差分

328 バイト追加 、 2014年7月24日 (木) 14:00
編集の要約なし
7行目: 7行目:  
**[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]
 
**[[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]
 
**[[真マジンガー 衝撃! Z編]]
 
**[[真マジンガー 衝撃! Z編]]
*全高
+
*[[全長一覧|全高]]
 
**18 m(旧作・OVA)
 
**18 m(旧作・OVA)
 
**24 m(真マジンガー)
 
**24 m(真マジンガー)
13行目: 13行目:  
**20 t(旧作・OVA)
 
**20 t(旧作・OVA)
 
**32 t(真マジンガー)
 
**32 t(真マジンガー)
*動力:光子力エンジン
+
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:光子力エンジン
 
*エネルギー:[[光子力エネルギー]]
 
*エネルギー:[[光子力エネルギー]]
 
*[[出力]]:50万馬力(初期値)→65万馬力(出力増強1回目)→95万馬力(出力増強2回目)
 
*[[出力]]:50万馬力(初期値)→65万馬力(出力増強1回目)→95万馬力(出力増強2回目)
22行目: 22行目:     
=== 機体概要 ===
 
=== 機体概要 ===
言わずと知れた「'''鉄の城'''」の[[異名]]を持つ元祖'''[[スーパーロボット]]'''。<br />[[Dr.ヘル]]の脅威をいち早く察知していた兜十蔵博士が、秘密裏に開発した。[[超合金Z]]のボディは無敵の耐弾性を持ち、[[光子力エネルギー]]を利用したビーム兵器や無限の装弾数を誇るミサイル等、全身を武器で固めている。装備は武器に留まらず、口からは消火液、指先からは電磁波を放出出来る。アンチウェーブバリアで超音波攻撃を防ぐ事が可能。また、走行速度は時速360km、泳ぐ速さは20ノット、[[ジェットスクランダー]]装備時の飛行速度はマッハ3と、機動性にも優れている。その戦闘能力はアメリカ海軍第7艦隊に匹敵するとされる。
+
言わずと知れた「'''[[鉄壁|鉄の城]]'''」の[[異名]]を持つ元祖'''[[スーパーロボット]]'''。<br />[[Dr.ヘル]]の脅威をいち早く察知していた兜十蔵博士が、秘密裏に開発した。[[超合金Z]]のボディは無敵の耐弾性を持ち、[[光子力エネルギー]]を利用したビーム兵器や無限の装弾数を誇るミサイル等、全身を武器で固めている。装備は武器に留まらず、口からは消火液、指先からは電磁波を放出出来る。アンチウェーブバリアで超音波攻撃を防ぐ事が可能。また、走行速度は時速360km、泳ぐ速さは20ノット、[[ジェットスクランダー]]装備時の飛行速度はマッハ3と、機動性にも優れている。その戦闘能力はアメリカ海軍第7艦隊に匹敵するとされる。
   −
元来、陸戦を主体にしたコンセプトで設計されている為、当初は飛行能力はもとより水中航行能力も備えておらず(永井豪の原作漫画版では水中ロケットのみ開発段階から実装済み)、飛行型および水中型[[機械獣]]の前に劣勢を強いられるケースが多かったが、後にゴードン博士の協力を得て、足裏に水中航行用の光子力ロケットを装備。更に時を置いて、スミス博士との共同開発による[[ジェットスクランダー]]で飛行能力を得、[[マジンガーZ]]は陸海空とフィールドを選ぶ事無く戦闘を展開する事が可能となった。
+
元来、陸戦を主体にしたコンセプトで設計されている為、当初は飛行能力はもとより水中航行能力も備えておらず(永井豪氏の原作漫画版では水中ロケットのみ開発段階から実装済み)、飛行型および水中型[[機械獣]]の前に劣勢を強いられるケースが多かったが、後にゴードン博士の協力を得て、足裏に水中航行用の光子力ロケットを装備。更に時を置いて、スミス博士との共同開発による[[ジェットスクランダー]]で飛行能力を得、[[マジンガーZ]]は陸海空とフィールドを選ぶ事無く戦闘を展開する事が可能となった。
   −
TV版最終回で[[ミケーネ帝国]]の[[戦闘獣]]によりボロボロに破壊されるが、その後装甲を[[超合金ニューZ]]に換装し、新型の光子力エンジンを搭載したことで[[グレートマジンガー]]に匹敵する(鉄也の精神状態もあり、映像を見る限り旧式のこちらが遥かに強いように見える)性能が与えられた。
+
TV版最終回で[[ミケーネ帝国]]の[[戦闘獣]]によりボロボロに破壊されるが、その後装甲を[[超合金ニューZ]]に換装し、新型の光子力エンジンを搭載したことで[[グレートマジンガー]]に匹敵する([[剣鉄也|鉄也]]の精神状態もあり、映像を見る限り旧式のこちらが遥かに強いように見える)性能が与えられた。
    
通りのいい略称は「マジンガー」。無敵の装甲と動力、窮地とそれを乗り越えるための改造、翼パーツの装着による[[パワーアップイベント]]など後続の[[スーパーロボット]]に受け継がれる要素を多数持っており、その点でもエポックメイキングといえる。
 
通りのいい略称は「マジンガー」。無敵の装甲と動力、窮地とそれを乗り越えるための改造、翼パーツの装着による[[パワーアップイベント]]など後続の[[スーパーロボット]]に受け継がれる要素を多数持っており、その点でもエポックメイキングといえる。
32行目: 32行目:  
=== [[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]設定 ===
 
=== [[マジンカイザー (OVA)|マジンカイザー]]設定 ===
 
眼部の縁取りが赤くなる等原作漫画版に近いデザイン。ジェットスクランダーがない為、飛行は不可能。<br />
 
眼部の縁取りが赤くなる等原作漫画版に近いデザイン。ジェットスクランダーがない為、飛行は不可能。<br />
第1話で機械獣軍団によって押さえつけられ、甲児の乗るパイルダーを引き剥がされ、行動不能の所を[[あしゅら男爵]]に捕獲されてしまう。その後、Dr.ヘルの手により[[あしゅらマジンガー]]へと改造され敵として立ちはだかる。
+
第1話で機械獣軍団によって押さえつけられ、[[兜甲児 (OVA)|甲児]]の乗るパイルダーを引き剥がされ、行動不能の所を[[あしゅら男爵]]に捕獲されてしまう。その後、Dr.ヘルの手により[[あしゅらマジンガー]]へと改造され敵として立ちはだかる。
    
=== [[真マジンガー 衝撃! Z編|真マジンガー]]設定 ===
 
=== [[真マジンガー 衝撃! Z編|真マジンガー]]設定 ===
神話世界の神・[[ゼウス神|ゼウス]]を模して製造されたという設定だが、デザインはOVA同様、原作版に近い。また全長・重量も従来作よりも上である。が、武装に関してはかなり少なく、機体そのものに対する改造は全くなされていない。
+
神話世界の神・[[ゼウス神|ゼウス]]を模して製造されたという設定だが、デザインはOVA同様、原作版に近い。また全長・重量も従来作よりも上である。が、武装に関してはかなり少なく、機体そのものに対する[[改造]]は全くなされていない。
   −
スクランダーが2種類登場しているのも特徴だが、従来の紅き翼・[[ジェットスクランダー]]は、初登場の次の話で早速破壊されている(尤も、その話の舞台はドイツなので、直さなければ日本に帰れないのだが全く描写が無い。マジンガー自体も中破したので歩いて帰る事も出来ない)。
+
スクランダーが2種類登場しているのも特徴だが、従来の紅き翼・[[ジェットスクランダー]]は、初登場の次の話で早速破壊されている(尤も、その話の舞台はドイツなので、直さなければ[[日本]]に帰れないのだが全く描写が無い。マジンガー自体も中破したので歩いて帰る事も出来ない)。
   −
もう一つの翼・[[ゴッドスクランダー]]と合体することにより、ビッグバンパンチへと変形することが可能となる。羽がついただけなのだが、明らかにパワーアップしており、[[エネルガーZ]]のブレストファイヤーはおろか、相手を酸化させるはずのルストハリケーンまで無効にしていた。
+
もう一つの翼・[[ゴッドスクランダー]]と合体することにより、ビッグバンパンチへと変形することが可能となる。翼が付いただけなのだが、明らかにパワーアップしており、[[エネルガーZ]]のブレストファイヤーはおろか、相手を酸化させるはずのルストハリケーンまで無効にしていた。
    
=== [[スーパーロボット大戦シリーズ]]において ===
 
=== [[スーパーロボット大戦シリーズ]]において ===
58行目: 58行目:     
=== TV版設定 ===
 
=== TV版設定 ===
漫画版や、劇場版の要素が含まれる場合も。[[第2次Z]]では新TV版設定で登場。
+
漫画版や、劇場版の要素が含まれる場合も。[[第2次Z]]では真マジンガー版設定で登場。
    
==== [[旧シリーズ]] ====
 
==== [[旧シリーズ]] ====
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
:第1話から使用可能。堅いが中盤まで空を飛べない。PS版では[[ボス]]が離脱しないが、[[ボスボロット]]が[[宇宙]]へ行けないので[[ボス]]が乗っている可能性が高い。
+
:第1話から使用可能。堅いが、中盤まで空を飛べない。PS版では[[ボス]]が離脱しないが、[[ボスボロット]]が[[宇宙]]へ行けないので[[ボス]]が乗っている可能性が高い。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 
:中盤まで空を飛べず、[[移動力]]が低い。第11話終了後にマジンガーZ(J)になる。[[改造]]は引き継ぐが、[[強化パーツ]]が自動で元気の印からブースターになる点に注意。逆の方が良かったのに。
 
:中盤まで空を飛べず、[[移動力]]が低い。第11話終了後にマジンガーZ(J)になる。[[改造]]は引き継ぐが、[[強化パーツ]]が自動で元気の印からブースターになる点に注意。逆の方が良かったのに。
76行目: 76行目:  
:スーパー系第一話から登場。第4次と似たような扱いで、後半はボス戦で歯が立たなくなる。全体的に移動力と射程が小さくされた本作では移動力4と特に鈍足だが、ロケットパンチが無制限に撃てるようになった。パイルダーオンとスクランダーのデモは原作のアニメが使用された。また、完結編で[[マジンカイザー]]を入手する予定の場合は[[改造]]が無駄になってしまうので先を見越して改造するといい。
 
:スーパー系第一話から登場。第4次と似たような扱いで、後半はボス戦で歯が立たなくなる。全体的に移動力と射程が小さくされた本作では移動力4と特に鈍足だが、ロケットパンチが無制限に撃てるようになった。パイルダーオンとスクランダーのデモは原作のアニメが使用された。また、完結編で[[マジンカイザー]]を入手する予定の場合は[[改造]]が無駄になってしまうので先を見越して改造するといい。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:後半で[[マジンカイザー]]と強化型マジンガーZの2択になる。強化型マジンガーZはそれまでの改造を(カイザーと違って)引き継ぎ、ユニット性能こそ[[グレートマジンガー]]と一長一短になるが、既存武装の攻撃力は(JS)と変わらない。代わりにロケットパンチとブレストファイヤーをフル[[改造]]後、さらに[[資金]]を追加することでそれぞれ大車輪ロケットパンチと[[マップ兵器]]版ブレストファイヤーが追加される。特に大車輪ロケットパンチは消費対効果が非常に優秀かつ長射程武器なので、資金さえつぎ込めば反撃役として大いに活躍が見込める。しかしそれ以外はカイザーの方が強いので、そこまで強化するかを考えて選びたい。いずれにせよ強化型も[[ロボット大図鑑]]に登録されるので一度登場させるとよい。なおカイザーも同様だが、強化型の宇宙Aはマジンガー系のパイロットに宇宙Aがいないので何の意味もない。
+
:後半で[[マジンカイザー]]と強化型マジンガーZの2択になる。強化型マジンガーZはそれまでの[[改造]]を(カイザーと違って)引き継ぎ、ユニット性能こそ[[グレートマジンガー]]と一長一短になるが、既存武装の攻撃力は(JS)と変わらない。代わりにロケットパンチとブレストファイヤーをフル改造後、さらに[[資金]]を追加することでそれぞれ大車輪ロケットパンチと[[マップ兵器]]版ブレストファイヤーが追加される。特に大車輪ロケットパンチは消費対効果が非常に優秀かつ長射程武器なので、資金さえつぎ込めば反撃役として大いに活躍が見込める。しかし、それ以外はカイザーの方が強いので、そこまで強化するかを考えて選びたい。いずれにせよ強化型も[[ロボット大図鑑]]に登録されるので一度登場させるとよい。なお、カイザーも同様だが、強化型の宇宙Aはマジンガー系のパイロットに宇宙Aがいないので何の意味もない。
    
==== COMPACTシリーズ ====
 
==== COMPACTシリーズ ====
88行目: 88行目:  
:第1部で[[宇宙]]に送れば登場。引継ぎなしでは登場しない。第1部で[[バンドック]]を撃墜していると改造されて登場するのでお得。
 
:第1部で[[宇宙]]に送れば登場。引継ぎなしでは登場しない。第1部で[[バンドック]]を撃墜していると改造されて登場するのでお得。
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
:敵が強く、ボスの火力がインフレしてくるので[[鉄壁]]を使うか反撃を受けない状況で攻撃しないと簡単に落ちる。また、[[運動性]]が低いのでリアル系には[[必中]]がないとかすりもしない。それでも強化パーツスロット3と大車輪ロケットパンチのコストパフォーマンスによりマジンガー系では最も使いやすい。自軍を抜ける事が少ないのも◎。中盤に条件を満たせばロケットパンチが強力ロケットパンチに置き換わる。性能は劣化大車輪ロケットパンチといったところで、ノーマルロケットパンチに比べて必要気力を要したりEN消費が増えたりしているため使い勝手はむしろ悪化する。
+
:敵が強く、ボスの火力がインフレしてくるので[[鉄壁]]を使うか反撃を受けない状況で攻撃しないと簡単に落ちる。また、[[運動性]]が低いのでリアル系には[[必中]]がないとかすりもしない。それでも強化パーツスロット3と大車輪ロケットパンチのコストパフォーマンスによりマジンガー系では最も使いやすい。自軍を抜ける事が少ないのも◎。中盤に条件を満たせばロケットパンチが強力ロケットパンチに置き換わる。性能は劣化大車輪ロケットパンチといったところで、ノーマルロケットパンチに比べて必要気力を要したり[[EN]]消費が増えたりしているため使い勝手はむしろ悪化する。
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
:序盤の選択によって主に2部で活躍するか1部で活躍するか変わってくる。リメイク前よりグレートが強化され、COMPACT2にいた[[ミネルバX]]がリストラされたので、宇宙に送られることが多い。[[合体攻撃]]は誰でも使える。大車輪ロケットパンチの威力と消費ENが上がったので連発は厳しい。
 
:序盤の選択によって主に2部で活躍するか1部で活躍するか変わってくる。リメイク前よりグレートが強化され、COMPACT2にいた[[ミネルバX]]がリストラされたので、宇宙に送られることが多い。[[合体攻撃]]は誰でも使える。大車輪ロケットパンチの威力と消費ENが上がったので連発は厳しい。
103行目: 103行目:  
:なお、『[[∀ガンダム]]』の洗濯出動再現の際に、こちらも出撃し最小出力に調整したブレストファイヤーで洗濯物を乾かすという、ほのぼのとした場面もある。この後[[兜甲児|甲児]]が出力調整を誤って手前の洗濯物を焦がしてしまったのはご愛敬。
 
:なお、『[[∀ガンダム]]』の洗濯出動再現の際に、こちらも出撃し最小出力に調整したブレストファイヤーで洗濯物を乾かすという、ほのぼのとした場面もある。この後[[兜甲児|甲児]]が出力調整を誤って手前の洗濯物を焦がしてしまったのはご愛敬。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
:クスハ編第1話から登場。今回はグレートの話中心だが[[暗黒大将軍]]とはα・α外伝で甲児が戦っているし、[[地獄大元帥]](Dr.ヘル)復活とあって中盤まで出番が多い。後半は甲児がマジンカイザーに乗り換えることが多いためボス辺りが乗っていることと思われる。ただし、DC版αと異なり[[ファイナルダイナミックスペシャル]]はマジンカイザーではなくマジンガーZでしか撃てない。パイロットも甲児でないとならないため、この技を使っていくならば甲児がメインとなる。
+
:[[クスハ・ミズハ|クスハ]]編第1話から登場。今回はグレートの話中心だが[[暗黒大将軍]]とはα・α外伝で甲児が戦っているし、[[地獄大元帥]](Dr.ヘル)復活とあって中盤まで出番が多い。後半は甲児がマジンカイザーに乗り換えることが多いためボス辺りが乗っていることと思われる。ただし、DC版αと異なり[[ファイナルダイナミックスペシャル]]はマジンカイザーではなくマジンガーZでしか撃てない。パイロットも甲児でないとならないため、この技を使っていくならば甲児がメインとなる。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:クスハ編第1話から甲児が[[マジンカイザー]]に乗っている。カイザーのオーバーホール期間を除いてずっとボスが乗っている可能性が高い。今回はルストハリケーンが装甲低下効果のある[[全体攻撃]]で、ダブルバーニングファイヤーも全体攻撃。後者は甲児でしか使えない。ちなみにオプションの『ガイダンスシナリオ』にも、[[アラド・バランガ|アラド]]が操作するユニットの一体として登場する。
 
:クスハ編第1話から甲児が[[マジンカイザー]]に乗っている。カイザーのオーバーホール期間を除いてずっとボスが乗っている可能性が高い。今回はルストハリケーンが装甲低下効果のある[[全体攻撃]]で、ダブルバーニングファイヤーも全体攻撃。後者は甲児でしか使えない。ちなみにオプションの『ガイダンスシナリオ』にも、[[アラド・バランガ|アラド]]が操作するユニットの一体として登場する。
111行目: 111行目:  
:中盤で登場し、久しぶりのパイルダー装着シーンがある…が、最初からスクランダーが付いていて驚いたプレイヤーも多いと思われる。武装は最初から揃っており、終盤に条件を満たすとZ+グレート+[[グレンダイザー]]+[[ゲッタードラゴン]]の[[ファイナルダイナミックスペシャル]]が追加。ロケットパンチ系が弾数制に戻った。グレートと[[小隊]]を組む場合、大車輪ロケットパンチによる反撃や、移動後に可能なトライチャージなどで雑魚を掃討すると良い。
 
:中盤で登場し、久しぶりのパイルダー装着シーンがある…が、最初からスクランダーが付いていて驚いたプレイヤーも多いと思われる。武装は最初から揃っており、終盤に条件を満たすとZ+グレート+[[グレンダイザー]]+[[ゲッタードラゴン]]の[[ファイナルダイナミックスペシャル]]が追加。ロケットパンチ系が弾数制に戻った。グレートと[[小隊]]を組む場合、大車輪ロケットパンチによる反撃や、移動後に可能なトライチャージなどで雑魚を掃討すると良い。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]
:[[真マジンガー 衝撃! Z編|真版]]設定で日本ルート第3話から登場。パイロット乗替は不可。初登場時は極端に武装が少ないが、徐々に追加されていく。原作同様'''光子力ビームが凄まじい威力'''と長射程を兼ね備え、装甲が'''前作のグレンダイザーより上'''というとんでもないスペックである。また真の設定を反映し[[EN回復]]を持っているため継戦力が高い。
+
:[[真マジンガー 衝撃! Z編|真版]]設定で[[日本]]ルート第3話から登場。パイロット乗替は不可。初登場時は極端に武装が少ないが、徐々に追加されていく。原作同様'''光子力ビームが凄まじい威力'''と長射程を兼ね備え、装甲が'''前作のグレンダイザーより上'''というとんでもないスペックである。また、真の設定を反映し[[EN回復]]を持っているため継戦力が高い。
 
:代わりに[[マジンパワー]]がないが、[[兜甲児 (真マジンガー)|甲児]]の[[エースボーナス]]が同様のものなので十分カバーされる。
 
:代わりに[[マジンパワー]]がないが、[[兜甲児 (真マジンガー)|甲児]]の[[エースボーナス]]が同様のものなので十分カバーされる。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇]]
118行目: 118行目:  
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
:第2次Zから引き続き真版で登場。公開されたスクリーンショットでは[[グロゴスG5]]と戦っており、立ち絵のグラフィックも変更されている。
 
:第2次Zから引き続き真版で登場。公開されたスクリーンショットでは[[グロゴスG5]]と戦っており、立ち絵のグラフィックも変更されている。
:3話で早速参戦し、即主力として使っていける。ただ全体攻撃化した光子力ビームの燃費が悪く、どちらかというとボス戦向け。またビッグバンパンチは45話、MAP兵器は54話で追加される。
+
:3話で早速参戦し、即主力として使っていける。ただ全体攻撃化した光子力ビームの燃費が悪く、どちらかというとボス戦向け。またビッグバンパンチは45話、MAP兵器は第54話で追加される。
:45話での覚醒時には'''真ドラゴンのゲッタービームを叩き込まれている'''。まさか[[マジンカイザー|こんなこと]]にはならないだろうが……。
+
:第45話での覚醒時には'''真ドラゴンのゲッタービームを叩き込まれている'''。まさか、[[マジンカイザー|こんなこと]]にはならないだろうが……。
    
==== 携帯機シリーズ ====
 
==== 携帯機シリーズ ====
281行目: 281行目:     
== 対決・名場面など ==
 
== 対決・名場面など ==
;原作最終話 (VS [[グラトニオス]]&ピラニアス)
+
;原作最終話 (VS[[グラトニオス]]&ピラニアス)
 
:パイルダーが衝撃で吹っ飛ぶまで、死力を尽くして戦ったが、全ての攻撃が防がれてしまい、善戦むなしく敗北した。
 
:パイルダーが衝撃で吹っ飛ぶまで、死力を尽くして戦ったが、全ての攻撃が防がれてしまい、善戦むなしく敗北した。
;グレートマジンガー最終話 (VSデモニカ)
+
;グレートマジンガー最終話 (VS[[無敵要塞デモニカ]])
:対決前に剣造が特攻したと聞き、怒りで目の前の[[戦闘獣]]を倒し、グレートでもバーダラーしか倒していないのに一瞬で七大将軍を壊滅させ、オーバーヒートしているにも拘らずブレストファイヤーを撃ち続けて、満身創痍で現れたグレートと共に放ったダブルバーニングファイヤーに、レディースロボット達の攻撃が加わり、[[地獄大元帥]]となった[[Dr.ヘル]]をまたも倒した。なお、この時の一斉攻撃はスパロボ未登場。
+
:対決前に[[兜剣造|剣造]]が[[特攻]]したと聞き、怒りで目の前の[[戦闘獣]]を倒し、[[グレートマジンガー|グレート]]でも[[怪鳥将軍バーダラー|バーダラー]]しか倒していないのに一瞬で[[7つの軍団|七大将軍]]を壊滅させる。
 
+
:オーバーヒートしているにも拘らずブレストファイヤーを撃ち続けて、満身創痍で現れたグレートと共に放ったダブルバーニングファイヤーに、レディースロボット達の攻撃が加わり、[[地獄大元帥]]となった[[Dr.ヘル]]をまたも倒した。なお、この時の一斉攻撃はスパロボ未登場。
== 余談 ==
  −
*アメリカ海軍第7艦隊に匹敵する戦闘力という設定があるマジンガーZだが、実は同じ設定がウルトラマンエースにも存在する。これを額面通りに受け取ると、マジンガーはウルトラマンに匹敵する兵器という事に……
  −
*『グレートマジンガー』開始後の児童誌の記事では「マジンガーZは光子力研究所に保管されているが、戦闘獣を倒すのは無理だ」と明記されていた。番組終盤で再登場したZが戦闘獣と戦えるほどパワーアップしていた理由も雑誌記事にしか載っておらず、劇中では「10倍にパワーアップした」「装甲をニューZに張り替えた」といった説明は無い。
      
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[ホバーパイルダー]]、[[ジェットパイルダー]]
 
;[[ホバーパイルダー]]、[[ジェットパイルダー]]
:[[マジンガーZ]]のコクピットを兼ねる小型戦闘機。
+
:マジンガーZのコクピットを兼ねる小型戦闘機。
 
;[[あしゅらマジンガー]]
 
;[[あしゅらマジンガー]]
 
:OVA版で登場。[[機械獣]]軍団との戦いで大破したマジンガーZが[[Dr.ヘル]]側に回収され、[[あしゅら男爵]]用に改造された悪のマジンガー。
 
:OVA版で登場。[[機械獣]]軍団との戦いで大破したマジンガーZが[[Dr.ヘル]]側に回収され、[[あしゅら男爵]]用に改造された悪のマジンガー。
314行目: 311行目:  
== 他作品の関連機体 ==
 
== 他作品の関連機体 ==
 
;[[マジン]]
 
;[[マジン]]
:『[[機動戦艦ナデシコ]]』に登場するロボット。Wにて[[白鳥九十九]]が[[兜甲児]]とマジンガーZの目の前で一発ネタをかます。
+
:『[[機動戦艦ナデシコ]]』に登場するロボット。[[W]]にて[[白鳥九十九]]が[[兜甲児]]とマジンガーZの目の前で一発ネタをかます。
 +
 
 +
== 余談 ==
 +
*アメリカ海軍第7艦隊に匹敵する戦闘力という設定があるマジンガーZだが、実は同じ設定がウルトラマンエースにも存在する。これを額面通りに受け取ると、'''「マジンガーZはウルトラマンにも匹敵する兵器」'''という事に……
 +
*『グレートマジンガー』開始後の児童誌の記事では「マジンガーZは[[光子力研究所]]に保管されているが、戦闘獣を倒すのは無理だ」と明記されていた。
 +
**番組終盤で再登場したZが戦闘獣と戦えるほどパワーアップしていた理由も雑誌記事にしか載っておらず、劇中では「10倍にパワーアップした」「装甲をニューZに張り替えた」といった説明は無い。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
3,644

回編集