差分
編集の要約なし
3行目:
3行目:
+==== 全機共通の武装・必殺武器 ====
−==== 01の武装・必殺武器 ====
−==== 03の武装・必殺武器 ====
−==== 04の武装・必殺武器 ====
−
<!-- ;剣装備、盾装備、銃装備:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]を発動。 -->
−<!-- ;[[バリア]]名:バリアの名前を記載。 -->
−<!-- ;[[変形]]: -->
−<!-- ;[[分離]]: -->
−<!-- ;[[合体]]: -->
−<!-- ;[[換装]]: -->
−<!-- ;[[換装武器]]:([[OG]]シリーズのみ) -->
<!-- ;[[空]]・[[水|海]]・[[陸]]・[[地中]]・[[ホバー]]・[[宇宙]]:[[飛行]]可能。 -->
<!-- ;SS S M L 2L(LL)3L:※スパロボでの区分。同じ機体でも、形態や作品によってはサイズが異なる場合がある。 -->
<!-- ;ボーナス内容:第2次G、GBA版OG2、OGs、OG外伝、A PORTABLE、第2次Zで採用。 -->
<!-- ;「曲名」 -->
−<!-- :採用作品や解説など -->
−
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
−<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
−<!-- 数が多い場合は「*プラモデル」「*1/144」のようにカテゴリ名を設けること。 -->
**[[スーパーロボット大戦OG 告死鳥戦記]]
**[[スーパーロボット大戦OG 告死鳥戦記]]
*分類:改良型[[アーマードモジュール]]
*分類:改良型[[アーマードモジュール]]
−*形式番号
+*型式番号
**RAM-006VET-01
**RAM-006VET-01
**RAM-006VET-02
**RAM-006VET-02
24行目:
24行目:
[[ゲシュテルベン]]同様、拡張性に優れたカスタムがされている。
[[ゲシュテルベン]]同様、拡張性に優れたカスタムがされている。
−=== 1号機 (01) ===
+=== 1号機 ===
[[FDXチーム]]に配備。[[オーセニ・ホドロフスキ|オーセニ]]機。近接防御を担当するためガトリングガンをよく装備する。[[ウユダーロ級制圧砲艦]]との戦いで失われた。
[[FDXチーム]]に配備。[[オーセニ・ホドロフスキ|オーセニ]]機。近接防御を担当するためガトリングガンをよく装備する。[[ウユダーロ級制圧砲艦]]との戦いで失われた。
−=== 2号機 (02) ===
+=== 2号機 ===
−FDXチームに配備。[[ジマー・ホルム|ジマー]]の前任者が乗っていた機体で、本編開始一か月前の戦いでパイロットともども失っている。
+FDXチームに配備。[[ジマー・ホルム|ジマー]]の前任者が乗っていた機体で、本編開始1か月前の戦いでパイロットともども失っている。
−=== 3号機 (03) ===
+=== 3号機 ===
FDXチームに配備。ジマー機。補給と機密保持を担当するため徹甲焼夷弾をよく装備していたが、オーセニ機が失われて以降は近接防御を担当しガトリングガンをよく装備している。
FDXチームに配備。ジマー機。補給と機密保持を担当するため徹甲焼夷弾をよく装備していたが、オーセニ機が失われて以降は近接防御を担当しガトリングガンをよく装備している。
−=== 4号機 (04) ===
+=== 4号機 ===
インスペクター事件後にFDXチームに配備。[[ウタパル・アヴァリ|ウタパル]]機。近接戦闘に執着するウタパルに合わせて、肩部ウィングを取り外してウェポンラックに換装することが可能で、これによって多数の近接戦装備を搭載可能。
インスペクター事件後にFDXチームに配備。[[ウタパル・アヴァリ|ウタパル]]機。近接戦闘に執着するウタパルに合わせて、肩部ウィングを取り外してウェポンラックに換装することが可能で、これによって多数の近接戦装備を搭載可能。
40行目:
40行目:
:ダニエル・インストゥルメンツ社の開発した新装備を戦場で試験運用するため様々な装備を身に着け戦場を飛び回る。ウユダーロ級制圧砲艦との戦いにおいてオーセニ機が失われた。インスペクター事件後はゲシュテルベンと異なり改修は行われていない。
:ダニエル・インストゥルメンツ社の開発した新装備を戦場で試験運用するため様々な装備を身に着け戦場を飛び回る。ウユダーロ級制圧砲艦との戦いにおいてオーセニ機が失われた。インスペクター事件後はゲシュテルベンと異なり改修は行われていない。
−=== 武装・[[必殺武器]] ===
+== 装備・機能 ==
−=== 武装 ===
−;スプリットロケット弾
;スプリットロケット弾
:FDXチーム全機に装備された武装。スプリットミサイルから誘導機能を排除した。命中率は下がるが、弾体とポッドの小型化に成功している。
:FDXチーム全機に装備された武装。スプリットミサイルから誘導機能を排除した。命中率は下がるが、弾体とポッドの小型化に成功している。
−;ガトリングガン
;ガトリングガン
−:ロケット弾を迎撃するために近接防御火器システムとして使用する。背部に装備する。後に、ジマー機の武装となる。
+:ロケット弾を迎撃するために近接防御火器システムとして使用する。背部に装備する。オーセニ機の武装。後に、ジマー機の武装となる。
;増加装甲
;増加装甲
:ウユダーロ級制圧砲艦攻略作戦で装備された強化パーツ。耐ビームコーティング層が付加されている。
:ウユダーロ級制圧砲艦攻略作戦で装備された強化パーツ。耐ビームコーティング層が付加されている。
−;徹甲焼夷弾
;徹甲焼夷弾
:証拠隠滅のために使用する。
:証拠隠滅のために使用する。
61行目:
56行目:
;M950マシンガン
;M950マシンガン
:
:
−<!-- === [[特殊能力]] === -->
<!-- === [[特殊能力]] === -->
−<!-- === 移動タイプ === -->
<!-- === 移動タイプ === -->
−<!-- === [[サイズ]] === -->
<!-- === [[サイズ]] === -->
−<!-- === カスタムボーナス === -->
<!-- === カスタムボーナス === -->
−<!-- == 機体[[BGM]] == -->
<!-- == 機体[[BGM]] == -->
−<!-- == 対決・名場面など == -->
<!-- == 対決・名場面など == -->
−== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
90行目:
68行目:
;[[ゲシュテルベン]]
;[[ゲシュテルベン]]
:同じコンセプトで開発されたカスタム機
:同じコンセプトで開発されたカスタム機
−<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- == 商品情報 == -->
−<!-- == 話題まとめ == -->
<!-- == 話題まとめ == -->
<!-- == 資料リンク == -->
<!-- == 資料リンク == -->
106行目:
80行目:
[[Category:OGシリーズの登場メカ]]
[[Category:OGシリーズの登場メカ]]
[[Category:アーマードモジュール]]
[[Category:アーマードモジュール]]
+[[Category:スーパーロボット大戦OG 告死鳥戦記]]