差分

編集の要約なし
91行目: 91行目:  
:DP4話エンドデモにて。シュウというよりもむしろ、[[ユーゼス・ゴッツォ|コイツ]]に対する反論になっている。
 
:DP4話エンドデモにて。シュウというよりもむしろ、[[ユーゼス・ゴッツォ|コイツ]]に対する反論になっている。
 
;アルバーダ「開発実験団じゃなく、酷い目に遭いやすい特殊部隊に機体を回して、手っ取り早く色んなデータを集めるってんだろ」<BR/>「現に、俺とセレーナはこの様だ」<BR/>セレーナ「ダニエル・インストゥルメンツの狙い通り……なんて思いたくないわよ」<BR/>アルバーダ「だが、ゲシュテルベンの配備された第7特殊作戦PT部隊の連中は……」
 
;アルバーダ「開発実験団じゃなく、酷い目に遭いやすい特殊部隊に機体を回して、手っ取り早く色んなデータを集めるってんだろ」<BR/>「現に、俺とセレーナはこの様だ」<BR/>セレーナ「ダニエル・インストゥルメンツの狙い通り……なんて思いたくないわよ」<BR/>アルバーダ「だが、ゲシュテルベンの配備された第7特殊作戦PT部隊の連中は……」
:DP5話より、機体名の話題になった際に。「第7特殊作戦PT部隊」とは「告死鳥戦記」のFDXチームの正式名称だが、彼らが一体どうなったというのだろうか……。
+
:DP5話より、機体名の話題になった際に。「第7特殊作戦PT部隊」とは「告死鳥戦記」のFDXチームの正式名称で、彼らは修羅の乱の終盤、鋼龍戦隊が戦ったものとは別の部隊の修羅の襲撃を受け、大打撃を受けて壊滅している。
 
;「あの手の食い物はな、塩だけバーッとかけときゃいいんだよ」
 
;「あの手の食い物はな、塩だけバーッとかけときゃいいんだよ」
 
:DP5話の移動シーンにて、前夜の魚料理について曰く。アルバーダの料理センスは大体こんな感じの適当なものである(今回は、材料は釣ってきたばかりの魚なのでまんざら間違ってはいないが)。
 
:DP5話の移動シーンにて、前夜の魚料理について曰く。アルバーダの料理センスは大体こんな感じの適当なものである(今回は、材料は釣ってきたばかりの魚なのでまんざら間違ってはいないが)。
100行目: 100行目:  
;アルバーダ「世界の大枠が変わってねえって話、理解できるぜ」<br/>オレグ「体制に尻尾を振る犬が何を言うか!」<br/>アルバーダ「……噛み付き損なったのさ、俺の場合はな」
 
;アルバーダ「世界の大枠が変わってねえって話、理解できるぜ」<br/>オレグ「体制に尻尾を振る犬が何を言うか!」<br/>アルバーダ「……噛み付き損なったのさ、俺の場合はな」
 
:「亡者の栄光」での戦闘前会話。アルバーダもかつては、反体制派に所属していたのだろうか?
 
:「亡者の栄光」での戦闘前会話。アルバーダもかつては、反体制派に所属していたのだろうか?
 +
;「とんでもねえリーサル・ウェポンだな。ハリウッドで映画にしたら、売れるかもな。タイトルは『[[ラングラン戦記]]』でどうだ?」
 +
:「ティーバの封印」にて、「剣神」ランドールがヴォルクルスを封印したという伝説の話を聞いて。昔は我々も見られたのだが……。
 +
:なお「リーサル・ウェポン」とは「最終兵器」のこと。
 
;「ムーンクレイドルを狙って、何らかの理由で外れちまったのか……そこを狙った意味があるのか……」
 
;「ムーンクレイドルを狙って、何らかの理由で外れちまったのか……そこを狙った意味があるのか……」
 
:[[ナシム・ガンエデン]]の月面への砲撃が人工建築物のない土地に着弾したという情報に対して。狙った意味があるとすれば[[フューリー|おそらく…]]
 
:[[ナシム・ガンエデン]]の月面への砲撃が人工建築物のない土地に着弾したという情報に対して。狙った意味があるとすれば[[フューリー|おそらく…]]
3,538

回編集