差分

941 バイト追加 、 2014年8月20日 (水) 17:24
編集の要約なし
51行目: 51行目:  
*型式番号:PTX-007-02-SA
 
*型式番号:PTX-007-02-SA
   −
『[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]』にて[[アルトアイゼン]]のオーバーホール時の代用として[[キョウスケ・ナンブ]]用に調整されて登場。右腕にダミーのステークを取り付けたほか、頭部もホーンパーツを取り付けた上にバイザーをはずしてアルトアイゼン同様のツインアイとし、赤主体の塗装になっている。これは外見をアルトアイゼンに似せることで、敵にオーバーホール中のアルトアイゼンと誤認させるためとの事。
+
『[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]』に登場。オーバーホール中の[[アルトアイゼン]]の代用、および偽装として[[キョウスケ・ナンブ|キョウスケ]]用に用意された。ゲシュペンストMk-II・タイプSをベースとして、全身を赤く塗装しバイザーを外してツインアイを露出。頭部にホーンパーツと右腕にステークパーツを取り付けて、アルトアイゼン風に仕上げた機体。頭部と右腕の武装はダミーであり、実戦には使えない。本来は偽装として用意されていたが、このまま実戦に投入。「究極!ゲシュペンストキック」を(OG外伝におけるキョウスケの絶叫込みで)披露した。
    
==== ゲシュペンストMk-II・タイプSA改 ====
 
==== ゲシュペンストMk-II・タイプSA改 ====
57行目: 57行目:  
*型式番号:PTX-007-02-AC
 
*型式番号:PTX-007-02-AC
   −
[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]』にて、[[アルトアイゼン]][[アルトアイゼン・リーゼ]]に強化修復中に登場したタイプSAの再改造型。右腕もプラズマ・ステークへと換装し、背部に試作ブースターが追加されている。本機は「[[ハロウィン・プラン]]」における[[量産型ゲシュペンストMk-II改]]の試作運用として位置づけられている。
+
同じく『[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]』に登場。大破した[[アルトアイゼン]][[アルトアイゼン・リーゼ]]に強化・修復期間中にキョウスケの搭乗機として再登場した。偽装目的だったタイプSAと異なり最初から実戦への投入を検討してあり、両腕をプラズマ・ステークへと換装し背部に試作ブースターが追加されている。本機は「[[ハロウィン・プラン]]」における[[量産型ゲシュペンストMk-II改]]の試作運用として位置づけられており、グラップタイプ(タイプG)と同様の武装になっている。本編ではアースクレイドルでの攻防において登場しクレイドル外での様子が描かれているが、具体的な戦闘シーンはなかった。
    
=== ゲシュペンストMk-II・タイプT ===
 
=== ゲシュペンストMk-II・タイプT ===
80行目: 80行目:  
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]
:PTX-001[[ゲシュペンスト]]3機の試作後に作られた量産機PTX-002ゲシュペンストMk-II。三十数機あったが前大戦でほとんどが失われている。
+
:第1部、第2部の主人公機([[アルトアイゼン]]&[[ヴァイスリッター]])の設定において、PTX-001[[ゲシュペンスト]]3機の試作後に作られた量産機PTX-002ゲシュペンストMk-IIとして語られている(本作では「ゲシュペンストMk-IIと量産型ゲシュペンストMk-IIが別個に存在する」のではなく、「ゲシュペンストMk-II自体が量産型」という設定になっている)。三十数機あったが前大戦でほとんどが失われている。
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
:
 
:
匿名利用者