差分

575 バイト追加 、 2014年9月23日 (火) 00:01
部分編集
50行目: 50行目:  
:至って普通のスピード型構成で、スフィアを想起させるような特異な部分は見受けられない。
 
:至って普通のスピード型構成で、スフィアを想起させるような特異な部分は見受けられない。
   −
=== 固有[[エースボーナス]] ===
+
=== [[エースボーナス|固有エースボーナス]] ===
 
;自軍フェイズ開始時、自チームパイロットのSP+10
 
;自軍フェイズ開始時、自チームパイロットのSP+10
 
:2周目以降はこれを習得して現れる。ポイントはメイン限定でないことで、サブのSPもターンごとに15回復することになる。問題は、スポット限定なので恩恵を受けられるのが本人以外ではヒビキ&涼音のみなことか。
 
:2周目以降はこれを習得して現れる。ポイントはメイン限定でないことで、サブのSPもターンごとに15回復することになる。問題は、スポット限定なので恩恵を受けられるのが本人以外ではヒビキ&涼音のみなことか。
   −
== パイロット[[BGM]] ==
+
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
 
;「THE SON OF SUN」
 
;「THE SON OF SUN」
 
:専用曲。訳すると「太陽の子」。搭乗機のモチーフであるアスクレピオスは、太陽神ヘリオスと同一視されることの多いアポロンの子とされているのが由来。
 
:専用曲。訳すると「太陽の子」。搭乗機のモチーフであるアスクレピオスは、太陽神ヘリオスと同一視されることの多いアポロンの子とされているのが由来。
81行目: 81行目:  
:地上ルート第40話「封印されし闇」では彼をスカウト(?)した。ただ、この時暗黒寺は剣造の命令でミケーネ復活の企みをくろがね屋に知らせに来ており、結果的に見ると自軍の邪魔をしたことになる。
 
:地上ルート第40話「封印されし闇」では彼をスカウト(?)した。ただ、この時暗黒寺は剣造の命令でミケーネ復活の企みをくろがね屋に知らせに来ており、結果的に見ると自軍の邪魔をしたことになる。
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 +
;「ターゲット・インサイト!!」
 +
:Gディメンション・リベレーターの照準チェックの台詞。[[レオナ・ガーシュタイン]]や[[ヴィレッタ・バディム]]ら知的な女性の台詞から引用している。
 
;「君を因果から解放する!」<BR/>「これが世界の真の姿だ」
 
;「君を因果から解放する!」<BR/>「これが世界の真の姿だ」
 
:Gディメンション・リベレーター使用時。
 
:Gディメンション・リベレーター使用時。
122行目: 124行目:  
:
 
:
 
;「怒りと諦めの狭間で苦しむ……無様だな、ガドライト」<br/>「その苦しみから抜け出す方法を教えてやろう」<br/>「それは、自らの手でもっとも愛する者……アンナロッタ・ストールスを殺し、圧倒的な怒りに身を焼くことだ」<br/>「かつて、高名な画家は地獄絵図を描くために愛する娘が焼け死ぬ様を見届けたという……」<BR/>「君は地獄を味わったといったが、まだ足りない。自らの手で地獄の扉を開けた者だけがより高みに進めるんだよ」
 
;「怒りと諦めの狭間で苦しむ……無様だな、ガドライト」<br/>「その苦しみから抜け出す方法を教えてやろう」<br/>「それは、自らの手でもっとも愛する者……アンナロッタ・ストールスを殺し、圧倒的な怒りに身を焼くことだ」<br/>「かつて、高名な画家は地獄絵図を描くために愛する娘が焼け死ぬ様を見届けたという……」<BR/>「君は地獄を味わったといったが、まだ足りない。自らの手で地獄の扉を開けた者だけがより高みに進めるんだよ」
:ガドライトに対して。怒りと諦めの板挟みから逃れたければ、アンナロッタを殺して自ら怒りに支配されろ、と述べた上でこう言い放つ(しかも後半2行は'''笑顔''')。何となくだが、アサキムの物言いに似ていないこともない。このように、ジェミニス、とくにガドライトに対する苛烈極まる物言いが原因で、ユーザーからは「本当に味方か?」と疑われることが多い。ガドライトが怒りに支配されれば「いがみ合う双子」に相応しい精神状態ではなくなりスフィアの制御を失ってしまう事を知っていたとすれば、ヒビキのためにあえて冷徹になっているとも考えられるが。
+
:ガドライトに対して。怒りと諦めの板挟みから逃れたければ、アンナロッタを殺して自ら怒りに支配されろ、と述べた上でこう言い放つ(しかも後半2行は'''笑顔''')。何となくだが、アサキムの物言いに似ていないこともない。このように、ジェミニス、とくにガドライトに対する苛烈極まる物言いが原因で、ユーザーからは「本当に味方か?」と疑われることが多い。ガドライトが怒りに支配されれば「いがみ合う双子」に相応しい精神状態ではなくなりスフィアの制御を失ってしまう事を知っていたとすれば、ヒビキのためにあえて冷徹になっているとも考えられるが。この立ち振る舞いは『[[スーパーロボット大戦Z]]』第21話「残されるもの」における、[[セツコ・オハラ]]へ冷酷な罵倒する[[アサキム・ドーウィン]]そのままである(顔を下から見上げては笑顔の振る舞いまでそっくり)。
 
:「高名な画家は~」の部分は芥川龍之介の「'''地獄変'''」ネタだろう。本作のタイトルは「'''時獄篇'''」なのがミソ。
 
:「高名な画家は~」の部分は芥川龍之介の「'''地獄変'''」ネタだろう。本作のタイトルは「'''時獄篇'''」なのがミソ。
 
;「いい仲間を持ったな、ヒビキ。今こそ私の真実を明かそう」<BR/>「私は忘れ去られた最後の一人……そして、私も君と同じくテンシに魅入られた者だ。その呪いを解くために戦っている」<BR/>「このアスクレプスは、君のジェニオンと同じく奴らを討つための力だ」<BR/>「君の感じているとおりだよ。私は、この世界で生まれた人間ではない。存在する全ての世界を守る者……それが私達だ」<BR/>「いつか君達も、その力となってもらう。だが今は……いがみ合う双子、ガドライト・メオンサムをここで倒すんだ!!」
 
;「いい仲間を持ったな、ヒビキ。今こそ私の真実を明かそう」<BR/>「私は忘れ去られた最後の一人……そして、私も君と同じくテンシに魅入られた者だ。その呪いを解くために戦っている」<BR/>「このアスクレプスは、君のジェニオンと同じく奴らを討つための力だ」<BR/>「君の感じているとおりだよ。私は、この世界で生まれた人間ではない。存在する全ての世界を守る者……それが私達だ」<BR/>「いつか君達も、その力となってもらう。だが今は……いがみ合う双子、ガドライト・メオンサムをここで倒すんだ!!」
146行目: 148行目:  
:専用機。次元力で稼働し、スフィア搭載機(恐らくセカンドステージ相当)に匹敵する。
 
:専用機。次元力で稼働し、スフィア搭載機(恐らくセカンドステージ相当)に匹敵する。
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
「アドヴェント」の名前の由来はラテン語『Adventus(アドべントゥス)』、降臨祭。別名:エピファネイア(Epiphaneia )、公現祭。『クリスマス』の日である。神であるキリストが降臨するクリスマスの日までの間、11月11日から断食の週3日の修練する。キリスト教の行事として有名であるが、断食に関しては各々の宗派で異なっており、定まったことはしてない。
+
「アドヴェント」の名前の由来はラテン語『Adventus(アドべントゥス)』、降臨祭。別名:エピファネイア(Epiphaneia)、公現祭。『クリスマス』の日である。神であるキリストが降臨するクリスマスの日までの間、11月11日から断食の週3日の修練する。キリスト教の行事として有名であるが、断食に関しては各々の宗派で異なっており、定まったことはしてない。
    
アドヴェントの搭乗機『アスクレプス』の名前の由来はおそらくへびつかい座のモデルである「アスクレピオス」。
 
アドヴェントの搭乗機『アスクレプス』の名前の由来はおそらくへびつかい座のモデルである「アスクレピオス」。
3,313

回編集