差分

797 バイト追加 、 2014年9月28日 (日) 02:07
COE追加 コメントアウト解禁
42行目: 42行目:  
:「隠れ身」も習得するため、囮として使わない場合は[[ZOC]]で敵の移動力に制限をかけることも出来る。
 
:「隠れ身」も習得するため、囮として使わない場合は[[ZOC]]で敵の移動力に制限をかけることも出来る。
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
:PV1で新技を引っ提げて登場。
+
:PV1で新技を引っ提げて登場。相変わらずの高い能力に加え、無属性の敵が大半という状況なので『亡魔征討』が今まで以上に猛威を振るう。比較的序盤から登場するため活躍の頻度も高い。シナリオ面でも過去からの因縁が明かされるために目立つ。
    
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
77行目: 77行目:  
:ガエンの専用テーマ。しかし、彼の復讐の対象は謎のままである。
 
:ガエンの専用テーマ。しかし、彼の復讐の対象は謎のままである。
 
:バトルの際、格闘武器で反撃すると「復讐の刃を受けるがいい!」というセリフを言うことがある。単にセリフやキャライメージから名付けただけかもしれない。
 
:バトルの際、格闘武器で反撃すると「復讐の刃を受けるがいい!」というセリフを言うことがある。単にセリフやキャライメージから名付けただけかもしれない。
 +
:『COE』でのヴォルクルス教団との決着がついた後の巨人族との戦闘前会話の内容からすると、特定の個人ではなく『ヴォルクルス教団』等の自分の運命を縛ろうとした相手への復讐と言う意味合いだと思われる。
 
;「迫り来る敵」
 
;「迫り来る敵」
 
:『OGDP』での敵対時はこちらになる。
 
:『OGDP』での敵対時はこちらになる。
141行目: 142行目:  
;[[アルバーダ・バイラリン]]
 
;[[アルバーダ・バイラリン]]
 
:「地上人召喚事件」で同行することになった地上世界の軍人。再会することはあるのだろうか?
 
:「地上人召喚事件」で同行することになった地上世界の軍人。再会することはあるのだろうか?
 +
:COEでは戦力が厳しい状況下でチカが『鋼龍戦隊が居ればいいのに』と発言した時に、セレーナとアルバーダの名前を上げており、その実力を認めていると思われる。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
158行目: 160行目:  
:シュウに大司教の地位を捨てて得たものが自由と言われ。シュウには笑われ自分に似ていると言われてしまう。
 
:シュウに大司教の地位を捨てて得たものが自由と言われ。シュウには笑われ自分に似ていると言われてしまう。
 
;「……神などいない。それがわかっただけで十分だ」
 
;「……神などいない。それがわかっただけで十分だ」
:『魔装機神II』第7話シナリオエンドデモにて、死を覚悟してまで投降してきた理由。元々懐疑論者だったガエンの背中をシュウが押したとのことらしいが、これはOGDPで描かれている。<!--そして、魔装機神Fにて魔装機神IIのころにシュウから真ナグツァートの映像を見せられており、それがヴォルクルス信仰を捨てる決定打となったことが明らかとなった。 -->
+
:『魔装機神II』第7話シナリオエンドデモにて、死を覚悟してまで投降してきた理由。元々懐疑論者だったガエンの背中をシュウが押したとのことらしいが、これはOGDPで描かれている。そして、魔装機神Fにて魔装機神IIのころにシュウから真ナグツァートの映像を見せられており、それがヴォルクルス信仰を捨てる決定打となったことが明らかとなった
 
;「逆に訊こう。お前が同じ立場なら納得するか?」
 
;「逆に訊こう。お前が同じ立場なら納得するか?」
 
:マサキに懲役刑かアンティラス隊のどちらかを選ばなけれなならない立場に納得しているかと問われ。ガエンは質問に質問を返すことが多い。
 
:マサキに懲役刑かアンティラス隊のどちらかを選ばなけれなならない立場に納得しているかと問われ。ガエンは質問に質問を返すことが多い。
匿名利用者