差分

538 バイト追加 、 2014年8月11日 (月) 00:16
編集の要約なし
13行目: 13行目:  
*キャラクターデザイン:平井久司
 
*キャラクターデザイン:平井久司
   −
[[ガンダムシリーズ]]でお馴染みの「[[仮面キャラ|仮面の男]]」。[[ナスカ級]]の高速艦「ヴェサリウス」を旗艦とする「クルーゼ隊」の隊長を務めるが、その複雑な生い立ち故に、心中にはある目論見があった……
+
[[ガンダムシリーズ]]でお馴染みの「[[仮面キャラ|仮面の男]]」。[[ザフト]]のエリート軍人であり、[[ナスカ級]]の高速艦「ヴェサリウス」を旗艦とする「クルーゼ隊」の隊長を務めるが、その複雑な生い立ち故に、心中にはある目論見があった……
    
=== 人物 ===
 
=== 人物 ===
37行目: 37行目:     
=== スパロボシリーズにおいて ===
 
=== スパロボシリーズにおいて ===
登場回数はまだ多くないが、 敵役としては[[シャア・アズナブル|シャア]]や[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]、[[マスター・アジア]]と同格の地位を得ている。ただ、曲がりなりにも人類のことを考えて行動しているシャアやシロッコ、あるいは地球を愛するが故に人類撲滅を目論むマスターアジアとは違い、クルーゼの最終的な目標は、完全な個人的私怨による破壊と殺戮なせいか、その行動に共感する者は少ないどころか皆無に等しく、(特に味方側からの)嫌われっぷりは彼らの比ではない(特に[[戦闘前会話]]ではその傾向が顕著に現れている)。また、「世界の破滅のためなら手段は選ばない」という姿勢が多数の勢力が入り乱れるスパロボではさらに強調されていることが多く、[[シャドウミラー|どこぞの特殊任務実行部隊]]よろしく様々な勢力に節操無く取り入り自軍の邪魔をしてくるため、大ボスクラスの能力・立ち位置にいる存在の割にやっていることが非常に小賢しいのも特徴である。
+
登場回数はまだ多くないが、 敵役としては[[シャア・アズナブル|シャア]]や[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]、[[東方不敗マスター・アジア]]らと同格の[[ガンダムシリーズ]]屈指の大ボスとしての地位を得ている。ただ、曲がりなりにも世界や人類のことを考えて行動しているシャアやシロッコ、あるいは地球を愛するが故に人類撲滅を目論むマスターアジアとは違い、クルーゼの最終的な目標は、完全な個人的私怨による破壊と殺戮なせいか、その行動に共感する者は少ないどころか皆無に等しく、(特に味方側からの)嫌われっぷりは彼らの比ではない(特に[[戦闘前会話]]ではその傾向が顕著に現れている)。また、「世界の破滅のためなら手段は選ばない」という姿勢が多数の勢力が入り乱れるスパロボではさらに強調されていることが多く、[[シャドウミラー|どこぞの特殊任務実行部隊]]よろしく様々な勢力に節操無く取り入り自軍の邪魔をしてくるため、大ボスクラスの能力・立ち位置にいる存在の割にやっていることが非常に小賢しいのも特徴である。
    
なお、原作ではSEEDの終盤で戦死しているため、DESTINY準拠の作品には今のところ登場していないが、演出の一環として登場する事はある。
 
なお、原作ではSEEDの終盤で戦死しているため、DESTINY準拠の作品には今のところ登場していないが、演出の一環として登場する事はある。
45行目: 45行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
:原作の暴れっぷりが忠実に再現されている。人間の底力を幾度も見せつけ世界を救ってきた[[αナンバーズ]]に対する憎悪と屈辱感は凄まじく、最期は[[αナンバーズ]]の経歴・戦歴・所属隊員のパーソナルデータ等を知り尽くした上で、彼らに人間の憎悪は決して消えない事を悟らせた。<br />特筆すべきは、各キャラとの[[戦闘前会話]]で明かされた[[αナンバーズ]]の面々のパーソナルデータに関する驚異の情報収集能力で、[[司馬宙]]が[[サイボーグ]]である事や[[竜崎一矢]]と[[エリカ (ダイモス)|エリカ]]の関係、果ては[[兜十蔵]]・[[兜剣造|剣造]]父子の死に至る経緯まで完全に調べ上げており、原作以上に偏執的かつ粘着的な[[性格]]が強調されている(更には存在そのものすら極少数の人間しか知らない[[人類補完計画]]の真実、[[ディス・アストラナガン|ディス・レヴ]]の秘密にも辿り着いている)。ちなみに、[[U.C.]]ガンダム系の[[主人公]]クラスにもSEED系同様、特殊セリフが用意されている。しかし、返しのセリフとしてはガンダム全般のみ。[[セレーナ・レシタール|セレーナ]]編では一部のシナリオで[[スポット参戦]]扱いだが使用できる。現時点で一時的に自軍として運用できるのはこの作品のみ。また何気に声が付いているのもこの作品だけである。
+
:初参戦作品。原作の暴れっぷりが忠実に再現されている。人間の底力を幾度も見せつけ世界を救ってきた[[αナンバーズ]]に対する憎悪と屈辱感は凄まじく、最期は[[αナンバーズ]]の経歴・戦歴・所属隊員のパーソナルデータ等を知り尽くした上で、彼らに人間の憎悪は決して消えない事を悟らせた。<br />特筆すべきは、各キャラとの[[戦闘前会話]]で明かされた[[αナンバーズ]]の面々のパーソナルデータに関する驚異の情報収集能力で、[[司馬宙]]が[[サイボーグ]]である事や[[竜崎一矢]]と[[エリカ (ダイモス)|エリカ]]の関係、果ては[[兜十蔵]]・[[兜剣造|剣造]]父子の死に至る経緯まで完全に調べ上げており、原作以上に偏執的かつ粘着的な[[性格]]が強調されている(更には存在そのものすら極少数の人間しか知らない[[人類補完計画]]の真実、[[ディス・アストラナガン|ディス・レヴ]]の秘密にも辿り着いている)。ちなみに、[[U.C.]]ガンダム系の[[主人公]]クラスにもSEED系同様、特殊セリフが用意されている。しかし、返しのセリフとしてはガンダム全般のみ。[[セレーナ・レシタール|セレーナ]]編では一部のシナリオで[[スポット参戦]]扱いだが使用できる。現時点で一時的にではあるがプレイヤーの手で操作できるのはこの作品のみ。また何気に声が付いているのもこの作品だけである。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
:登場はしないが、何度か名前が触れられる。また、[[フロスト兄弟]]も彼の運命を知っていた。
+
:既に故人であるため登場はしないが、何度か名前が触れられる。また、[[フロスト兄弟]]も彼の運命を知っていた。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
:声が同じで、似たような思想を持つ[[木原マサキ]]との対決が期待されたが、実現せず。その代わり、彼の[[クローン]]である[[秋津マサト]]とは対決会話があり、さらにマサトに対しては戦闘台詞が全て特殊なものになるという特徴がある。そのマサトからは「虫唾が走る」と完全否定された。また、原作でも死亡していない[[草壁春樹]]を艦ごと撃ち落してしまい、劇場版ナデシコを知るプレイヤーの溜飲を下げた。設定上、[[コーディネイター]]ではないが、[[コーディネイター]]技能を持つ。
+
:概ね原作準拠の活躍で、版権作品の敵パイロットとしては[[ル・カイン]]と並んで最後に戦う大ボスクラスのキャラとなる。声が同じで、似たような思想を持つ[[木原マサキ]]との対決が期待されたが、実現せず。その代わり、彼の[[クローン]]である[[秋津マサト]]とは対決会話があり、さらにマサトに対しては戦闘台詞が全て特殊なものになるという特徴がある。そのマサトからは「虫唾が走る」と完全否定された。また、原作でも死亡していない[[草壁春樹]]を艦ごと撃ち落してしまい、劇場版ナデシコを知るプレイヤーの溜飲を下げた。設定上、[[コーディネイター]]ではないが、[[コーディネイター]]技能を持つ。
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
:終盤に原作通りに倒されるも密かに生き延びており、地球文明の破壊を狙う[[ザ・データベース]]と結託。彼らの尖兵として[[Dr.ヘル]]と共に現れる。キラやムウの他、似たような生い立ちであるプレアとも絡む。プレアとは少し異なるが、やはり生い立ちに共通した点を持つ[[叢雲劾]]からは同情を受けながらもその思想も行動も「無意味」「命の無駄使い」と完全否定された。今回は[[コーディネイター]]技能はない。また、戦闘前会話では[[ボン太くん]]に心癒されかけてしまっていた。今作では彼以上に過酷な運命を背負っているキャラが多くいるため、若干小物臭く見える。今のところ直接登場したのはこの作品で最後。
+
:終盤のヤキン・ドゥーエ攻防戦にて原作通りに倒されるも密かに生き延びており、地球文明の破壊を狙う[[ザ・データベース]]と結託。彼らの尖兵として[[Dr.ヘル]]と共に現れ、[[ノイ・ヴェルター]]の前に[[J]]同様に版権作品最後の敵として立ちはだかる。キラやムウの他、似たような生い立ちであるプレアとも絡む。プレアとは少し異なるが、やはり生い立ちに共通した点を持つ[[叢雲劾]]からは同情を受けながらもその思想も行動も「無意味」「命の無駄使い」と完全否定された。今回は[[コーディネイター]]技能はない。また、戦闘前会話では[[ボン太くん]]に心癒されかけてしまっていた。今作では彼以上に過酷な運命を背負っているキャラが多くいるため、若干小物臭く見える。今のところ直接登場したのはこの作品で最後。
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
:登場しない。キラとレイの戦闘前会話に彼の名前が出てきたり、[[レジェンドガンダム|レジェンド]]のドラグーン使用時などに[[カットイン]]で登場したりする。
+
:既に故人であるため登場しないが、キラとレイの戦闘前会話に彼の名前が出てきたり、[[レジェンドガンダム|レジェンド]]のドラグーン使用時などに[[カットイン]]で登場したりする。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
:W以来の登場となる。…のだがレイドボスイベントを通過していないと倒されたことを語られず「気がついたらいつの間にか『DESTINY』シナリオに入ってた」状態になる。
+
:[[W]]以来の登場となる。…のだがレイドボスイベントを通過していないと倒されたことを語られず「気がついたらいつの間にか『DESTINY』シナリオに入ってた」状態になる。
    
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
== パイロットステータス設定の傾向 ==
259行目: 259行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
「人間のエゴでクローンとして生み出された事が原因で全てを憎悪した悪役」の登場した作品は数多い。スパロボ参戦作での類似例としては、作られた目的が違うが「[[未来ロボ ダルタニアス]]」の[[ドルメン大帝]]などが挙げられる。
+
「人間のエゴでクローンとして生み出された事が原因で全てを憎悪した悪役」の登場した作品は数多い。スパロボ参戦作での類似例としては、作られた目的が違うが『[[未来ロボ ダルタニアス]]』の[[ドルメン大帝]]などが挙げられる。
    
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
匿名利用者