18行目:
18行目:
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:初参戦作品。パイロットは本編同様[[カイエン・スズシロ|カイエン]]が搭乗する他、合体前のベクターイクスに搭乗した[[ミコノ・スズシロ|ミコノ]]と[[アンディ・W・ホール|アンディ]]、本編未搭乗の[[モロイ・ドレッツァ|モロイ]]の4名となっている。終盤のイベント以降は[[カグラ・デムリ|カグラ]]、IFルート限定だが[[ジン・ムソウ|ジン]]も選択可能になる。カグラの方は高い格闘が全く生かせないのが問題だが、「逆さまの力」+カウンター+エースボーナスでバタバタ敵を撃ち落せるのが強み。
:初参戦作品。パイロットは本編同様[[カイエン・スズシロ|カイエン]]が搭乗する他、合体前のベクターイクスに搭乗した[[ミコノ・スズシロ|ミコノ]]と[[アンディ・W・ホール|アンディ]]、本編未搭乗の[[モロイ・ドレッツァ|モロイ]]の4名となっている。終盤のイベント以降は[[カグラ・デムリ|カグラ]]、IFルート限定だが[[ジン・ムソウ|ジン]]も選択可能になる。カグラの方は高い格闘が全く生かせないのが問題だが、「逆さまの力」+カウンター+エースボーナスでバタバタ敵を撃ち落せるのが強み。
−
:原作通り、他の2形態と違い純粋な重戦車射撃タイプとなっている。
+
:原作通り、他の2形態と違い純粋な重戦車射撃タイプとなっている。射程が長いので援護攻撃を活かしやすく、3形態の中ではサブもこなせる。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
36行目:
36行目:
:ネット上でも結構な頻度でネタにされる上、公式グッズで'''「平身低頭覇饅頭」'''なる商品が発売された。第3次Zではボーナスシナリオのみの登場で、さすがに戦闘シーンは準備されていない(そもそもこのシナリオではゲパルトにはミコノが乗っている)。
:ネット上でも結構な頻度でネタにされる上、公式グッズで'''「平身低頭覇饅頭」'''なる商品が発売された。第3次Zではボーナスシナリオのみの登場で、さすがに戦闘シーンは準備されていない(そもそもこのシナリオではゲパルトにはミコノが乗っている)。
;倍々増殖誘導弾(バイバイミサイル)
;倍々増殖誘導弾(バイバイミサイル)
−
:第16話での模擬戦で使用。カイエン、モロイ、サザンカのスピリットレベルによって、肩部のミサイルポッドが倍々に16個へと増殖して、相手に一気に打ち出していく。
+
:第16話での模擬戦で使用。カイエン、モロイ、サザンカのスピリットレベルによって、肩部のミサイルポッドが倍々に16個へと増殖して、相手に一気に撃ち出していく。
:[[第3次Z時獄篇]]では、[[全体攻撃]]。因みに何故か'''ゲパルトのパイロットが誰であってもその時のパイロットの台詞になる'''。ゲパルトの乗り手を選ばないという特性の再現なのだろうか?
:[[第3次Z時獄篇]]では、[[全体攻撃]]。因みに何故か'''ゲパルトのパイロットが誰であってもその時のパイロットの台詞になる'''。ゲパルトの乗り手を選ばないという特性の再現なのだろうか?
;空間断絶砲(くうかんだんぜつほう)
;空間断絶砲(くうかんだんぜつほう)
42行目:
42行目:
:[[第3次Z時獄篇]]では方向指定型の[[MAP兵器]]。範囲が広く使い勝手もいいが、ジンの参入が遅い上にIFルート限定。
:[[第3次Z時獄篇]]では方向指定型の[[MAP兵器]]。範囲が広く使い勝手もいいが、ジンの参入が遅い上にIFルート限定。
;次元隧道弾(じげんすいどうだん)
;次元隧道弾(じげんすいどうだん)
−
:[[強行型アクエリオン|アクエリオン・アーマゲドン]]によく似た砲撃形態へと変形。アンディのエレメント能力により「次元に穴を開け」異空間を作る。
+
:[[強攻型アクエリオン|アクエリオン・アーマゲドン]]によく似た砲撃形態へと変形。アンディのエレメント能力により「次元に穴を開け」異空間を作る。
:[[第3次Z時獄篇]]では、弾数1発のみの武装。戦闘シーンでは夕日をバックにした[[MIX]]のカットイン演出が入る。
:[[第3次Z時獄篇]]では、弾数1発のみの武装。戦闘シーンでは夕日をバックにした[[MIX]]のカットイン演出が入る。
−
=== SRW未登場の必殺技 ===
+
=== 未登場の必殺技 ===
;超捻転(ちょうねんてん)
;超捻転(ちょうねんてん)
:ゼシカの「捻れ」とモロイの「脆弱力」が加わった必殺技。
:ゼシカの「捻れ」とモロイの「脆弱力」が加わった必殺技。
69行目:
69行目:
:前述の通り系列となる機体。ゲパルトは強攻型の色が強めである他、形態の相当に当たる[[アクエリオンオメガ]]と頭部の形状が非常に似通っている。
:前述の通り系列となる機体。ゲパルトは強攻型の色が強めである他、形態の相当に当たる[[アクエリオンオメガ]]と頭部の形状が非常に似通っている。
;アクエリアM型、アクエリアF型
;アクエリアM型、アクエリアF型
−
:「アクエリオン」の名前が封じられていた際の形態。男子が乗る水色のM型、女子が乗る桃色のF型の2体が存在する。SRWではユニットアイコンのみの登場。
+
:「アクエリオン」の名前が封じられていた際の形態。男子が乗る水色のM型、女子が乗る桃色のF型の2体が存在する。スパロボではユニットアイコンのみの登場。
;アクエリオンゲパーダ
;アクエリオンゲパーダ
:ベクターシロンに搭乗したカイエンによる「神友合体」のコールを受けて誕生したゲパルトとスパーダの複合形態。[[第3次Z]]ではスパーダの奏聖葬送曲の演出として登場。
:ベクターシロンに搭乗したカイエンによる「神友合体」のコールを受けて誕生したゲパルトとスパーダの複合形態。[[第3次Z]]ではスパーダの奏聖葬送曲の演出として登場。