差分

137 バイト除去 、 2014年8月5日 (火) 08:57
編集の要約なし
12行目: 12行目:  
<!-- *メカニックデザイン: -->
 
<!-- *メカニックデザイン: -->
   −
[[ペルフェクティオ]]が駆る、巨大な『機械体』。他のルイーナの機動兵器とは違い、異次元のエネルギーが実体化した存在。その正体は「破滅の王」自体が[[ファブラ・フォレース]]を通じて機動兵器として実体を持った姿であり、圧倒的な力を誇る。エネルギーの供給が為される限り(つまりは「破滅の王」が健在である限り=無限に)再生を繰り返すが、機械であるがゆえに攻撃が通じ、破壊することも出来る。
+
[[ペルフェクティオ]]が駆る、巨大な『機械体』。他の[[ルイーナ]]の機動兵器とは違い、異次元のエネルギーが実体化した存在。その正体は「破滅の王」自体が[[ファブラ・フォレース]]を通じて機動兵器として実体を持った姿であり、圧倒的な力を誇る。エネルギーの供給が為される限り(つまりは「破滅の王」が健在である限り=無限に)再生を繰り返すが、機械であるがゆえに攻撃が通じ、破壊することも出来る。
 
  −
人型から離れた異形の姿を持ち、脚部は蜘蛛のようである。両腕についている、「絶望」と「恐怖」を示す男女の二つの顔面が特徴。
      +
人型から離れた異形の姿を持ち、脚部は蜘蛛のようである。両腕についている、「絶望」と「恐怖」を示す男女の二つの顔面が特徴。<br/>
 
実は機体全体が人面を象っており、機体下部の腰に当たる部分に唇がある。
 
実は機体全体が人面を象っており、機体下部の腰に当たる部分に唇がある。
   −
何度破壊しても復活するという厄介極まりない特性を備えるが、[[トレーズ・クシュリナーダ]]の特攻によって世界の外に押し出され、ファブラ・フォレースが破壊されたことで「D」世界に干渉する術を失い、撤退することとなった。
+
何度破壊しても復活するという厄介極まりない特性を備えるが、[[D]]では[[トレーズ・クシュリナーダ]]の特攻によって世界の外に押し出され、ファブラ・フォレースが破壊されたことで『D』世界に干渉する術を失い、撤退することとなった。<br/>
 
   
第2次OGでもほぼ同様の状況で出現し、同様のプロセスで葬られることになるが、出現した「門」は[[クロスゲート]]になっている。
 
第2次OGでもほぼ同様の状況で出現し、同様のプロセスで葬られることになるが、出現した「門」は[[クロスゲート]]になっている。
    
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
:ラスボス機という事もあって、HPは20万という高い数値。更に一度破壊しても完全復活する為に強敵。武装も近距離から遠距離まで隙がなく、下手に密集させれば悲惨な事になる。唯一の救いは、[[ズール皇帝]]や[[ゲペルニッチ]]にあった[[HP回復]]の[[特殊能力]]を持っていないこと。ちなみに周回が40を超えると'''HP400000、装甲4500'''という絶望的な硬さを発揮して来る。正直な話、SPを回復する手段がないと詰みかねない。[[プロトガーランド]]などの回避が高く、無消費の武器を持つ機体でチクチク削っていけばいつか倒せるが、その前にGBA・DS本体の電池が持たないだろう。<br/>なお、ウルティムムの消費ENが30で最大値が500であるため、ビーム兵器で攻撃&援護⇒反撃でウルティムムを撃たせる、を10回ほど繰り返すとENが切れ、6マスより先に反撃できなくなる。回復は(大)で150、マップ兵器で50消費するため、手番が来たら同じことを2回すればいい。
 
:ラスボス機という事もあって、HPは20万という高い数値。更に一度破壊しても完全復活する為に強敵。武装も近距離から遠距離まで隙がなく、下手に密集させれば悲惨な事になる。唯一の救いは、[[ズール皇帝]]や[[ゲペルニッチ]]にあった[[HP回復]]の[[特殊能力]]を持っていないこと。ちなみに周回が40を超えると'''HP400000、装甲4500'''という絶望的な硬さを発揮して来る。正直な話、SPを回復する手段がないと詰みかねない。[[プロトガーランド]]などの回避が高く、無消費の武器を持つ機体でチクチク削っていけばいつか倒せるが、その前にGBA・DS本体の電池が持たないだろう。<br/>なお、ウルティムムの消費ENが30で最大値が500であるため、ビーム兵器で攻撃&援護⇒反撃でウルティムムを撃たせる、を10回ほど繰り返すとENが切れ、6マスより先に反撃できなくなる。回復は(大)で150、マップ兵器で50消費するため、手番が来たら同じことを2回すればいい。
 +
 +
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
:第59話「デザイア」に登場。HPが380000まで跳ね上がっているだけでなく、HPが70%(2回目は60%)を切るとイベントで2度も全回復する為'''実質的なHPは600000~700000'''。このHPは[[AI1|後に]][[応龍皇|控える]][[イルイ・ガンエデン|ボス]][[アダマトロン|達]]のそれを大きく上回っており、しぶとさはD以上どころか第2次OG随一。ペルフェクティオの能力が回避型なのと機体のサイズ(LL)、厄介な防御能力がないのが合わさってダメージ自体は通しやすいが、S-アダプター装備のため機体はおろか武器の地形適応までもがオールSになっており、反撃が非常に強い。ただし実は射程3マス目に状態異常武器を撃ち込めない(通常版ウルティムムが射程4~10、エデッセサペレが1~2)という弱点があるので、状態異常対策の出来ない機体もダメージのみに気をつければ安全に攻めることが可能。ただ専用能力「パッシーオ」でジワジワと気力を下げられてしまい、同ステージでは先に[[イグニス]]と[[ウンブラ]]を倒す必要がある為この2人に精神コマンドやEN・弾薬を使いすぎると文字通り「絶望」を見る事になるので戦闘は計画的に。
 
:第59話「デザイア」に登場。HPが380000まで跳ね上がっているだけでなく、HPが70%(2回目は60%)を切るとイベントで2度も全回復する為'''実質的なHPは600000~700000'''。このHPは[[AI1|後に]][[応龍皇|控える]][[イルイ・ガンエデン|ボス]][[アダマトロン|達]]のそれを大きく上回っており、しぶとさはD以上どころか第2次OG随一。ペルフェクティオの能力が回避型なのと機体のサイズ(LL)、厄介な防御能力がないのが合わさってダメージ自体は通しやすいが、S-アダプター装備のため機体はおろか武器の地形適応までもがオールSになっており、反撃が非常に強い。ただし実は射程3マス目に状態異常武器を撃ち込めない(通常版ウルティムムが射程4~10、エデッセサペレが1~2)という弱点があるので、状態異常対策の出来ない機体もダメージのみに気をつければ安全に攻めることが可能。ただ専用能力「パッシーオ」でジワジワと気力を下げられてしまい、同ステージでは先に[[イグニス]]と[[ウンブラ]]を倒す必要がある為この2人に精神コマンドやEN・弾薬を使いすぎると文字通り「絶望」を見る事になるので戦闘は計画的に。
86行目: 87行目:  
最終ボス専用BGMが流れるが、曲名は長いこと不明であった。しかし第2次OGにて「Despeir」と判明した。
 
最終ボス専用BGMが流れるが、曲名は長いこと不明であった。しかし第2次OGにて「Despeir」と判明した。
 
;「Despair」
 
;「Despair」
:「Desire」のアップテンポアレンジであり、ユーザーからも非常に人気が高い。ちなみに曲名を知らなくてもユーザー間なら「'''完璧親父の曲'''」と言えば通じる。意味は「絶望」。やや意訳ではあるが「希望」を意味するジョッシュのBGM「Desire」と対極をなす曲名である。
+
:「Desire」のアップテンポアレンジであり、ユーザーからも非常に人気が高い。曲名を知らなくてもユーザー間なら「'''完璧親父の曲'''」と言えば通じる。
 +
:意味は「絶望」。やや意訳ではあるが「希望」を意味するジョッシュのBGM「Desire」と対極をなす曲名である。
 
;「Destinies (Ver.OGII)」
 
;「Destinies (Ver.OGII)」
 
:3度目のイベント後にこれが流れ始める。Dのタイトルミュージックのアレンジだが、スローペースなのでちょっと聞いただけだと「?」となる。
 
:3度目のイベント後にこれが流れ始める。Dのタイトルミュージックのアレンジだが、スローペースなのでちょっと聞いただけだと「?」となる。
<!-- !対決・名場面など -->
  −
<!-- !関連機体 -->
  −
<!-- !商品情報 -->
  −
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
  −
<!-- !話題まとめ -->
  −
  −
== 資料リンク ==
  −
<!-- *[[一覧:ファートゥム]] -->
   
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:ふああとうむ}}
 
{{DEFAULTSORT:ふああとうむ}}
5,094

回編集