差分

759 バイト追加 、 2014年9月27日 (土) 17:27
編集の要約なし
106行目: 106行目:  
:一説には、ビームライフルの配備が遅れた為に窮余の策として開発されたとも言われている。
 
:一説には、ビームライフルの配備が遅れた為に窮余の策として開発されたとも言われている。
 
;ガトー専用ゲルググ
 
;ガトー専用ゲルググ
:『[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]』の第1話アバンに登場した[[アナベル・ガトー]]専用機。型式番号はMS-14A(YMS-14という説もある)。青と緑のパーソナルカラーで塗装されている。漫画版では試作型のビームライフルを装備している。
+
:『[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]』の第1話アバンに登場した[[アナベル・ガトー]]専用機。型式番号はMS-14A(YMS-14という説もある)。青と緑のパーソナルカラーで塗装されている。
 +
:ことぶきつかさ氏の「ソロモンの悪夢」ではドズルの計らいで配備されたMSの身長の数倍はある試作型のビームライフルを装備しており、ほぼ単騎で撤退する友軍を追う敵艦隊の追撃を食い止めるという活躍をしている。
 +
:この漫画の影響か、ガトー機が立体化される際は大抵の場合試作型ビームライフルが装備されることが多い…のだが、(主に模型的な都合で)「通常のものより一回り大きいビームライフル」にされてしまっているケースが多い。
 +
:なお、件の試作型ライフルだが続編の「12月31日の決意」では通常のビームライフルに変更されてしまった。やはり巨大すぎて取り回しが悪かったのだろうか……。
 
;カスペン専用ゲルググ
 
;カスペン専用ゲルググ
 
:OVA『機動戦士ガンダムMS IGLOO -黙示録0079-』(SRW未参戦)に登場。ヘルベルト・フォン・カスペン大佐の専用機でグレーを基調としたカラーリングをしており、肩部分には「00」と「髑髏」のマーキングが施されている。ア・バオア・クー防衛戦において学徒兵の乗るオッゴの盾となり大破した。
 
:OVA『機動戦士ガンダムMS IGLOO -黙示録0079-』(SRW未参戦)に登場。ヘルベルト・フォン・カスペン大佐の専用機でグレーを基調としたカラーリングをしており、肩部分には「00」と「髑髏」のマーキングが施されている。ア・バオア・クー防衛戦において学徒兵の乗るオッゴの盾となり大破した。
57

回編集