13行目:
13行目:
*キャラクターデザイン:羽山賢二
*キャラクターデザイン:羽山賢二
−
[[ゲッター線]]研究の第一人者である科学者。[[神隼人 (OVA)|隼人]]に殺されるが、表向きは[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]によって殺害されたとされた。この死は擬態であったらしく、[[量産型ゲッタードラゴン|ゲッターロボG軍団]]を率いて人類に反旗を翻し、[[ゴウ]]と[[真ドラゴン]]を誕生させたが、[[帝王ゴール (OVA)|ゴール]]と[[ブライ大帝|ブライ]]によって[[巴武蔵 (OVA)|武蔵]]と共に死亡するも、その後[[インベーダー]]の一員として復活し、再び人類の敵となった。しかし、その真意は…
+
[[ゲッター線]]研究の第一人者である科学者。[[神隼人 (OVA)|隼人]]に殺されるが、表向きは[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]によって殺害されたとされた。この死は擬態であったらしく、[[量産型ゲッタードラゴン|ゲッターロボG軍団]]を率いて人類に反旗を翻し、[[ゴウ]]と[[真ドラゴン]]を誕生させたが、[[帝王ゴール (OVA)|ゴール]]と[[ブライ大帝|ブライ]]によって[[巴武蔵 (OVA)|武蔵]]と共に死亡するも、その後[[インベーダー]]の一員として復活し、再び人類の敵となった。しかし、その真意は……
外見は漫画版と同じく白髪だが、口ヒゲも生やしている。何よりの違いはその目つきであり、'''[[Dr.ヘル]]ばりの悪人面'''となっている。
外見は漫画版と同じく白髪だが、口ヒゲも生やしている。何よりの違いはその目つきであり、'''[[Dr.ヘル]]ばりの悪人面'''となっている。
49行目:
49行目:
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
−
:『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』版が登場。[[兜十蔵]]と並ぶ世界的な博士だったが、ゲッター線の研究に没頭して世間から離れていく。[[インベーダー]]を発見しその危険性を世界に訴えるもどの国も利益を優先して話を聞かなかったため、竜馬達に世界を破壊しろと命令。[[ソレスタルビーイング]]、[[ドラゴンズハイヴ]]と同盟を結び世界に喧嘩を売る。原作と違い、'''この時点でもうまともではない'''。
+
:『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』版が登場。[[兜十蔵]]と並ぶ世界的な博士だったが、ゲッター線の研究に没頭して世間から離れていく。[[インベーダー]]を発見しその危険性を世界に訴えるもどの国も利益を優先して話を聞かなかったため、竜馬達に世界を破壊しろと命令。[[ソレスタルビーイング]]、[[ドラゴンズハイヴ]]と同盟を結び世界に喧嘩を売る。状況が状況とはいえ、原作と違い'''この時点でもうまともではない'''。
:最後は[[真ドラゴン]]撃破に伴い、[[ZEXIS]]から死んだと思われるものの、『再世篇』の予告にて再登場している。
:最後は[[真ドラゴン]]撃破に伴い、[[ZEXIS]]から死んだと思われるものの、『再世篇』の予告にて再登場している。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
66行目:
66行目:
:『[[新ゲッターロボ]]』版が登場。今回、色々と秘密を抱えており、見た目的に悪役に見えてしまう。その最期は敵が四天王ではなく晴明である事以外は原作とほぼ同じ流れだが、この時の早乙女博士の行動が、晴明も危惧する、ゲッターとは異なった[[ラルヴァ|強大な存在]]の復活の一助となってしまう。
:『[[新ゲッターロボ]]』版が登場。今回、色々と秘密を抱えており、見た目的に悪役に見えてしまう。その最期は敵が四天王ではなく晴明である事以外は原作とほぼ同じ流れだが、この時の早乙女博士の行動が、晴明も危惧する、ゲッターとは異なった[[ラルヴァ|強大な存在]]の復活の一助となってしまう。
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
−
:
+
:『世界最後の日』版が登場。
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==
84行目:
84行目:
;[[ゴウ]]
;[[ゴウ]]
:娘の細胞を使った[[クローン]]。
:娘の細胞を使った[[クローン]]。
−
;[[コーウェン]]、 [[スティンガー (ゲッターロボ)|スティンガー]]
+
;[[コーウェン]]、[[スティンガー (ゲッターロボ)|スティンガー]]
:[[インベーダー]]への支配下時は事実上のリーダー格となっていた。
:[[インベーダー]]への支配下時は事実上のリーダー格となっていた。
112行目:
112行目:
== 他作品との人間関係 ==
== 他作品との人間関係 ==
−
;[[ラージ・モントーヤ]]
+
=== リアル系 ===
−
:[[R]]では[[ゲッター線]]に興味を持った彼を研究に誘った。
+
;[[ドモン・カッシュ]]
−
;[[フェリオ・ラドクリフ]]
+
:NEOでは[[ゲッター線]]を危険視する彼に詰め寄られるが、答えを上手くはぐらかす。
−
:[[D]]ではかつて彼と親交があった。
+
−
;[[ジョシュア・ラドクリフ]]
+
=== スーパー系 ===
−
:[[ゲッター線]]の亡者として彼に激しく敵視される。彼との戦闘ではジョッシュ側からは必ず特殊台詞が発生する。
;[[コズモレンジャーJ9|J9]]の面々
;[[コズモレンジャーJ9|J9]]の面々
:[[NEO]]では彼らを雇い、彼らに竜馬達を連れて来させた。
:[[NEO]]では彼らを雇い、彼らに竜馬達を連れて来させた。
−
;[[ドモン・カッシュ]]
−
:NEOでは[[ゲッター線]]を危険視する彼に詰め寄られるが、答えを上手くはぐらかす。
−
;[[ラルヴァ]]
−
:「地獄の釜」を開けた事で、結果的に彼の復活を助けた形となった。
;[[兜十蔵]]
;[[兜十蔵]]
:[[第2次Z]]では旧知の仲。
:[[第2次Z]]では旧知の仲。
130行目:
125行目:
;[[アポロ]]
;[[アポロ]]
:
:
+
+
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
+
;[[ラージ・モントーヤ]]
+
:[[R]]ではゲッター線に興味を持った彼を研究に誘った。
+
;[[フェリオ・ラドクリフ]]
+
:[[D]]ではかつて彼と親交があった。
+
;[[ジョシュア・ラドクリフ]]
+
:[[ゲッター線]]の亡者として彼に激しく敵視される。彼との戦闘ではジョッシュ側からは必ず特殊台詞が発生する。
+
;[[ラルヴァ]]
+
:「地獄の釜」を開けた事で、結果的に彼の復活を助けた形となった。
;[[シオニー・レジス]]
;[[シオニー・レジス]]
:
:
;[[ガイオウ]]
;[[ガイオウ]]
−
:[[第2次Z]]破界篇では終盤の[[早乙女研究所]]での戦闘で[[ZEXIS]]に敗北しての直後、彼から接触を受ける。
+
:第2次Z破界篇では終盤の[[早乙女研究所]]での戦闘で[[ZEXIS]]に敗北しての直後、彼から接触を受ける。
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==
−
=== [[真ゲッターロボ 世界最後の日]] ===
=== [[真ゲッターロボ 世界最後の日]] ===
;「私は…この地で一度死に、再びこの地へ還る命を得た…。そう、世界の最後を見るために…!」
;「私は…この地で一度死に、再びこの地へ還る命を得た…。そう、世界の最後を見るために…!」
175行目:
179行目:
:第10話のクライマックス。真ゲッターのストナーサンシャインを受け損壊していく[[メタルビースト・ドラゴン]]。コーウェンとスティンガーは[[インベーダー]]化して脱出する。早乙女に寄生していたインベーダーも同じく宿主の身体を突き破り逃げようとするも、上記の台詞と共に早乙女に取り押さえられてしまう。ここに来て、早乙女博士が完全にインベーダーに支配されていたわけではなかった事が発覚する。そして…
:第10話のクライマックス。真ゲッターのストナーサンシャインを受け損壊していく[[メタルビースト・ドラゴン]]。コーウェンとスティンガーは[[インベーダー]]化して脱出する。早乙女に寄生していたインベーダーも同じく宿主の身体を突き破り逃げようとするも、上記の台詞と共に早乙女に取り押さえられてしまう。ここに来て、早乙女博士が完全にインベーダーに支配されていたわけではなかった事が発覚する。そして…
;「竜馬! 隼人! 弁慶! わしの引いたレールも、最後だ!」<br />「あとはおまえたちの手で切り開け、人類の、未来を…! さらば!!」
;「竜馬! 隼人! 弁慶! わしの引いたレールも、最後だ!」<br />「あとはおまえたちの手で切り開け、人類の、未来を…! さらば!!」
−
:自身を操っていたインベーダーを道連れに、竜馬達に人類の未来を託し、早乙女博士はストナーサンシャインの閃光の中に消えた…。また、このレール、切り開けなどのセリフなどから推測すると完全には支配されていなかった博士は、インベーダーの「真ドラゴンを利用し太陽系に集い更なる進化を果たす」ことをさらに利用し、「真ドラゴンの進化の過程で発せられるゲッター線でインベーダーをおびき寄せ、最終形態に進化した真ドラゴンと真ゲッターで殲滅する」ことを考えていたようだ。
+
:自身を操っていたインベーダーを道連れに、竜馬達に人類の未来を託し、早乙女博士はストナーサンシャインの閃光の中に消えた…。
+
:また、「このレール」「切り開け」などの台詞などから推測すると、完全には支配されていなかった博士は、インベーダーの「真ドラゴンを利用し太陽系に集い更なる進化を果たす」ことをさらに利用し、「真ドラゴンの進化の過程で発せられるゲッター線でインベーダーをおびき寄せ、最終形態に進化した真ドラゴンと真ゲッターで殲滅する」ことを考えていたとも推測できる。
=== [[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]] ===
=== [[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]] ===
181行目:
186行目:
:第1話冒頭にて。原作漫画版とほぼ同じ台詞である。
:第1話冒頭にて。原作漫画版とほぼ同じ台詞である。
;「いや…我々はゲッター線に生かされているだけなのかもしれん…!」
;「いや…我々はゲッター線に生かされているだけなのかもしれん…!」
−
:最終話にて。、[[帝王ゴール (OVA)|ゴール]]が倒された後に隼人の「今回もゲッター線は我々を選んだようですね」という台詞を受けて発した台詞。
+
:最終話にて。[[帝王ゴール (OVA)|ゴール]]が倒された後に隼人の「今回もゲッター線は我々を選んだようですね」という台詞を受けて発した台詞。
=== [[新ゲッターロボ]] ===
=== [[新ゲッターロボ]] ===
215行目:
220行目:
== スパロボシリーズでの名台詞 ==
== スパロボシリーズでの名台詞 ==
−
=== [[真ゲッターロボ 世界最後の日]] ===
=== [[真ゲッターロボ 世界最後の日]] ===
;「よいか…奴らに、奴らに気をつけろ。ぐぅぅ…さらばだっ!」
;「よいか…奴らに、奴らに気をつけろ。ぐぅぅ…さらばだっ!」
222行目:
226行目:
:[[第2次Z]]で、[[巴武蔵 (OVA)|武蔵]]あるいは[[車弁慶 (OVA)|弁慶]]に向けての攻撃台詞。武蔵の不調により代役を買って出た[[早乙女ミチル (OVA)|ミチル]]が新型ゲッターの合体事故に巻き込まれ死んだ事への恨み節。
:[[第2次Z]]で、[[巴武蔵 (OVA)|武蔵]]あるいは[[車弁慶 (OVA)|弁慶]]に向けての攻撃台詞。武蔵の不調により代役を買って出た[[早乙女ミチル (OVA)|ミチル]]が新型ゲッターの合体事故に巻き込まれ死んだ事への恨み節。
:捉えようによっては「ミチルの代わりに武蔵か弁慶が死ぬべきだった」と捉える事がありそうだが、「武蔵か弁慶が乗っていれば、事故が回避できたかもしれない」と言う思いで言っていると捉える事も出来る。今作では何かとマッドな面ばかりが強調されているが、我が子への愛情はたびたび描写されている。
:捉えようによっては「ミチルの代わりに武蔵か弁慶が死ぬべきだった」と捉える事がありそうだが、「武蔵か弁慶が乗っていれば、事故が回避できたかもしれない」と言う思いで言っていると捉える事も出来る。今作では何かとマッドな面ばかりが強調されているが、我が子への愛情はたびたび描写されている。
−
<!-- !![[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]] -->
+
<!-- === [[真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ]] === -->
=== [[新ゲッターロボ]] ===
=== [[新ゲッターロボ]] ===