差分

129 バイト追加 、 2014年9月16日 (火) 19:20
33行目: 33行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
 
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
:初参戦作品。「校舎と融合しているため装甲が脆弱」という設定に反し、エルドラン系では防御力が高い。<br />なおザウラージェット形態への[[変形]]、及びスーパーザウラージェットは未採用。また、コアロボへの分離もできない。そのため、[[石田五郎]]のすることがなくなってしまっている。
+
:初参戦作品。「校舎と融合しているため装甲が脆弱」という設定に反し、エルドラン系では防御力が高い。ザウラージェット形態及びスーパーザウラージェットへの[[変形]]は未採用で、コアロボへの分離もできないため、[[石田五郎]]のすることがなくなってしまっている。[[合体]]するための気力上げが一番面倒なため、単独状態のままシナリオ終了を迎えてしまうことも珍しくないだろう。
 
   
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
:本作ではマグナザウラーとグランザウラーがユニットとして登場しない。そのために金太と洋二もゴウザウラーに乗り込んでいる扱いとなっており、ゴウザウラー時から両者の精神コマンドを使用可能。
 
:本作ではマグナザウラーとグランザウラーがユニットとして登場しない。そのために金太と洋二もゴウザウラーに乗り込んでいる扱いとなっており、ゴウザウラー時から両者の精神コマンドを使用可能。
匿名利用者