差分
→武装・必殺武器
41行目:
41行目:
;パンチ+;サンドラット一斉攻撃+:第2次Zから追加。[[ラグ・ウラロ|ラグ]]のザブングル2と[[ブルメ]]と[[ダイク]]のトラッド11を召喚して同時攻撃。+
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・[[必殺武器]] ===
+==== 武装 ====
+;パンチ
+:Zでは格闘扱い。
;12.7mm機関砲
;12.7mm機関砲
−:ギャリィホバーの銃座の機関砲。ウォーカーギャリアの頭部機銃。Zでは未使用。
+:ギャリィホバーの銃座の機関砲。ウォーカーギャリアの頭部機銃。
+:Zでは未使用。
;20mm機関砲
;20mm機関砲
−:ギャリィウィルの銃座の機関砲。ウォーカーギャリアの腰部機銃。Zでは未使用。
+:ギャリィウィルの銃座の機関砲。ウォーカーギャリアの腰部機銃。
−:Zでは未使用。
−:Zでは格闘扱い。
;専用ライフル
;専用ライフル
−:速射性に優れた30mmライフルで、ザブングルのライフルとは形状が違うものの弾薬は共通化されている。その秀逸なデザインは出渕裕氏による。ZではTRI武器。
+:速射性に優れた30mmライフルで、ザブングルのライフルとは形状が違うものの弾薬は共通化されている。その秀逸なデザインは出渕裕氏による。
+:ZではTRI武器。
;バズーカ
;バズーカ
:[[トロン・ミラン]]との勝負で手に入れて以来愛用した市販品の大型バズーカ。発射の反動で仰け反る(ひっくり返る)演出は有名。
:[[トロン・ミラン]]との勝負で手に入れて以来愛用した市販品の大型バズーカ。発射の反動で仰け反る(ひっくり返る)演出は有名。
;ブーメランイディオム
;ブーメランイディオム
−:強奪時にブルメが見つけてきた三日月形のミサイルランチャー。ミサイルを撃ちつくした後はブーメランの如く相手に投げ付ける。α外伝ではフル装備版専用、Zでは移動後使用可能な全体攻撃で使い勝手がいい。
+:強奪時にブルメが見つけてきた三日月形のミサイルランチャー。ミサイルを撃ちつくした後はブーメランの如く相手に投げ付ける。
+:α外伝ではフル装備版専用、Zでは移動後使用可能な全体攻撃で使い勝手がいい。
;ミサイルランチャー
;ミサイルランチャー
−:背中に追加装備された5連装ミサイル。α外伝ではフル装備版専用。設定のみの武装で作中では使われなかったためか、Zでは未使用。
+:背中に追加装備された5連装ミサイル。
−:α外伝ではフル装備版専用。設定のみの武装で作中では使われなかったためか、Zでは未使用。
−==== 必殺技 ====
;ウォーカーギャリア・フルパワー
;ウォーカーギャリア・フルパワー
:ギャリアーの馬力とコミカルでパワフルな演出を前面に押し立てた攻撃。止めはアイキャッチで用いられたバズーカが正面に入るカットが入る。Zから追加。
:ギャリアーの馬力とコミカルでパワフルな演出を前面に押し立てた攻撃。止めはアイキャッチで用いられたバズーカが正面に入るカットが入る。Zから追加。
;ICBM投げ
;ICBM投げ
:ギャリアの武器でなく、原作で飛んできた[[ICBM]]を投げ返したシーンの再現(「死なばもろともー」はこの時の台詞)。威力と爆発はあきらかに核でキノコ雲が立ちのぼる。『[[スーパーロボットスピリッツ]]』では「ミサイル投げ」となっていた。α外伝では非フル装備版専用(しかもまるでギャリア自身がICBMを召喚したかのような描かれ方をしている)。なお、回避されると背景に命中し(α外伝のみ)、Zでは「敵に当たろうが当たらなかろうが爆発する」というスタッフの遊び心満載である。
:ギャリアの武器でなく、原作で飛んできた[[ICBM]]を投げ返したシーンの再現(「死なばもろともー」はこの時の台詞)。威力と爆発はあきらかに核でキノコ雲が立ちのぼる。『[[スーパーロボットスピリッツ]]』では「ミサイル投げ」となっていた。α外伝では非フル装備版専用(しかもまるでギャリア自身がICBMを召喚したかのような描かれ方をしている)。なお、回避されると背景に命中し(α外伝のみ)、Zでは「敵に当たろうが当たらなかろうが爆発する」というスタッフの遊び心満載である。
+
+==== [[召喚攻撃]] ====
+;サンドラット一斉攻撃
+:第2次Zから追加。[[ラグ・ウラロ|ラグ]]のザブングル2と[[ブルメ]]と[[ダイク]]のトラッド11を召喚して同時攻撃。
=== [[特殊能力]] ===
=== [[特殊能力]] ===