差分

54 バイト除去 、 2014年8月29日 (金) 06:43
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== EI-15 ==
 
== EI-15 ==
   
*[[登場作品]]:[[勇者王ガオガイガー]]
 
*[[登場作品]]:[[勇者王ガオガイガー]]
 
*分類:[[ゾンダーロボ]]
 
*分類:[[ゾンダーロボ]]
12行目: 11行目:  
15話「狙われたGGG」に登場。
 
15話「狙われたGGG」に登場。
   −
[[猿頭寺耕助|猿頭寺]]と[[GGG]]のメインコンピュータ開発主任の座を争って敗れた犬吠埼実の屈辱感を利用して[[ペンチノン]]が生み出した14体目のゾンダー。通称「GGGメカパーツロボ※」。また、設定資料などでは「ガオゾンダー」とするものもある。
+
[[猿頭寺耕助|猿頭寺]]と[[GGG]]のメインコンピュータ開発主任の座を争って敗れた犬吠埼実の屈辱感を利用して[[ペンチノン]]が生み出した14体目の[[ゾンダーロボ|ゾンダー]]。通称「GGGメカパーツロボ」(マイクが無自覚でGGGのファイルを検索中に言った台詞)。また、設定資料などでは「ガオゾンダー」とするものもある。
 
      
GGGのメインコンピュータをハッキングし、ガオーマシンの起動プログラムを消去し[[氷竜]]と[[炎竜]]を出撃不可に追い込み、ベイタワー基地の動力炉を暴走させようとする。だが、[[天海護|護]]と[[ボルフォッグ]]がメインコンピュータから独立したシステムを持つ多次元諜報潜水艦から反撃を試みていることを察知し、同艦の多次元コンピューターに侵入したところを猿頭寺が対ハッキング用に作成した侵入者破壊プログラムによってネットワークから排除され、ベイタワー基地のシステムを復旧される。
 
GGGのメインコンピュータをハッキングし、ガオーマシンの起動プログラムを消去し[[氷竜]]と[[炎竜]]を出撃不可に追い込み、ベイタワー基地の動力炉を暴走させようとする。だが、[[天海護|護]]と[[ボルフォッグ]]がメインコンピュータから独立したシステムを持つ多次元諜報潜水艦から反撃を試みていることを察知し、同艦の多次元コンピューターに侵入したところを猿頭寺が対ハッキング用に作成した侵入者破壊プログラムによってネットワークから排除され、ベイタワー基地のシステムを復旧される。
    
ハッキングに失敗した直後、[[ガオガイガー]]を始めとした勇者ロボたちの予備パーツと戦闘データを基にガオガイガーに似た姿の[[ゾンダーロボ]]になり、応戦した[[ビッグボルフォッグ]]を圧倒。火麻たちがガオーマシンからのマニュアル操縦とメインオーダールームからのサポートでファイナルフュージョン・マニュアルを成功させたガオガイガーとの戦いでも、ブロウクンマグナムやヘルアンドヘヴンを使うなど高いパワーを見せるものの本物には敵わず、ヘルアンドヘヴン同士の勝負に競り負け、核を摘出、浄解された。
 
ハッキングに失敗した直後、[[ガオガイガー]]を始めとした勇者ロボたちの予備パーツと戦闘データを基にガオガイガーに似た姿の[[ゾンダーロボ]]になり、応戦した[[ビッグボルフォッグ]]を圧倒。火麻たちがガオーマシンからのマニュアル操縦とメインオーダールームからのサポートでファイナルフュージョン・マニュアルを成功させたガオガイガーとの戦いでも、ブロウクンマグナムやヘルアンドヘヴンを使うなど高いパワーを見せるものの本物には敵わず、ヘルアンドヘヴン同士の勝負に競り負け、核を摘出、浄解された。
  −
※マイクが無自覚でGGGのファイルを検索中に言った台詞。
      
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
+
=== [[αシリーズ]] ===
===αシリーズ===
   
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:21話「金色の破壊神」にて粒子加速機イゾルデでの戦いに増援として登場。しかしシナリオのサブタイトルのせいもあってか、本機を撃破した後に出現する[[EI-20]]の前座扱いの感じも多少はある。終盤では雑魚ユニットとしても登場する。
+
:21話「金色の破壊神」にて粒子加速機イゾルデでの戦いに増援として登場。しかしシナリオのサブタイトルのせいもあってか、本機を撃破した後に出現する[[EI-20]]の前座扱いの感じも多少はある。終盤では雑魚ユニットとしても登場。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:他のゾンダーロボ共々、[[機界31原種|原種]]に率いられる雑魚ユニットとしてたびたび登場。
 
:他のゾンダーロボ共々、[[機界31原種|原種]]に率いられる雑魚ユニットとしてたびたび登場。
   −
=== 携帯機作品 ===
+
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
:[[ホリス・ホライアン|ホリス]]に[[偽物]]だからという理由で「[[カイキンク|カオカイカー]]」と呼ばれるほか、[[テッカマン]]のサンプル入手のために[[テッカマンレイピア]]の捕獲に投入される。『W』にはEI-20が登場しないため、ハンマーヘルアンドヘヴンを最初に使われるのは本機になっている。
 
:[[ホリス・ホライアン|ホリス]]に[[偽物]]だからという理由で「[[カイキンク|カオカイカー]]」と呼ばれるほか、[[テッカマン]]のサンプル入手のために[[テッカマンレイピア]]の捕獲に投入される。『W』にはEI-20が登場しないため、ハンマーヘルアンドヘヴンを最初に使われるのは本機になっている。
51行目: 46行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
外伝作品であるゲーム「勇者王ガオガイガー BLOCKADED NUMBERS」(SRW未参戦)に収録されている14.5話「海のヴァルナー」ではシャチのヴァルナー(SRW未登場)がペンチノンによってゾンダー化された姿が登場し、こちらも一度はEI-15のコードを付けられるものの、ヴァルナーが死亡したことでEIナンバーを取り消されている。
 
外伝作品であるゲーム「勇者王ガオガイガー BLOCKADED NUMBERS」(SRW未参戦)に収録されている14.5話「海のヴァルナー」ではシャチのヴァルナー(SRW未登場)がペンチノンによってゾンダー化された姿が登場し、こちらも一度はEI-15のコードを付けられるものの、ヴァルナーが死亡したことでEIナンバーを取り消されている。
  −
<!-- == 資料リンク == -->
  −
<!-- *[[一覧:EI-15]] -->
  −
== リンク ==
   
[[category:登場メカ英数字・記号]]
 
[[category:登場メカ英数字・記号]]
 
[[category:勇者王ガオガイガー]]
 
[[category:勇者王ガオガイガー]]
 
{{DEFAULTSORT:EI-15}}
 
{{DEFAULTSORT:EI-15}}
5,094

回編集