22行目:
22行目:
'''バンダイナムコゲームス'''
'''バンダイナムコゲームス'''
*GOD EATERシリーズ
*GOD EATERシリーズ
−
*スーパーロボット大戦OGシリーズ
+
*[[OGシリーズ|スーパーロボット大戦OGシリーズ]]
*[[ゼノサーガ|ゼノサーガシリーズ]]
*[[ゼノサーガ|ゼノサーガシリーズ]]
*テイルズ オブ ヴェスペリア
*テイルズ オブ ヴェスペリア
28行目:
28行目:
*.hackシリーズ
*.hackシリーズ
*[[NAMCO x CAPCOM]]
*[[NAMCO x CAPCOM]]
−
*無限のフロンティアシリーズ
+
*[[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ|無限のフロンティアシリーズ]]
*ゆめりあ
*ゆめりあ
*ワルキューレの冒険シリーズ
*ワルキューレの冒険シリーズ
47行目:
47行目:
=== 主人公側 ===
=== 主人公側 ===
;天斎 小吾郎(てんざい こごろう)
;天斎 小吾郎(てんざい こごろう)
−
:本作の主人公。表向きは六本木に事務所を構える私立探偵だが、その正体は戦国時代から続く"天斎流"忍者の一族で、依頼によってどんな仕事でもこなす"雇われ忍"の末裔。事務所の土地代は黄龍寺家が出しているようで、美依の家庭教師もやっている。
+
:本作の[[主人公]]。表向きは六本木に事務所を構える私立探偵だが、その正体は戦国時代から続く“天斎流”[[忍者]]の一族で、依頼によってどんな仕事でもこなす“雇われ忍”の末裔。事務所の土地代は黄龍寺家が出しているようで、美依の家庭教師もやっている。
;黄龍寺 美依(こうりゅうじ みい)
;黄龍寺 美依(こうりゅうじ みい)
−
:本作のヒロイン。黄龍寺財閥の令嬢でチアリーダー部に所属する高校生。黄龍寺家は元は僧院だったので、僧兵としての訓練を受けている。
+
:本作の[[ヒロイン]]。黄龍寺財閥の令嬢でチアリーダー部に所属する高校生。黄龍寺家は元は僧院だったので、僧兵としての訓練を受けている。
+
:黄龍寺家が守護する秘宝「経界石」の力に共鳴する能力を持つ事がシナリオ終盤で判明する。
=== オロス・プロクス ===
=== オロス・プロクス ===
59行目:
60行目:
:ベラノス兄弟の弟の方。飄々として余裕がある。かなりのヘビースモーカーですぐに息切れする。
:ベラノス兄弟の弟の方。飄々として余裕がある。かなりのヘビースモーカーですぐに息切れする。
;メーデン・トローレ
;メーデン・トローレ
−
:オロス・プロクスを統べる首魁であり、ドゥーエの夫。本作のラスボス。
+
:オロス・プロクスを統べる首魁にしてドゥーエの夫。本作のラスボス。
== 用語 ==
== 用語 ==
;経界石(きょうかいせき)
;経界石(きょうかいせき)
−
:黄龍寺家に代々伝わる秘宝。オロス・プロクスに盗まれてしまったのがこの旅のきっかけ。とんでもない力を秘めているらしいが…?
+
:黄龍寺家に代々伝わる秘宝。オロス・プロクスに盗まれてしまったのがこの旅の切っ掛け。
+
:オロス・プロクス含めた誰も知りえなかったが、その実態は『創造する』力の具現といった類の存在であり、小吾郎達の記憶から過去に相対した敵対者を具現化するなどを力を作中で発現している。
+
:黄龍寺家は今でこそ経界石を守護する路線を取っているが、実際は数百年前には祖先が石の力を解放しようと企み、天斎流の忍者達に阻止されたという経緯がある。小吾郎はこの事実を以前より知っていたが、美依は教えられていなかった模様。
+
;オロス・プロクス
+
:経界石を狙って異世界を渡り歩き暗躍する組織。構成員はいずれも人外の存在で占められており、自身らの目的の為に様々な勢力へと接触を謀る。
+
:その実態は、経界石そのものが自らの再稼働の為に生み出した端末的存在であり、各種勢力を謀って確保した大量のエネルギーを経界石へと注ぎ込み、『新たな世界』を創造することを真の目的とする。
+
:最終的には新世界創造まであと一歩の所で小吾郎らに敗れ、彼らの『自分達の世界』を精一杯生きようとする姿勢を理解し、再び経界石へと戻った。
== スパロボ関連の作品について ==
== スパロボ関連の作品について ==
71行目:
78行目:
:[[ゼンガー・ゾンボルト]]が新たな[[斬艦刀]]「霊式斬艦刀」を携えてソロユニット(支援要員)として登場。[[クロスゲート]]への反応や、アクセルの帰還のタイミングを鑑みるに第2次OG以降かと思われる。
:[[ゼンガー・ゾンボルト]]が新たな[[斬艦刀]]「霊式斬艦刀」を携えてソロユニット(支援要員)として登場。[[クロスゲート]]への反応や、アクセルの帰還のタイミングを鑑みるに第2次OG以降かと思われる。
;[[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ]]
;[[無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ]]
−
:[[ハーケン・ブロウニング]]と[[楠舞神夜]]がペアユニット(二人一組のユニット)として登場。また、一部の雑魚キャラが登場。ナムカプ&ゼノサーガと同時参戦となったり(両作品から参戦した面々はムゲフロED~EXCEEDまでの間はハーケン達から行方不明と認識されており、EXCEEDで再会しているので、EXCEED以前の時系列はあり得ない)、プロローグで[[アクセル・アルマー|アクセル]]のことを示唆する台詞があったり、掛け合いで[[アレディ・ナアシュ|アレディ]]などが触れられるため、EXCEED終了後かと思われる。なお、第2次OGにおけるアクセルの帰還の場面は中盤になるので、同作で[[地上人召喚事件]]が終わった頃にEXCEEDの物語が終わったとも解釈できる。
+
:[[ハーケン・ブロウニング]]と[[楠舞神夜]]がペアユニット(二人一組のユニット)として登場。また、一部の雑魚キャラが登場。ナムカプ&ゼノサーガと同時参戦となったり(両作品から参戦した面々はムゲフロED~EXCEEDまでの間はハーケン達から行方不明と認識されており、EXCEEDで再会しているので、EXCEED以前の時系列はあり得ない)、プロローグで[[アクセル・アルマー|アクセル]]のことを示唆する台詞があったり、掛け合いで[[アレディ・ナアシュ|アレディ]]などが触れられるため、EXCEED終了後かと思われる。
+
:なお、第2次OGにおけるアクセルの帰還の場面は中盤になるので、同作で[[地上人召喚事件]]が終わった頃にEXCEEDの物語が終わったとも解釈は可能。
;[[NAMCO x CAPCOM]]
;[[NAMCO x CAPCOM]]
−
:無限のフロンティアに出ていた面々に加え、逢魔の新兵器「亜片那」及び「百夜・改」が登場。この作品で共演したキャラクター達とは顔見知りとなっている。
+
:『無限のフロンティア』に出ていた面々に加え、逢魔の新兵器「亜片那」及び「百夜・改」が登場。この作品で共演したキャラクター達とは顔見知りとなっている。
;[[ゼノサーガ]]
;[[ゼノサーガ]]
:[[KOS-MOS]]、[[T-elos]]がペアユニットとして登場。[[グノーシス]]は雑魚扱い(HPが百夜・改並みに高いのもいるが)。
:[[KOS-MOS]]、[[T-elos]]がペアユニットとして登場。[[グノーシス]]は雑魚扱い(HPが百夜・改並みに高いのもいるが)。