差分

627 バイト追加 、 2014年8月7日 (木) 20:01
編集の要約なし
3行目: 3行目:     
数千年前のギリシャにて、機械の巨人(後の[[機械獣]])を使役する[[闇の帝王]]が、アレス王国やミケーネ王国といった国々を征服して興した一大帝国。大地震によって滅びたと思われていた。<br />
 
数千年前のギリシャにて、機械の巨人(後の[[機械獣]])を使役する[[闇の帝王]]が、アレス王国やミケーネ王国といった国々を征服して興した一大帝国。大地震によって滅びたと思われていた。<br />
しかし、ミケーネ人はその高度な技術力を使い、エーゲ海の地下深くに逃げ延びる事に成功。地底の広大な空洞に本拠地をおき、人口太陽を据え付け、[[サイボーグ|身体を機械化]]することでて生き延びた。<br />
+
しかし、ミケーネ人はその高度な技術力を使い、エーゲ海の地下深くに逃げ延びる事に成功。地底の広大な空洞に本拠地をおき、人工太陽を据え付け、身体を機械化することでて生き延びた。<br />
現代、豊富な鉱物資源を用いて巨大サイボーグ「戦闘獣」を主力とする軍を創設。再び地上を我が物にせんと企む。
+
現代、豊富な鉱物資源を用いて巨大[[サイボーグ]]「[[戦闘獣]]」を主力とする軍を創設。再び地上を我が物にせんと企む。
    
=== [[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]] ===
 
=== [[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]] ===
 
第68話より、[[ゴーゴン大公]]率いる先遣隊が登場。一応は、[[Dr.ヘル一派]]に組み込まれ、[[妖機械獣]]を提供する形式をとっている。<br />
 
第68話より、[[ゴーゴン大公]]率いる先遣隊が登場。一応は、[[Dr.ヘル一派]]に組み込まれ、[[妖機械獣]]を提供する形式をとっている。<br />
第89話より、先遣隊はDr.ヘル一派から離脱する。そして最終話にて、暗黒大将軍の号令で[[戦闘獣]][[グラトニオス]]とビラニアス(スパロボ未登場)が[[マジンガーZ]]を倒すが、[[グレートマジンガー]]の出現により、戦略を見直すこととなる。
+
第89話より、先遣隊はDr.ヘル一派から離脱する。そして最終話にて、暗黒大将軍の号令で戦闘獣[[グラトニオス]]とビラニアス(SRW未登場)が[[マジンガーZ]]を倒すが、[[グレートマジンガー]]の出現により、戦略を見直すこととなる。
    
=== グレートマジンガー ===
 
=== グレートマジンガー ===
14行目: 14行目:     
最後は、[[地獄大元帥]]を始めとする主だった幹部を失い、地上征服を断念し、本国への通路を封鎖する。<br />
 
最後は、[[地獄大元帥]]を始めとする主だった幹部を失い、地上征服を断念し、本国への通路を封鎖する。<br />
しかし、闇の帝王自身や、ミケーネ帝国の国土は無傷であるため、「ミケーネ帝国が滅びた」と表現するには語弊がある。事実、小説『スーパーロボット大戦』では'''生き残った闇の帝王が世界を支配する'''という衝撃の未来が語られた。
+
しかし、闇の帝王自身や、ミケーネ帝国の国土は無傷であるため、「ミケーネ帝国が滅びた」と表現するには語弊がある。<br/>
 +
後日談設定の小説『スーパーロボット大戦』では'''生き残った闇の帝王が世界を支配する'''という衝撃の未来が語られた。
 +
 
 +
=== [[グレートマジンガー (桜多吾作版)|桜多吾作の漫画版]] ===
 +
幾つもの惑星にまたがり栄えた「シグマ文明」の流れをくむ文明。シグマの頃より劣化していたものの、他文明よりも高度な技術力を有していた。だが、新興勢力(シグマ文明の流れをくんでいるのかは不明)に敗れて地底に逃れた。<br/>
 +
現代、戦闘獣による軍勢を用いて地上侵略を行う。この漫画版では[[日本]]占領すらなしとげたが、[[剣鉄也]]の命を捨てた攻撃で七つの軍団を滅ぼされ、地上侵略を断念する。
 +
 
 +
その後、同作者の『[[UFOロボ グレンダイザー|グレンダイザー]]』でも残存勢力が生き延び、[[ベガ星連合軍]]に対抗する為[[兜甲児|甲児]]や[[デューク・フリード|デューク]]の力を借りようと目論むも、その最中に闇の帝王が死んだ事で足並みが崩れ、ベガ星人の猛攻により完全に滅亡する末路を辿った。<br/>
 +
なお、帝国の壁画には守護神「ナーガ」の姿が描かれており、これが終盤の伏線となることに。
    
=== マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍 ===
 
=== マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍 ===
 
Dr.ヘル一派の滅亡から月日を置いて、唐突に地上侵略を開始する。
 
Dr.ヘル一派の滅亡から月日を置いて、唐突に地上侵略を開始する。
  −
=== 桜多吾作の漫画版 ===
  −
幾つもの惑星にまたがり栄えた「シグマ文明」の流れをくむ文明。シグマの頃より劣化していたものの、他文明よりも高度な技術力を有していた。だが、新興勢力(シグマ文明の流れをくんでいるのかは不明)に敗れて地底に逃れた。
  −
現代、戦闘獣による軍勢を用いて地上侵略を行う。この漫画版では日本占領すらなしとげたが、[[剣鉄也]]の命を捨てた攻撃で七つの軍団を滅ぼされ、地上侵略を断念する。
      
=== 真マジンガー 衝撃! Z編 ===
 
=== 真マジンガー 衝撃! Z編 ===
太古の昔に起きた星間戦争において、戦略上の重要拠点であった地球に降り立った異星人という設定になっている。
+
太古の昔に起きた星間戦争において、戦略上の重要拠点であった地球に降り立った異星人([[機械神 (マジンガー)|機械神]])という設定になっている。
    
ウラヌスを筆頭に、三大神[[ゼウス神|ゼウス]]・[[ハーデス神|ハーデス]]・ポセイドンが属する。<br/>
 
ウラヌスを筆頭に、三大神[[ゼウス神|ゼウス]]・[[ハーデス神|ハーデス]]・ポセイドンが属する。<br/>
本編でDr.ヘルが使用した兵器はこの帝国の遺産を流用・改造したもの。
+
本編でDr.ヘルが使用した兵器はこの帝国の遺産を流用・改造したもの。<br/>
 +
ハーデスの生まれ変わりである闇の帝王を筆頭に、暗黒大将軍と、その下に七大軍団を持ち、ゴーゴン大公も存在。これらは『グレートマジンガー』や『マジンカイザー』とは異なり、いずれも「神」というカテゴリーに属している。
   −
ハーデスの生まれ変わりである闇の帝王を筆頭に、暗黒大将軍と、その下に七大軍団を持ち、ゴーゴン大公も存在。これらは「グレートマジンガー」とは異なり、いずれも「神」というカテゴリーに属している。
+
反乱を起こしたゼウスとの戦いに敗れ、封じられていたが、後に[[あしゅら男爵]]として改造されたトリスタンとイゾルデが行った「血の儀式」によって復活。マジンガーZを窮地に追い詰めたが、その後は物語終了により不明。
 
  −
反乱を起こしたゼウスとの戦いに敗れ、封じられていたが、後にあしゅら男爵として改造されたトリスタンとイゾルデが行った「血の儀式」によって復活。マジンガーZを窮地に追い詰めたが、その後は物語終了により不明。
      
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
現在の所、何故かOVA版で登場した際は毎回扱いが悪い。
+
現在の所、OVA版で登場した際はあまり良い扱いを受けていない。
    
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
[[暗黒大将軍]]ら主なメンバーが[[DC]]幹部として登場するが、組織としては出てこない。攻略本によっては、「DCに戦力を提供している」との記述がある。登場した幹部は、暗黒大将軍、[[獣魔将軍]]、[[悪霊将軍ハーディアス|ハーディアス]]、[[妖爬虫将軍ドレイドウ|ドレイドウ]]、の4人だが、うち3人は第4次のみであった。
+
[[暗黒大将軍]]ら主なメンバーが[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]幹部として登場するが、組織としては出てこない。攻略本によっては、「DCに戦力を提供している」との記述がある。登場した幹部は、暗黒大将軍、[[獣魔将軍]]、[[悪霊将軍ハーディアス|ハーディアス]]、[[妖爬虫将軍ドレイドウ|ドレイドウ]]、の4人だが、うち3人は第4次のみであった。
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
53行目: 56行目:  
:地下勢力の敵組織の一つとして登場。闇の帝王、暗黒大将軍、地獄大元帥、[[アルゴス長官]]、ゴーゴン大公、そして7大将軍のうち、[[悪霊将軍ハーディアス|ハーディアス]]、[[怪鳥将軍バーダラー|バーダラー]]、[[超人将軍ユリシーザー|ユリシーザー]]が登場。会話により他の将軍も存在しているようだが、[[αナンバーズ]]以外のメンバーに倒されたらしい。また、後半から[[恐竜帝国]]や[[邪魔大王国]]の残党を吸収する。ある意味で歴代で最も強大で、かつ最も扱いが良い作品。また'''原作TV版の闇の帝王との決着がようやく実現した作品'''でもある。
 
:地下勢力の敵組織の一つとして登場。闇の帝王、暗黒大将軍、地獄大元帥、[[アルゴス長官]]、ゴーゴン大公、そして7大将軍のうち、[[悪霊将軍ハーディアス|ハーディアス]]、[[怪鳥将軍バーダラー|バーダラー]]、[[超人将軍ユリシーザー|ユリシーザー]]が登場。会話により他の将軍も存在しているようだが、[[αナンバーズ]]以外のメンバーに倒されたらしい。また、後半から[[恐竜帝国]]や[[邪魔大王国]]の残党を吸収する。ある意味で歴代で最も強大で、かつ最も扱いが良い作品。また'''原作TV版の闇の帝王との決着がようやく実現した作品'''でもある。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:[[地獄大元帥]]と残存戦力が地底帝国に併合されている。また、[[闇の帝王]]と後半で倒される地獄大元帥が他のボスキャラと共に[[ムゲ・ゾルバドス]]によって復活する。[[サブシナリオ]]では、[[ひびき洸|洸]]や[[藤原忍|忍]]達が[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]時に戦っていたことが語られる(ちなみにこの事は第2次α内でも「αナンバーズのかつての仲間達が各地でミケーネと戦っている」と触れられている)。
+
:地獄大元帥と残存戦力が地底帝国に併合されている。また、闇の帝王と後半で倒される地獄大元帥が他のボスキャラと共に[[ムゲ・ゾルバドス]]によって復活する。[[サブシナリオ]]では、[[ひびき洸|洸]]や[[藤原忍|忍]]達が[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]時に戦っていたことが語られる(この事は第2次α内でも「αナンバーズのかつての仲間達が各地でミケーネと戦っている」と触れられている)。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
:敵組織の一つとして登場。[[暗黒大将軍]]と[[地獄大元帥]]の二頭体制をしいている。[[ベガ星連合軍]]、[[百鬼帝国]]と協力体制をとる。
+
:敵組織の一つとして登場。暗黒大将軍と地獄大元帥の二頭体制をしいている。[[ベガ星連合軍]]、[[百鬼帝国]]と協力体制をとる。
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
:敵組織の一つとして登場。[[闇の帝王]]と[[暗黒大将軍]]が登場。[[恐竜帝国]]、[[キャンベル星人]]、[[ボアザン星人]]と協力体制をとる。
+
:敵組織の一つとして登場。闇の帝王と暗黒大将軍が登場。[[恐竜帝国]]、[[キャンベル星人]]、[[ボアザン星人]]と協力体制をとる。
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J]]
:OVA版が初登場。終盤のルート分差で[[オルファン]]ルートを選択すると登場するが、[[ジョナサン・グレーン|ジョナサン]]に七大将軍の4人を倒されたり、宇宙ルートを選択すると出番が[[地獄城]]での伏線セリフのみで存在すら語られないなど扱いは悪い(しかもマジンガーチームは何故か宇宙ルートにも同行する)。
+
:OVA版が初登場。終盤のルート分差で[[オルファン]]ルートを選択すると登場するが、[[ジョナサン・グレーン|ジョナサン]]に七大将軍の4人を倒されたり、宇宙ルートを選択すると出番が[[地獄城]]での伏線台詞のみで存在すら語られないなど扱いは悪い(しかもマジンガーチームは何故か宇宙ルートにも同行する)。
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
:OVA版が登場。[[パリ]]を占拠する。[[J]]よりは申し訳程度にはマシだが、ルート次第ではやはり殆ど登場しない。
+
:OVA版が登場。[[パリ]]を占拠する。[[J]]よりは申し訳程度にはマシだが、ルート次第では殆ど登場しない。
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
:OVA版だが、物語開始時点で既に壊滅している為、やはり扱いが悪い。
+
:OVA版。物語開始時点で既に壊滅している。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
93行目: 96行目:  
== 他作品の人物 ==
 
== 他作品の人物 ==
 
;[[あしゅら男爵]]、[[ブロッケン伯爵]]
 
;[[あしゅら男爵]]、[[ブロッケン伯爵]]
:[[IMPACT]]で参加。なお、あしゅら男爵はミケーネ人の夫婦の遺体を繋ぎ合わせたもの。生前はどの程度の地位にいたのかは小説『スーパーロボット大戦』と『真』で異なっている。
+
:[[IMPACT]]で参加。なお、あしゅら男爵はミケーネ人の夫婦の遺体を繋ぎ合わせたもの。
 +
:生前はどの程度の地位にいたのかは小説『スーパーロボット大戦』と『真マジンガー』で解釈が異なっている。
 
;[[イキマ]]、[[アマソ]]、[[ミマシ]]
 
;[[イキマ]]、[[アマソ]]、[[ミマシ]]
 
:[[第2次α]]で[[邪魔大王国]]壊滅後に参加。
 
:[[第2次α]]で[[邪魔大王国]]壊滅後に参加。
 
;[[ヤッター・ラ・ケルナグール]]
 
;[[ヤッター・ラ・ケルナグール]]
:[[第2次α]]に於ける[[ドクーガ]]三幹部の会話で、アフリカに展開していた軍団(指揮官は不明)がケルナグール率いる部隊と交戦していた事が明らかにされているので、未登場将軍の内の誰かが彼によって屠られたのかも知れない。
+
:[[第2次α]]における[[ドクーガ]]三幹部の会話で、アフリカに展開していた軍団(指揮官は不明)がケルナグール率いる部隊と交戦していた事が明らかにされている。
    
== 関連する用語 ==
 
== 関連する用語 ==
107行目: 111行目:  
:
 
:
 
;[[Dr.ヘル一派]]
 
;[[Dr.ヘル一派]]
 +
:
 +
;[[機械神 (マジンガー)|機械神]]
 
:
 
:
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- == 話題まとめ == -->
5,094

回編集