差分

103 バイト除去 、 2014年8月17日 (日) 11:46
編集の要約なし
5行目: 5行目:  
基本的にワンオフ機またはカスタム機であり、試作型とされる事も多い。
 
基本的にワンオフ機またはカスタム機であり、試作型とされる事も多い。
   −
[[宇宙世紀]]作品では「'''RX-78-2 [[ガンダム]]'''」の伝説的な活躍が[[地球]]圏に浸透した為、ほぼ例外無く特別な意味を持つMSである。<br />それ故に後世には見た目を似せたMSが複数存在したらしく、漫画『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]』では、登場人物の一人が「'''目が2つついててアンテナ生えてりゃマスコミがガンダムにしちまうのさ!'''」と述べている(長谷川氏曰くこの台詞は富野監督が指示したらしいので、半公式である)。<br />逆に言うと、宇宙世紀作品では「愛称」としてガンダムと呼ばれているモビルスーツは多くても、作中世界で「公式」にガンダムの名前がつけられているモビルスーツは意外に少ない。バンダイやサンライズといった現実のアニメ製作側は、作中世界の設定とは関係なく、プラモデル展開を意識する形で「そのモビルスーツがガンダムタイプに類するものなのかどうか」を決定している。<br />宇宙世紀以外の作品世界では、ガンダムという名前が持つ意味はその世界ごとに様々であるが、他のモビルスーツとは一線を画する機体に「ガンダム」の呼称がつけられるのは全ての作品に共通する。
+
[[宇宙世紀]]作品では「'''RX-78-2 [[ガンダム]]'''」の伝説的な活躍が[[地球]]圏に浸透した為、ほぼ例外無く特別な意味を持つMSである。<br />それ故に後世には見た目を似せたMSが複数存在したらしく、漫画『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]』では、登場人物の一人が「'''目が2つついててアンテナ生えてりゃマスコミがガンダムにしちまうのさ!'''」と述べている。<br />逆に言うと、宇宙世紀作品では「愛称」としてガンダムと呼ばれているモビルスーツは多くても、作中世界で「公式」にガンダムの名前がつけられているモビルスーツは意外に少ない。バンダイやサンライズといった現実のアニメ製作側は、作中世界の設定とは関係なく、プラモデル展開を意識する形で「そのモビルスーツがガンダムタイプに類するものなのかどうか」を決定している。<br />宇宙世紀以外の作品世界では、ガンダムという名前が持つ意味はその世界ごとに様々であるが、他のモビルスーツとは一線を画する機体に「ガンダム」の呼称がつけられるのは全ての作品に共通する。
    
メカニックデザインの点から考えたとき「ガンダム」と名のつくロボットに共通することは、上述したように「顔があり、そこに二つの目があって、二本のアンテナ(のようなもの)がついている」ことである。これは「TVアニメとして作られたガンダムシリーズで主人公機となるガンダム」に限定するならば現在までに100%適応されている法則でもある。TVアニメ以外では、OVA作品『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』の主人公機[[ガンダムEz-8]]のアンテナがロッド型であるなど若干の例外がある。また、ガンダムのオマージュやパロディとして無断でデザインされたメカが、権利者側に訴えられるかどうかの最低限の基準として「顔があり、そこに二つの目があって、二本のアンテナ(のようなもの)がついている」かどうかがあるとも言われている。<br />なお、カラーリングについては、アニメ作品の主人公ガンダムの場合は白色がある程度目立つように取り入れられる。初代ガンダムにつけられた「'''連邦の白い悪魔'''」という呼称以降、白は主人公ガンダムの象徴色なのである。
 
メカニックデザインの点から考えたとき「ガンダム」と名のつくロボットに共通することは、上述したように「顔があり、そこに二つの目があって、二本のアンテナ(のようなもの)がついている」ことである。これは「TVアニメとして作られたガンダムシリーズで主人公機となるガンダム」に限定するならば現在までに100%適応されている法則でもある。TVアニメ以外では、OVA作品『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』の主人公機[[ガンダムEz-8]]のアンテナがロッド型であるなど若干の例外がある。また、ガンダムのオマージュやパロディとして無断でデザインされたメカが、権利者側に訴えられるかどうかの最低限の基準として「顔があり、そこに二つの目があって、二本のアンテナ(のようなもの)がついている」かどうかがあるとも言われている。<br />なお、カラーリングについては、アニメ作品の主人公ガンダムの場合は白色がある程度目立つように取り入れられる。初代ガンダムにつけられた「'''連邦の白い悪魔'''」という呼称以降、白は主人公ガンダムの象徴色なのである。
463行目: 463行目:  
;CB-002/GN-008RE [[ラファエルガンダム]]/[[セラヴィーガンダムII]]
 
;CB-002/GN-008RE [[ラファエルガンダム]]/[[セラヴィーガンダムII]]
 
:ラファエル本体とセラヴィーガンダムIIに分離可能。
 
:ラファエル本体とセラヴィーガンダムIIに分離可能。
      
== ガンダムタイプの[[量産型]]及び類縁機 ==
 
== ガンダムタイプの[[量産型]]及び類縁機 ==
539行目: 538行目:  
;[[ドスハード]]
 
;[[ドスハード]]
 
:『[[戦国魔神ゴーショーグン]]』に登場した[[ドクーガメカ]]。
 
:『[[戦国魔神ゴーショーグン]]』に登場した[[ドクーガメカ]]。
:外見がガンダムを思わせるが、ガンダムとは何の関係も無い。[[第2次α]]では[[コウ・ウラキ|コウ]]が口にしようとしたが[[ニナ・パープルトン|ニナ]]に止められた。
+
:外見がガンダムを思わせるが、ガンダムとは何の関係も無い。[[第2次α]]では[[コウ・ウラキ|コウ]]が口にしようとしたが[[ニナ・パープルトン|ニナ]]に止められる。
 
;[[デュラクシール]]
 
;[[デュラクシール]]
 
:[[バンプレストオリジナル]]の機体。[[魔装機]]に属する。
 
:[[バンプレストオリジナル]]の機体。[[魔装機]]に属する。
匿名利用者