4行目:
4行目:
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
*声優:川津泰彦
*声優:川津泰彦
−
<!-- *本名:クレジットと別に本名がある場合のみ。 -->
*種族:ラ・ギアス人
*種族:ラ・ギアス人
*性別:男
*性別:男
22行目:
21行目:
物語が進むにつれて、オンガレッドの非情な作戦や[[ヴォルクルス]]ら邪神との苛烈な戦いがクローズアップされ、殺伐としたムードになりがちな本作において、この人間性が([[シモーヌ・キュリアン|シモーヌ]]の言葉で表現するなら)プレイヤーを「ほっこり」させてくれる一抹の清涼剤になっていることは疑いない。物語後半では、自分達の「やられキャラ」というポジションやバカ集団であることを理解しつつ、期待通りのザコっぷりを発揮するという、ある意味賢い立ち回りを見せてくれる。
物語が進むにつれて、オンガレッドの非情な作戦や[[ヴォルクルス]]ら邪神との苛烈な戦いがクローズアップされ、殺伐としたムードになりがちな本作において、この人間性が([[シモーヌ・キュリアン|シモーヌ]]の言葉で表現するなら)プレイヤーを「ほっこり」させてくれる一抹の清涼剤になっていることは疑いない。物語後半では、自分達の「やられキャラ」というポジションやバカ集団であることを理解しつつ、期待通りのザコっぷりを発揮するという、ある意味賢い立ち回りを見せてくれる。
+
+
POJではギオリアスの拡張性やガッデスが新型プラーナ増幅装置の試作型をつけているのを見破るなど技術的な視点に長けた姿を見せた。
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
48行目:
49行目:
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
:猛者
:猛者
−
<!-- :スキル名:代表的なもののみ記述 -->
−
<!-- !![[小隊長能力]](隊長効果) -->
−
<!-- :効果内容:第2次α、第3次α、Zで採用 -->
−
<!-- !!固有[[エースボーナス]] -->
−
<!-- :ボーナス内容:GBA版OG2、OGs、OG外伝、A PORTABLE、NEO、第2次Zで採用 -->
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
64行目:
60行目:
;[[メフィル・ザニア・ボーラング]]
;[[メフィル・ザニア・ボーラング]]
:エリックに九九の7の段の簡単な覚え方を教え、感謝される。言葉巧みに作戦目的を聞き出そうとするなど、中々の策士。
:エリックに九九の7の段の簡単な覚え方を教え、感謝される。言葉巧みに作戦目的を聞き出そうとするなど、中々の策士。
+
;[[シモーヌ・キュリアン]]
+
:彼女には発言の数々を聞かれるたびにほっこりされている
+
;[[ミオ・サスガ]]
+
:会うたび漫才のようなやり取りをする仲。
;[[ウーフ]]
;[[ウーフ]]
:エリックを初めて「賢い」とほめた。感激したエリックは、彼を「兄貴」と敬い、ついていくことを誓う。ウーフ本人は微妙そうであったが。
:エリックを初めて「賢い」とほめた。感激したエリックは、彼を「兄貴」と敬い、ついていくことを誓う。ウーフ本人は微妙そうであったが。
:魔装機神IIIでは彼から貰ったサフィーネの画像データを用いてサフィーネのコラ写真を作った。
:魔装機神IIIでは彼から貰ったサフィーネの画像データを用いてサフィーネのコラ写真を作った。
+
;[[レミア・ザニア・ヴァルハレヴィア]]
+
:部下が禁句を言ったため、怒りを買っている。
+
;[[ニーマイル・ゲインザ]]
+
:彼を不意打ちで倒す。
;[[シエーナ・ルドランティス]]
;[[シエーナ・ルドランティス]]
:エリックに禁句を言われた、年齢不詳の女性。余談だが、[[レミア・ザニア・ヴァルハレヴィア|レミア]]の禁句は手下に言われた。
:エリックに禁句を言われた、年齢不詳の女性。余談だが、[[レミア・ザニア・ヴァルハレヴィア|レミア]]の禁句は手下に言われた。
79行目:
83行目:
== 名(迷)台詞 ==
== 名(迷)台詞 ==
−
<!--
+
=== 魔装機神シリーズ ===
−
=== 魔装機神II ===
+
==== 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD ====
−
-->
;エリック「このエリック・グレゴリックをバカ呼ばわりして生き延びたヤツぁ、200人しかいねぇんだぜ!」<br />[[ミオ・サスガ|ミオ]]「多っ!」
;エリック「このエリック・グレゴリックをバカ呼ばわりして生き延びたヤツぁ、200人しかいねぇんだぜ!」<br />[[ミオ・サスガ|ミオ]]「多っ!」
:初登場の「晩餐会」での台詞。実際は(この話でバカと言ったセニアを含め)エリックをバカ呼ばわりしたのは194人で、200人に満たない。その後「四捨五入すれば200人だ」と言って「一の位で四捨五入したら190人では」とズネロに言われ、初登場だというのにどこから突っ込んでいいのか判らない有様である。
:初登場の「晩餐会」での台詞。実際は(この話でバカと言ったセニアを含め)エリックをバカ呼ばわりしたのは194人で、200人に満たない。その後「四捨五入すれば200人だ」と言って「一の位で四捨五入したら190人では」とズネロに言われ、初登場だというのにどこから突っ込んでいいのか判らない有様である。
92行目:
95行目:
;エリック「俺は悟ったのよ。利口だらけのこの世界、あえてバカになるのも一つの道だとな!」<br />ミオ「おおっ!本物のバカ!」<br />エリック「よせよ、照れるだろーが」<br />ミオ「スパークする本物のバカ!」<br />エリック「いやいや、それほどでも」
;エリック「俺は悟ったのよ。利口だらけのこの世界、あえてバカになるのも一つの道だとな!」<br />ミオ「おおっ!本物のバカ!」<br />エリック「よせよ、照れるだろーが」<br />ミオ「スパークする本物のバカ!」<br />エリック「いやいや、それほどでも」
:「陰夜の蠢動」より。もう、何て言ったらいいのやら。もちろん、エリックが「あえて」バカになったのではないことは言うまでもない。まぁ、本人が満足してるんなら、それでいいんじゃないでしょうか。
:「陰夜の蠢動」より。もう、何て言ったらいいのやら。もちろん、エリックが「あえて」バカになったのではないことは言うまでもない。まぁ、本人が満足してるんなら、それでいいんじゃないでしょうか。
−
<!--
+
−
=== 魔装機神III ===
+
==== 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE ====
−
-->
+
;「愚連隊……?よくわかんねぇがカッコいい響きだな!気に入ったぜ!」
+
:レミアから愚連隊と呼ばれて。ズネロから本当の意味を教わり憤慨していた。
+
;「ん?その機体、まだまだ色々いじくれそうじゃねぇか。俺様が改造してやってもいいぜぇ?」
+
:ファングとの戦闘前会話。少し見ただけでギオリアスの拡張性を見破った。
+
;「なんでもそのシエーナさんってのは、魔装機の設計で有名人らしいじぇねぇか。だから俺たちの改造した機体を、ちょいと見てもらおうと思ってよ!」
+
:シエーナに会いに来た理由。この言葉にシエーナも気を良くしていたが……。
+
;「おい、俺達を馬鹿にするんじゃねぇぞ?俺達が聞いた話じゃ、シエーナは60過ぎのババアのはずだぜ!」
+
:シエーナの姿を見て。この言葉で彼女を怒らせることとなった。
+
;「おうよ!てめぇらの艦を足止めして、動けなくなったところをテロリスト同士で一斉に攻撃するって作戦だぜ!」
+
:ドックで修復中のアンティラス隊の前に現れて。ほかのテロリストとの連携をするつもりだったが一足遅れていた。
+
;「……あっ、おい!アレは何だあ!?」
+
:自分たちを仲間はずれにしたテロリストたちに復讐に現れて。この古典的な方法でニーマイルの殺害に成功している。
+
;「そう、それよ!宝の地図だ!間違いねぇ!」
+
:偶然手に入れた学術書から謎の地図を発見して。実際はグラギオスの資料があるワッシャーの隠れ家の一つを示していた。
+
;「よーし、さっそく宝の地図探しだ!」
+
:上の地図を発見したことに味を占め古本屋から大量の本を買い集めて。この時集めた本の中から貴重な古い紙幣を発見し大儲けすることに成功するしかし……。
+
;「いや……聞け、ズネロ!俺はもっと良い方法を思いついたぜ!こいつを元手に、もっともっと古本を買うのだ!そして、更にお宝ゲット!」
+
:そこでやめておけばいいものをさらに儲けるためにそのお金を使ってしまい結局儲けは無くなってしまった。
== 搭乗機体・関連機体 ==
== 搭乗機体・関連機体 ==
;[[バゾーダン極]]
;[[バゾーダン極]]
−
:
+
:エリアル王国の旧式魔装機。パワーだけは一級品。
== 余談 ==
== 余談 ==