75行目:
75行目:
:
:
;高橋良輔(たかはし・りょうすけ)
;高橋良輔(たかはし・りょうすけ)
−
:ミリタリーアニメの第一人者。自身の代表作で監督を務めた『[[装甲騎兵ボトムズ]]』で[[リアルロボット]]路線を極めた。その他のスパロボ参戦作品では『[[蒼き流星SPTレイズナー]]』の監督や『[[勇者王ガオガイガー]]』のプロデューサーなど。また、他のアニメスタッフとの幅広い人脈を持つなど富野由悠季共々その影響力は計り知れない。[[高橋作品]]も参照のこと。
+
:ミリタリーアニメの第一人者。自身の代表作で監督を務めた『[[装甲騎兵ボトムズ]]』で[[リアルロボット]]路線を極めた。その他のスパロボ参戦作品では『[[蒼き流星SPTレイズナー]]』の監督や『[[勇者王ガオガイガー]]』のプロデューサーなど。また、他のアニメスタッフとの幅広い人脈を持つなど富野由悠季共々その影響力は計り知れない。
;高松信司(たかまつ・しんじ)
;高松信司(たかまつ・しんじ)
:『[[新機動戦記ガンダムW]]』の2代目監督(ただし当時のクレジット表記は無し)、『[[機動新世紀ガンダムX]]』の監督も引き続き務める。平行して『[[勇者シリーズ]]』の監督も兼任するなど当時の多忙さは現在でも語り草となっている。『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』では富野監督の下でストーリーボードを担当。
:『[[新機動戦記ガンダムW]]』の2代目監督(ただし当時のクレジット表記は無し)、『[[機動新世紀ガンダムX]]』の監督も引き続き務める。平行して『[[勇者シリーズ]]』の監督も兼任するなど当時の多忙さは現在でも語り草となっている。『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』では富野監督の下でストーリーボードを担当。
88行目:
88行目:
;富野由悠季(とみの・よしゆき)
;富野由悠季(とみの・よしゆき)
:言わずと知れた『[[機動戦士ガンダム]]』監督であり、『[[ガンダムシリーズ]]』の生みの親。作詞の時には'''井荻麟'''(いおぎ・りん)、絵コンテ・脚本・演出の時には'''斧谷稔'''(よきたに・みのる)というペンネームを使用している。ガンダムシリーズの他にも『[[無敵超人ザンボット3]]』『[[伝説巨神イデオン]]』『[[オーバーマン キングゲイナー]]』多くの監督作品がスパロボ参戦している。
:言わずと知れた『[[機動戦士ガンダム]]』監督であり、『[[ガンダムシリーズ]]』の生みの親。作詞の時には'''井荻麟'''(いおぎ・りん)、絵コンテ・脚本・演出の時には'''斧谷稔'''(よきたに・みのる)というペンネームを使用している。ガンダムシリーズの他にも『[[無敵超人ザンボット3]]』『[[伝説巨神イデオン]]』『[[オーバーマン キングゲイナー]]』多くの監督作品がスパロボ参戦している。
−
:また今川泰宏など多くの後進クリエーターも輩出しており、日本を代表するアニメ制作者の一人と言える。[[富野作品]]も参照のこと。
+
:また今川泰宏など多くの後進クリエーターも輩出しており、日本を代表するアニメ制作者の一人と言える。
==== な ====
==== な ====
;長浜忠夫(ながはま・ただお)
;長浜忠夫(ながはま・ただお)
465行目:
465行目:
==== は ====
==== は ====
−
;鋼屋ジン
−
:ニトロプラス出身のシナリオライター。『[[機神咆吼デモンベイン]]』『機神飛翔デモンベイン』を手がけた事で有名。近年では『ギルティクラウン』『仮面ライダー鎧武』などの映像作品での脚本も見受けられる。
;藤川桂介(ふじかわ・けいすけ)
;藤川桂介(ふじかわ・けいすけ)
:脚本家・小説家。『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』、『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』、『[[鋼鉄ジーグ (TV)|鋼鉄ジーグ]]』にメインライターの一員として参加。何れも最終回脚本を担当し、物語を締め括っている。『[[六神合体ゴッドマーズ]]』、『[[超獣機神ダンクーガ]]』ではシリーズ構成を担当。
:脚本家・小説家。『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』、『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』、『[[鋼鉄ジーグ (TV)|鋼鉄ジーグ]]』にメインライターの一員として参加。何れも最終回脚本を担当し、物語を締め括っている。『[[六神合体ゴッドマーズ]]』、『[[超獣機神ダンクーガ]]』ではシリーズ構成を担当。