差分
編集の要約なし
13行目:
13行目:
−初期案では銃で武装して、[[ガオガイガー]]にならず戦う案もあったとか。
<!-- === [[サイズ]] === -->+
−<!-- :SS S M L 2L(LL)3L:※スパロボでの区分。同じ機体でも、形態や作品によってはサイズが異なる場合がある。 -->+<!-- == 機体[[BGM]] == -->+<!-- :「曲名」:採用作品や解説など -->+<!-- == 対決・名場面など == -->
−<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
;[[ガオガイガー]]
−:ファイナルフュージョン後の姿。
<!-- == 商品情報 == -->+
−<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->+<!-- == 話題まとめ == -->+<!-- == 資料リンク == -->+<!-- *[[一覧:ガイガー]] -->+
*メカニックデザイナー:大河原邦男
*メカニックデザイナー:大河原邦男
−[[獅子王凱]]が[[ギャレオン]]とフュージョンした姿。<br />ここから3機のガオーマシン(ステルスガオー、ライナーガオー、ドリルガオー)と[[合体]]して[[ガオガイガー]]となる。人間が乗り物と合体し、メカノイドになる行為は前作『勇者指令ダグオン』の「融合合体」を踏襲している。
+[[獅子王凱]]が[[ギャレオン]]とフュージョンした姿。<br />ここから3機のガオーマシン(ステルスガオー、ライナーガオー、ドリルガオー)と[[合体]]して[[ガオガイガー]]となる。
武装はガイガークローのみだが、ガオーマシンを武装として転用することが可能。
武装はガイガークローのみだが、ガオーマシンを武装として転用することが可能。
[[ガオガイガー]]の素体的位置づけの機体で、戦闘力そのものはあまり高くなく、初戦の[[EI-02]]戦で早くもパワー不足が露呈し、[[ゾンダー]]との戦闘時は基本的に[[ガオガイガー]]への合体を優先していた。
[[ガオガイガー]]の素体的位置づけの機体で、戦闘力そのものはあまり高くなく、初戦の[[EI-02]]戦で早くもパワー不足が露呈し、[[ゾンダー]]との戦闘時は基本的に[[ガオガイガー]]への合体を優先していた。
−== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
40行目:
38行目:
;[[陸]]
;[[陸]]
:原作だと短時間飛行が出来たが、ゲームでは空は飛べない。
:原作だと短時間飛行が出来たが、ゲームでは空は飛べない。
−=== [[サイズ]] ===
−;S
−:
−== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;[[ギャレオン]]
;[[ギャレオン]]
:変形前はこの姿。
:変形前はこの姿。
−;ドリルガオー装着型
;ドリルガオー装着型
:両腕にドリルガオーを装着した姿。
:両腕にドリルガオーを装着した姿。
58行目:
52行目:
;ドリルガオー・ステルスガオー同時装着型
;ドリルガオー・ステルスガオー同時装着型
:「汚されし空へ」で登場した形態。全般に能力が上がり、この状態でEI-21と激闘を繰り広げた。
:「汚されし空へ」で登場した形態。全般に能力が上がり、この状態でEI-21と激闘を繰り広げた。
+;[[ガオガイガー]]
+:ファイナルフュージョン後の姿。
;ジェネシックガイガー
;ジェネシックガイガー
:本来の姿。
:本来の姿。
−== 余談 ==
−*人間が乗り物と合体し、メカノイドになる行為は前作『勇者指令ダグオン』の「融合合体」を踏襲している。
−*初期案では銃で武装して、[[ガオガイガー]]にならず戦う案もあったとか。
−== リンク ==
== リンク ==
{{DEFAULTSORT:かいかあ}}
{{DEFAULTSORT:かいかあ}}
[[category:登場メカか行]]
[[category:登場メカか行]]
[[category:勇者王ガオガイガー]]
[[category:勇者王ガオガイガー]]