて非常に有効。防御や回避よりも反撃したほうが被害を抑えられる。<br />しかしユニットのスペックに大きく左右されるため、乗機のノルス・レイが低耐久・低火力・短射程と相性が悪く、射程外から攻撃されたり一撃で落とされたりすると意味がない。<br />一方COEで搭乗するデュラクシールは高耐久・高火力・長射程と真逆であり、このスキルとの相性が抜群。EPで敵の集中砲火を完全に返り討ちにすることができる凶悪な性能となった。
 
<!-- !![[小隊長能力]](隊長効果) -->
 
<!-- !![[小隊長能力]](隊長効果) -->
 
<!-- 第2次α、第3次α、Zで採用 -->
 
<!-- 第2次α、第3次α、Zで採用 -->
匿名利用者