63行目:
63行目:
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦MX]]
;[[スーパーロボット大戦MX]]
−
:劇場版設定。度々[[NPC]]として登場。火星の後継者との決着でスポット参戦し、その後終盤で仲間に。本人も[[ブラックサレナ]]も強いのだが、合体攻撃を持つリアル系のユニットに攻撃力で劣ることと、仲間になるのが遅すぎるのがネック。[[ナデシコC]]が電童のゼロによって沈められそうになったとき、[[ボソンジャンプ]]で不意をつき助けに来た。仲間になった後はルリを含めた[[ナデシコC]]の面々とさえ'''全く'''会話が無く、当然ナデシコ以外の自軍キャラとも'''一切会話していない'''。最終戦まで息をつく暇がない展開だったため仕方ない気はするが…。EDではヒューゴと同様手術によって体は完全に治り、ユリカの元へ帰還するハッピーエンドとなる。劇場版で声が付いているのは本作と移植版のMXPのみ。ちなみに本作では、単独最大ダメージを叩き出せる存在。
+
:劇場版設定。度々[[NPC]]として登場。火星の後継者との決着でスポット参戦し、その後終盤で仲間に。本人も[[ブラックサレナ]]も強いのだが、合体攻撃を持つリアル系のユニットに攻撃力で劣ることと、仲間になるのが遅すぎるのがネック。[[ナデシコC]]が電童のゼロによって沈められそうになったとき、[[ボソンジャンプ]]で不意をつき助けに来た。仲間になった後はルリを含めた[[ナデシコC]]の面々とさえ'''全く'''会話が無く、当然ナデシコ以外の自軍キャラとも'''一切会話していない'''。最終戦まで息をつく暇がない展開だったため仕方ない気はするが…。
+
:EDではヒューゴと同様手術によって体は完全に治り、ユリカの元へ帰還するハッピーエンドとなる。劇場版で声が付いているのは本作と移植版のMXPのみ。何気に作中で単独最大ダメージを叩き出せる存在。
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
−
:
+
:TV版設定。
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
== パイロットステータス設定の傾向 ==
=== [[能力|能力値]] ===
=== [[能力|能力値]] ===
109行目:
111行目:
=== 固有[[エースボーナス]] ===
=== 固有[[エースボーナス]] ===
;「MAPクリア時に「火星丼」をひとつ入手」
;「MAPクリア時に「火星丼」をひとつ入手」
−
:PSP版Aにて。コックならではの技能。SP量が絶対的に少ない本作では「火星丼」は貴重な[[強化パーツ]]であった。
+
:PSP版Aにて。コックならではの技能。SP量が絶対的に少ない本作では「火星丼」は貴重な[[強化パーツ]]である。
== パイロット[[BGM]] ==
== パイロット[[BGM]] ==
115行目:
117行目:
:主題歌。
:主題歌。
;「GO!エステバリス」
;「GO!エステバリス」
−
:エステバリスパイロットのBGM。かなりの名曲で、ファンからの人気も高い。なお、劇場版での北辰衆との戦闘時もこれがかかった。
+
:エステバリスパイロットのBGM。かなりの名曲で、ファンからの人気も高い。劇場版での北辰衆との戦闘時もこれがかかった。
−
;「ブラックサレナIII」
;「ブラックサレナIII」
−
:劇場版バージョンのBGM。非常にダークな雰囲気と危険な空気を醸し出しており、「復讐鬼アキト」をこれでもかというほど表現している。ちなみにIIIとあるように、IとIIも当然ながら存在し、Iはタイトルバック用のスローな曲調であるが、IIはアマテラスへの奇襲時に使用され、高機動ユニット装備中がメインの場面ということもあり、三種のなかで最もスピード感のある曲調となっている。どちらかと言えばIIの方が戦闘用BGMとしては合っている気がしないでもない。
+
:劇場版バージョンのBGM。非常にダークな雰囲気と危険な空気を醸し出しており、「復讐鬼アキト」をこれでもかというほど表現している。
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==
144行目:
145行目:
== 他作品との人間関係 ==
== 他作品との人間関係 ==
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
−
==== 宇宙世紀ガンダムシリーズ ====
;[[シャア・アズナブル]]([[クワトロ・バジーナ]])
;[[シャア・アズナブル]]([[クワトロ・バジーナ]])
:[[IMPACT]]では、[[ロンド・ベル]]隊として共に戦うものの、終盤の隠しルートで[[ネオ・ジオン]]の総帥となった彼と敵対する事になる。彼が地球人類に絶望してしまった気持ちに一定の理解を示しながらも、それを理由に地球潰しをするという行為自体は真っ向から否定した。
:[[IMPACT]]では、[[ロンド・ベル]]隊として共に戦うものの、終盤の隠しルートで[[ネオ・ジオン]]の総帥となった彼と敵対する事になる。彼が地球人類に絶望してしまった気持ちに一定の理解を示しながらも、それを理由に地球潰しをするという行為自体は真っ向から否定した。
;[[エルピー・プル]] / [[プルツー]]
;[[エルピー・プル]] / [[プルツー]]
:MXでの初登場時、北辰衆に対する怨念を鋭敏に感じ取った彼女達を、図らずも畏怖させてしまった。
:MXでの初登場時、北辰衆に対する怨念を鋭敏に感じ取った彼女達を、図らずも畏怖させてしまった。
−
−
==== アナザーガンダムシリーズ ====
;[[ヒイロ・ユイ]]
;[[ヒイロ・ユイ]]
:[[R]]では、地球と[[木連]]が和平を結ぶことになった時に、かつて木星蜥蜴に自分の周囲の人間を皆殺しにされ、同じように奴らを皆殺しにしてやりたいと思ったという過去を語った際に、「…それは人間として当然の感情だ」と彼からフォローされた。
:[[R]]では、地球と[[木連]]が和平を結ぶことになった時に、かつて木星蜥蜴に自分の周囲の人間を皆殺しにされ、同じように奴らを皆殺しにしてやりたいと思ったという過去を語った際に、「…それは人間として当然の感情だ」と彼からフォローされた。
;[[リリーナ・ドーリアン]]
;[[リリーナ・ドーリアン]]
:[[R]]では、[[かぐらづき]]において行われた地球と[[木連]]による和平交渉で、地球圏統一国家の代表として出席した外務次官の彼女に同行する。
:[[R]]では、[[かぐらづき]]において行われた地球と[[木連]]による和平交渉で、地球圏統一国家の代表として出席した外務次官の彼女に同行する。
−
−
==== ガンダムSEEDシリーズ ====
;[[ムウ・ラ・フラガ]]
;[[ムウ・ラ・フラガ]]
:Jで合流時に彼がいないことを[[アカツキ・ナガレ|アカツキ]]に問いただす。同じく分岐中にいなくなる[[バルザック・アシモフ|彼]]については一切触れないのだが…。
:Jで合流時に彼がいないことを[[アカツキ・ナガレ|アカツキ]]に問いただす。同じく分岐中にいなくなる[[バルザック・アシモフ|彼]]については一切触れないのだが…。
245行目:
241行目:
;「……」<br />「……」
;「……」<br />「……」
:同じくWの第二部ダブルゲキガンフレア用の台詞。上二つとは違い、'''完全にガイをシカト'''。ガイの空回りっぷりが強調されたパターンである(一方で、無理に熱血を求めないガイの気遣いが見られるパターンでもあるが)。
:同じくWの第二部ダブルゲキガンフレア用の台詞。上二つとは違い、'''完全にガイをシカト'''。ガイの空回りっぷりが強調されたパターンである(一方で、無理に熱血を求めないガイの気遣いが見られるパターンでもあるが)。
−
+
<!-- == 余談 == -->
−
== 余談 ==
−
{{DEFAULTSORT:てんかわ あきと}}
{{DEFAULTSORT:てんかわ あきと}}
[[Category:登場人物た行]]
[[Category:登場人物た行]]
[[Category:機動戦艦ナデシコ]]
[[Category:機動戦艦ナデシコ]]