差分

71行目: 71行目:  
参戦当初より、ビームシザースは[[クリティカル]]率が高い[[武器]]で、シリーズを経る毎に[[射程]]が伸び、クリティカル率もさらに上昇し、扱いやすい強力な機体となった。[[マップ兵器]]版が登場する作品もある。しかし、基本的に無制限に使用できるビームシザースが強すぎたのか、近年では[[EN]]消費するようになったり、[[空]]に対しての[[地形適応]]を下げたり下方修正されることが多くなってきた。
 
参戦当初より、ビームシザースは[[クリティカル]]率が高い[[武器]]で、シリーズを経る毎に[[射程]]が伸び、クリティカル率もさらに上昇し、扱いやすい強力な機体となった。[[マップ兵器]]版が登場する作品もある。しかし、基本的に無制限に使用できるビームシザースが強すぎたのか、近年では[[EN]]消費するようになったり、[[空]]に対しての[[地形適応]]を下げたり下方修正されることが多くなってきた。
   −
==== 射撃兵装 ====
+
==== 武装 ====
 
;バルカン
 
;バルカン
 
:頭部に二門内蔵された近距離戦用の機関砲。
 
:頭部に二門内蔵された近距離戦用の機関砲。
 
:スパロボでは他の武器がビームシザースしかない故にバルカンの威力が高く設定されていたり、[[射程]]が一般の物より長く設定されていたりしている。
 
:スパロボでは他の武器がビームシザースしかない故にバルカンの威力が高く設定されていたり、[[射程]]が一般の物より長く設定されていたりしている。
  −
==== 格闘兵装 ====
   
;ビームシザース
 
;ビームシザース
 
:ツインビームサイズからの変更。ビーム刃部がTV版より大きな一基のみ(加速バーニアも廃止)となったが、柔軟な取り回しが行えるようになった。柄はTV版にあった伸縮機能がオミットされ。不使用時はアクティブクロークの裏側で充電している。
 
:ツインビームサイズからの変更。ビーム刃部がTV版より大きな一基のみ(加速バーニアも廃止)となったが、柔軟な取り回しが行えるようになった。柄はTV版にあった伸縮機能がオミットされ。不使用時はアクティブクロークの裏側で充電している。
 
:スパロボでは本機のメイン武器で、[[射程]]は短いものの低燃費、高威力、高CT率の強力な武器となっている。[[全体攻撃]]版では劇中通りビームシザースの柄で殴ったり突いたりと柄を使用したアクションも見られる。
 
:スパロボでは本機のメイン武器で、[[射程]]は短いものの低燃費、高威力、高CT率の強力な武器となっている。[[全体攻撃]]版では劇中通りビームシザースの柄で殴ったり突いたりと柄を使用したアクションも見られる。
:;ローリング・ビームシザース / ビームシザース(マップ兵器版)
+
;;ローリング・ビームシザース / ビームシザース(マップ兵器版)
 
::近年のシリーズにて実装されているビームシザースの[[マップ兵器]]版。移動後使用不可だが、自機を中心とした広い範囲を攻撃できる強力なマップ兵器として実装されている。
 
::近年のシリーズにて実装されているビームシザースの[[マップ兵器]]版。移動後使用不可だが、自機を中心とした広い範囲を攻撃できる強力なマップ兵器として実装されている。
<!-- :; ビームシザース連続攻撃
+
;;ビームシザース連続攻撃
:: 第3次Zで追加された武装。前述の通り、どう見ても連続攻撃ではない。 -->
+
::第3次Zで追加された武装。
    
==== 防御兵装 ====
 
==== 防御兵装 ====
匿名利用者