差分
編集の要約なし
5行目:
5行目:
+;ビームカタールソード+
−:両肩に装備されたビームソード。OGシリーズではGBA版1のみ[[換装武器]]で、OGSでは固有武器。+;スラッシュ・ブーメラン
−:ビームカタールソードを連結してブーメランとして使用。OGシリーズでは単独武器としては登場せず、パワード化した後にOG外伝で実装。
−;T-LINKブーメラン
−:ビームカタールソードとスラッシュブーメランの連続コンボで、T-LINKでブーメランで飛ばし、最後はビームカタールソードで切り付ける。OGシリーズでは単独武器としては登場しない。
;メタルジェノサイダー
−:メタルジェノサイダーモードにより変形し、巨大な重金属粒子砲『HTBキャノン(ハイパー・トロニウム・バスターキャノン)』となる。本来は[[SRX]]及び[[バンプレイオス]]が使用する武器であるが、R-GUN単独でも発射可能。OGSでは[[全体攻撃]]になった。SH作戦やOGS以降では使用の度に変形シーンが描かれるが、何度見てもどこがどう変形しているのかわかりづらい。実際には前方一回転しながら、両肩を下ろして頭部を収納→カタールソードの部分を前方に展開→両脚部伸長・腰部90度回転→接続・変形完了、といったシーケンスが行われている。これは「ジ・インスペクター」において、[[ソルグラビリオン]]戦で一撃必殺砲が使われた際のムービーを見るとわかりやすいのだが、OGSやSH作戦では明らかに前転が余計。
**[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]
**[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]
**[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
**[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ]]
−*分類:試作型[[パーソナルトルーパー]]
+*分類:試作型[[パーソナルトルーパー]]([[SRX計画]])
*型式番号:RW-1
*型式番号:RW-1
*全長:29.8 m
*全長:29.8 m
46行目:
46行目:
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
−=== [[スーパーヒーロー作戦]] ===
=== [[スーパーヒーロー作戦]] ===
−初登場作品。主人公機として登場する。中盤でプラスパーツが取り付けられR-GUNパワードになる。
+:初登場作品。主人公機として登場する。中盤でプラスパーツが取り付けられR-GUNパワードになる。
−:本作ではオリジナルのR-GUNをパーツから復元した機体であるため、主人公の機体は「'''アールガン'''(''ARGAN'')」と表記され、「'''R-GUN'''」はオリジナルの機体を指す。ただし、アールガンにプラスパーツを装着したあとは「'''R-GUNパワード'''」とも表記される(ステータス画面では「'''アールガンPOWERED'''」)。
−本作ではオリジナルのR-GUNをパーツから復元した機体であるため、主人公の機体は「'''アールガン'''(''ARGAN'')」と表記され、「'''R-GUN'''」はオリジナルの機体を指す。ただし、アールガンにプラスパーツを装着したあとは「'''R-GUNパワード'''」とも表記される(ステータス画面では「'''アールガンPOWERED'''」)。
=== [[OGシリーズ|ORIGINAL GENERATIONシリーズ]] ===
=== [[OGシリーズ|ORIGINAL GENERATIONシリーズ]] ===
65行目:
63行目:
=== 武装・必殺武器 ===
=== 武装・必殺武器 ===
+==== 固定武器 ====
;バルカン砲
;バルカン砲
:頭部内蔵の2門のバルカン砲。
:頭部内蔵の2門のバルカン砲。
+;ビームカタールソード
+:両肩に装備されたビームソード。OGシリーズではGBA版1のみ[[換装武器]]で、OGSでは固有武器。
+;;スラッシュ・ブーメラン
+::ビームカタールソードを連結してブーメランとして使用。OGシリーズでは単独武器としては登場せず、パワード化した後にOG外伝で実装。
+;;T-LINKブーメラン
+::ビームカタールソードとスラッシュブーメランの連続コンボで、T-LINKでブーメランで飛ばし、最後はビームカタールソードで切り付ける。OGシリーズでは単独武器としては登場しない。
+;メタルジェノサイダー
+:メタルジェノサイダーモードにより変形し、巨大な重金属粒子砲『HTBキャノン(ハイパー・トロニウム・バスターキャノン)』となる。本来は[[SRX]]及び[[バンプレイオス]]が使用する武器であるが、R-GUN単独でも発射可能。OGSでは[[全体攻撃]]になった。SH作戦やOGS以降では使用の度に変形シーンが描かれるが、何度見てもどこがどう変形しているのかわかりづらい。実際には前方一回転しながら、両肩を下ろして頭部を収納→カタールソードの部分を前方に展開→両脚部伸長・腰部90度回転→接続・変形完了、といったシーケンスが行われている。これは「ジ・インスペクター」において、[[ソルグラビリオン]]戦で一撃必殺砲が使われた際のムービーを見るとわかりやすいのだが、OGSやSH作戦では明らかに前転が余計。
;マシンガン
;マシンガン
:実弾を連射。SH作戦で通常攻撃の際に使用。
:実弾を連射。SH作戦で通常攻撃の際に使用。
−==== [[換装武器]] ====
−;ツイン・マグナライフル
;ツイン・マグナライフル
:ビーム・実弾の両方を発射できる。OGシリーズでは[[換装武器]]。SH作戦では「マグナ・ツインライフル」となっている。
:ビーム・実弾の両方を発射できる。OGシリーズでは[[換装武器]]。SH作戦では「マグナ・ツインライフル」となっている。
−=== [[特殊能力]] ===
=== [[特殊能力]] ===
104行目:
105行目:
:本機にプラスパーツを装備した機体。[[スーパーロボット大戦αシリーズ|αシリーズ]]では最初からこの形態である。
:本機にプラスパーツを装備した機体。[[スーパーロボット大戦αシリーズ|αシリーズ]]では最初からこの形態である。
;[[R-GUNリヴァーレ]]
;[[R-GUNリヴァーレ]]
−:裏切ったイングラムの手によって複製されたR-GUN(持ち逃げされた場合はオリジナル機)が、戦闘中に変異を遂げた姿。R-GUNを上下反転させたような概観をしている。『リヴァーレ』はドイツ語で『ライバル』の意。
+:裏切ったイングラムの手によって複製されたR-GUN(持ち逃げされた場合はオリジナル機)が、戦闘中に変異を遂げた姿。R-GUNを上下反転させたような概観をしている。
;[[R-1]]
;[[R-1]]
−:SRX計画の1号機。白兵戦や格闘戦がメイン。
+:SRX計画の1号機。
−;[[R-2パワード]]
+;[[R-2]] / [[R-2パワード]]
−:SRX計画の2号機にプラスパーツを装備した機体。砲撃戦がメイン。
+:SRX計画の2号機。
−;[[R-3パワード]]
+;[[R-3]] / [[R-3パワード]]
−:SRX計画の3号機にプラスパーツを装備した機体。指揮官機。
+:SRX計画の3号機。
;[[SRX]]
;[[SRX]]
−:R-1、R-2パワード、R-3パワードの3機が合体した機体。SRX計画の試作機。
+:R-1、R-2パワード、R-3パワードの3機が合体した機体。この機体が「ハイパー・トロニウムバスターキャノン」に変形したR-GUNを装備する。
;[[バンプレイオス]]
;[[バンプレイオス]]
:SRX計画の完成形。R-GUNパワードとのコネクトも可能。
:SRX計画の完成形。R-GUNパワードとのコネクトも可能。
+
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->