差分

編集の要約なし
12行目: 12行目:  
*メカニックデザイン:福地仁
 
*メカニックデザイン:福地仁
   −
[[グラハム専用ユニオンフラッグカスタム]]に[[GN-X]]の擬似太陽炉([[GNドライヴ[Τ]]])を移設した[[モビルスーツ]]。劇中では「'''GNフラッグ'''」と呼ばれる。「フラッグでガンダムを倒す」事に拘るグラハムの意を汲んだビリーが突貫工事で開発させたワンオフ機。
+
[[グラハム専用ユニオンフラッグカスタム]]に[[GN-X]]の擬似太陽炉([[GNドライヴ[Τ]]])を移設した[[モビルスーツ]]。劇中では「'''GNフラッグ'''」と呼ばれる。「フラッグでガンダムを倒す」事に拘るグラハムの意を汲んだビリーが突貫工事で開発させたワンオフ機。<br/>
 
   
ドライヴは動力源と推進器の役割であり、[[ガンダムスローネアイン]]から奪取したGNビームサーベルをドライヴにチューブで直結させて主武器として使う。その場合ドライヴを左肩に移動させる必要があり、推進器としては使えるものの左に推進力が偏るため使い勝手が悪くなる。
 
ドライヴは動力源と推進器の役割であり、[[ガンダムスローネアイン]]から奪取したGNビームサーベルをドライヴにチューブで直結させて主武器として使う。その場合ドライヴを左肩に移動させる必要があり、推進器としては使えるものの左に推進力が偏るため使い勝手が悪くなる。
   −
国連軍との戦闘が終結した直後に[[ガンダムエクシア]]と対決するが、互いに相打ちとなって爆散。グラハムは死亡したと思われたが……
+
国連軍との戦闘が終結した直後に[[ガンダムエクシア]]と対決するが、互いに相打ちとなって爆散。[[ミスター・ブシドー|グラハムは死亡したと思われたが……]]
   −
もともと規格の異なる動力機関を無理やり搭載しているため機体バランスは劣悪であり、カスタムフラッグと比較して[[ビームサーベル]]が使える以外は殆どの性能が低下している([[変形]]も不可能。フィギュアでは一応変形の姿勢は取れるが、本来必要な背部フライトユニットが無く、代わりの推進力となるドライヴもバランスが偏る左肩に避けねばならない。)。それでもエクシアと相打ちに持ち込んだのはエクシアが[[トランザム]]解除後で性能が低下していたことと、グラハムの技量(愛?)の賜物である。
+
元々規格の異なる動力機関を無理やり搭載しているため機体バランスは劣悪であり、カスタムフラッグと比較して[[ビームサーベル]]が使える以外は殆どの性能が低下している([[変形]]も不可能。フィギュアでは一応変形の姿勢は取れるが、本来必要な背部フライトユニットが無く、代わりの推進力となるドライヴもバランスが偏る左肩に避けねばならない)。それでもエクシアと相打ちに持ち込んだのはエクシアが[[トランザム]]解除後で性能が低下していたことと、グラハムの技量(愛?)の賜物である。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
:初登場作品。「ユニオンフラッグカスタムII」表記。原作より完成が遅れたらしく国連軍との決戦には登場しないが、直後の第49話でいきなり登場する。武装はGNビームサーベル一つと極めてシンプル。性能はかなり高く命中補正は+50もあり、グラハムの能力もあり意外と苦戦する事もある。固有[[カットイン]]が2種類もあり、演出面でも優遇されている。しかし[[地形適応]]の[[宇宙]]:Sは搭乗者とマップの影響で完全に死んでいる。なお、辞典ではこの機体のGNビームサーベルはスローネアインのものを参考に開発されたと記載されている(流用した改造品のため間違いではない)。
+
:初登場作品。「'''ユニオンフラッグカスタムII'''」表記。原作より完成が遅れたらしく国連軍との決戦には登場しないが、直後の第49話でいきなり登場する。武装はGNビームサーベル一つと極めてシンプル。性能はかなり高く命中補正は+50もあり、グラハムの能力もあり意外と苦戦する事もある。固有[[カットイン]]が2種類もあり、演出面でも優遇されている。しかし[[地形適応]]の[[宇宙]]:Sは搭乗者とマップの影響で完全に死んでいる。
 +
:なお、辞典ではこの機体のGNビームサーベルはスローネアインのものを参考に開発されたと記載されている(流用した改造品のため間違いではない)。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
56行目: 57行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*本機搭乗後、グラハムは[[ブレイヴ]]に乗るまで一貫して変形機構のない機体([[アヘッド・サキガケ]]、[[マスラオ]]、[[スサノオ]])、が専用機となっている。この時期はCB以外で可変機が作られなかったというのもあるが、グラハムの歪みの一つの形と受け取れなくもない。
+
*本機搭乗後、グラハムは[[ブレイヴ]]に乗るまで一貫して変形機構のない機体([[アヘッド・サキガケ]]、[[マスラオ]]、[[スサノオ]])が専用機となっている。この時期はCB以外で可変機が作られなかったというのもあるが、グラハムの歪みの一つの形と受け取れなくもない。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B001DUTOPS</amazon>
 
<amazon>B001DUTOPS</amazon>
<!-- == 話題まとめ == -->
  −
<!-- == 資料リンク == -->
  −
<!-- *[[一覧:ユニオンフラッグ]] -->
  −
   
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:くらはむせんようゆにおんふらつくかすたむII}}
 
{{DEFAULTSORT:くらはむせんようゆにおんふらつくかすたむII}}
5,094

回編集