差分

124 バイト追加 、 2014年7月19日 (土) 17:16
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== 神聖ラングラン王国(Religoius Langran Kingdom) ==
 
== 神聖ラングラン王国(Religoius Langran Kingdom) ==
[[ラ・ギアス]]主要10か国のひとつ。エオルド大陸の60%を支配下に納め、主要国家のなかでも三大国の一角を占めるなど別格の存在。6つの階級が存在する階級民主主義制を取っており、それぞれの階級ごとに権利・義務が異なる。政体は立憲君主制で、議会に決定権が委ねられている描写から、一応は議会制民主主義が採用されているようである。『[[LOE]]』第一章の時点での国王は287代[[アルザール・グラン・ビルセイア]]。第二章からは[[セニア・グラニア・ビルセイア]]のまたいとこにあたる[[クィンティヌス・グラン・ビルセイア]]が玉座に就く。
+
[[ラ・ギアス]]主要10か国のひとつ。エオルド大陸の60%を支配下に納め、主要国家のなかでも三大国の一角を占めるなど別格の存在。6つの階級が存在する階級民主主義制を取っており、それぞれの階級ごとに権利・義務が異なる。政体は立憲君主制で、議会に決定権が委ねられている描写から、一応は議会制民主主義が採用されているようである。『[[LOE]]』第一章の時点での国王は287代[[アルザール・グラン・ビルセイア]]。第二章からは[[セニア・グラニア・ビルセイア]]のまたいとこにあたる[[クィンティヌス・グラン・ビルセイア]](288代目)が玉座に就く。
    
ラ・ギアスに都市文明が発生した5万年前からラングランの歴史は始まっているが、神聖ラングラン王国としての歴史は[[ラングラン新暦]]からも分かるように5000年足らず(約5000年前の時代と思われる[[ラングラン戦記]]でのラングラン共和国の年号は紀元45111年)。また、その長い国史の中には過去に存在した「ラーブァナ帝国」の支配に屈した中断期も挟まれている模様。
 
ラ・ギアスに都市文明が発生した5万年前からラングランの歴史は始まっているが、神聖ラングラン王国としての歴史は[[ラングラン新暦]]からも分かるように5000年足らず(約5000年前の時代と思われる[[ラングラン戦記]]でのラングラン共和国の年号は紀元45111年)。また、その長い国史の中には過去に存在した「ラーブァナ帝国」の支配に屈した中断期も挟まれている模様。
16行目: 16行目:     
=== [[地上人召喚事件]]([[旧シリーズ]]及び[[OGシリーズ]]共通) ===
 
=== [[地上人召喚事件]]([[旧シリーズ]]及び[[OGシリーズ]]共通) ===
新暦4958年末頃(もしくは新暦4959年末頃)の物語。王都壊滅に端を発する「[[春秋戦争]]」が、「地上人召喚事件」によって収束に導かれる過程が描写される。滅亡寸前に追い込まれたラングランは起死回生の一撃に成功して見事に立ち直るも、玉座に着いた第一王子フェイルロードがシュテドニアス連合側に宣戦布告による報復を予告したことで情勢は一転。魔装機神操者とラングラン国王の間に政治的な対立が発生してしまった。フェイルロードが魔装機神に敗北したことで両国は和平交渉に入るが、直前の宣戦布告が災いしたのか聯盟締結(和平)時に有利な条件を得られず、代償としてナザン大陸に保有していた領土すべてを勝者であるラングランが割譲することになってしまった。
+
新暦4958年末頃(旧シリーズでは新暦4959年末頃)の物語。王都壊滅に端を発する「[[春秋戦争]]」が、「地上人召喚事件」によって収束に導かれる過程が描写される。滅亡寸前に追い込まれたラングランは起死回生の一撃に成功して見事に立ち直るも、玉座に着いた第一王子フェイルロードがシュテドニアス連合側に宣戦布告による報復を予告したことで情勢は一転。魔装機神操者とラングラン国王の間に政治的な対立が発生してしまった。フェイルロードが魔装機神に敗北したことで両国は和平交渉に入るが、直前の宣戦布告が災いしたのか聯盟締結(和平)時に有利な条件を得られず、代償としてナザン大陸に保有していた領土すべてを勝者であるラングランが割譲することになってしまった。
    
=== [[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]] 第二章 ===
 
=== [[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]] 第二章 ===
新暦4959年の物語。約11年前にくだった「魔神の予言」にかわる新たなビジョン…「ラ・ギアスにとって脅威となる存在、それに立ち向かう魔装機神サイバスターの姿」を未来見が観測したところから、新たな章がはじまる。更なる覇権拡大を求めるシュテドニアス連合とそれに便乗したバゴニア連邦共和国がラングラン領内に侵攻を開始する「[[三國戦争]]」の真っ只中に叩き込まれる。
+
新暦4959年の物語。約11年前にくだった「魔神の予言」にかわる新たなビジョン…「ラ・ギアスにとって脅威となる存在、それに立ち向かう魔装機神サイバスターの姿」を未来見が観測したところから、新章の幕が開ける。この章でラングランは、更なる覇権拡大を求めるシュテドニアス連合とそれに便乗したバゴニア連邦共和国が領内に侵攻を開始する「[[三國戦争]]」の真っ只中に叩き込まれる。
   −
「[[三國戦争]]」終結後、ラングラン領内は紛争の主要舞台から外れるようになったため、国民は久しぶりに訪れた束の間の平和を謳歌している。新設された「アンティラスショップ」で「[[アンティラス隊]]」の応援に興じる者から、シュテドニアスの内戦(南北戦争)の趨勢を観察して同隊の存在と方針を過激と恐れて批判する者まで様々。
+
「[[三國戦争]]」終結後、ラングラン領内はようやっと紛争の主要舞台から外れるようになったため、国民は久しぶりに訪れた束の間の平和を謳歌している。新設された「アンティラスショップ」で「[[アンティラス隊]]」の応援に興じる者から、シュテドニアスの内戦(南北戦争)の趨勢を観察して同隊の存在と方針を過激と恐れて批判する者まで様々。
    
== 州 ==
 
== 州 ==
145行目: 145行目:  
:地底世界、異相空間と表現される異世界。
 
:地底世界、異相空間と表現される異世界。
 
;[[魔装機]]
 
;[[魔装機]]
:「[[魔装機神シリーズの登場メカ#神聖ラングラン王国]]」を参照。
+
:「[[魔装機神シリーズの登場メカ#神聖ラングラン王国]]」を参照。主力機は[[ブローウェル]]と呼ばれる大地系魔装機。
 
;ラーブァナ帝国
 
;ラーブァナ帝国
 
:かつてラ・ギアス全土を支配下に治めた大帝国(神聖ラングラン王国はラ・ギアスの統一に成功したことは一度もない)。地上(地球のインド亜大陸・南アジア)にまで進出してきたが、何らかの干渉で「暗黒の100年」と呼ばれるカタストロフを招き崩壊したようだ。
 
:かつてラ・ギアス全土を支配下に治めた大帝国(神聖ラングラン王国はラ・ギアスの統一に成功したことは一度もない)。地上(地球のインド亜大陸・南アジア)にまで進出してきたが、何らかの干渉で「暗黒の100年」と呼ばれるカタストロフを招き崩壊したようだ。
2,203

回編集