差分

1,604 バイト追加 、 2014年9月5日 (金) 16:39
211.11.6.130 (トーク) による編集を 36 による直前の版へ差し戻しました
251行目: 251行目:  
;[[ゲシュペンストMk-II]]
 
;[[ゲシュペンストMk-II]]
 
:後継型。正当発展型と言っていい機体。
 
:後継型。正当発展型と言っていい機体。
 +
;[[量産型ゲシュペンストMk-II]]
 +
:最初期の量産型という仕様故か、ゲーム中では弱めの調整がされている(特にOGシリーズ)。アニメや漫画などのメディアミックスでは、機体性能そのものよりもパイロットの技量がフィーチャーされる事が多い。ただし、シャドウミラー仕様は正式量産型として長い間のバージョンアップが繰り返されており、非常に優秀。
 +
;[[量産型ゲシュペンストMk-II改]]
 +
:OGシリーズに登場。Mk-IIの特性を煮詰め直し、現場仕様の改良を加えた機体。基本性能の上昇、テスラドライブの標準搭載、換装による機体特性の変更が可能となり、少数生産の高級機として生まれ変わった。勘違いされる事もあるが、既存のMk-IIの改造機ではなく新規製造された機体である。
 
;[[アルトアイゼン]]
 
;[[アルトアイゼン]]
:ゲシュペンスト・タイプTの改造機。正式量産された暁にはゲシュペンストMk-IIIの名を冠するはずであったが、時代に逆行しているとまで評される凄まじく偏った設計思想とピーキー過ぎる操縦性から正式量産機の座を射止める事は無かった。
+
:ゲシュペンスト・タイプTの改造機。正式量産された暁にはゲシュペンストMk-IIIの名を冠するはずであったが、時代に逆行しているとまで評される(人によっては馬鹿げているとも)凄まじく偏った設計思想とピーキー過ぎる操縦性から正式量産機の座を射止める事は無かった。
 +
;[[ヴァイスリッター]]
 +
:ゲシュペンストMk-II・タイプTの改造機。こちらはゲシュペンストMk-IIカスタムの名を冠するはずだった機体。PT初のテスラドライブ搭載機であり、単独飛行可能。前述のアルトアイゼンとはコンビを組むことを前提に真逆の特性を持たされているが、方向性は違えど設計思想が偏っていることに変わりなく、こちらも正式量産機には不採用。
 +
;[[ファントム]]
 +
:[[無限のフロンティア]]に登場する、全長約3mの自律機動型パーソナルトルーパー。詳細なスペックなどは未だ公表されていないが、ゲーム中では格闘兵装が充実しており、「究極! ゲシュペンストキック」やブラスターキャノンに相当する武装(無印では名称不明、続編でニュートロンブラスターと判明)を使用していることから、タイプSに近い特性を持つ。その他、高度な電子戦装備やタイプR由来と思われる機能も見られるため、ゲシュペンストシリーズの集大成的側面もある。[[ハーケン・ブロウニング]]とは深い縁を持つ。パーティーへの加入後は「ゲシュペンスト」と表記されるが、本項の機体群とは別物。
 
;ゲシュペンスト・ハーケン
 
;ゲシュペンスト・ハーケン
:[[シャドウミラー]]の存在した[[平行世界]]で、[[ハーケン・ブロウニング|W00]]用に開発されていた専用機だが、日の目を見ることはなかった。この機体のデータを基に後述のファントムが開発されている。
+
:[[シャドウミラー]]の存在した[[平行世界]]で、[[ハーケン・ブロウニング|W00]]用に開発されていた専用機だが、日の目を見ることはなかった。この機体のデータを基に前述のファントムが開発されている。
;[[ファントム]]
  −
:[[無限のフロンティア]]に登場する、全長約3mの自律機動型パーソナルトルーパー。パーティーへの加入後は「ゲシュペンスト」と表記されるが、本項の機体群とは別物。詳細なスペックなどは未だ公表されていないが、ゲーム中では格闘兵装が充実しており、「究極! ゲシュペンストキック」やブラスターキャノンに相当する武装を使用していることから、タイプSに近い特性を持つ。その他、高度な電子戦装備やタイプR由来と思われる機能も見られるため、ゲシュペンストシリーズの集大成的側面もある。
      
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
246

回編集