差分

編集の要約なし
11行目: 11行目:  
*所属:[[ロゴス]]
 
*所属:[[ロゴス]]
   −
[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]における[[ブルーコスモス]]の盟主で、[[ムルタ・アズラエル]]の後任者。また軍需産業などで世界を影で操る[[ロゴス]]のメンバーの一人で、その代表でもある。
+
[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』時における[[ブルーコスモス]]の盟主で、[[ムルタ・アズラエル]]の後任者。また軍需産業などで世界を影で操る[[ロゴス]]のメンバーの一人で、その代表でもある。
   −
初登場は複数のモニターで覆われた部屋に、ペルシャ猫を抱きかかえてその中心部に居座っているという某スパイ映画の悪人を彷彿させる登場シーンから。[[コーディネイター]]を嫌い、[[ブレイク・ザ・ワールド]]を契機に[[ザフト]]に攻勢をかけた。
+
初登場は複数のモニターで覆われた部屋に、ペルシャ猫を抱きかかえてその中心部に居座っているというスパイ映画の悪人を彷彿させる登場シーンから。[[コーディネイター]]を嫌い、[[ブレイク・ザ・ワールド]]を契機に[[ザフト]]に攻勢をかけた。
    
性格は一見冷静沈着で紳士を装っているが、実際はかなりの激情家で、気に入らないことがあると物に八つ当たりする下劣さも併せ持っており、似たような性格のアズラエルに比べても様々な面で劣っている部分がある。また自分が不利になると仲間を見捨ていち早く逃亡するという往生際の悪さも持っている。
 
性格は一見冷静沈着で紳士を装っているが、実際はかなりの激情家で、気に入らないことがあると物に八つ当たりする下劣さも併せ持っており、似たような性格のアズラエルに比べても様々な面で劣っている部分がある。また自分が不利になると仲間を見捨ていち早く逃亡するという往生際の悪さも持っている。
   −
本人は対立関係である[[ギルバート・デュランダル|デュランダル]]とは対等の実力を持っていると思っていたのだろうが、実際には指導者としての資質に欠け、デュランダルに良いように誘導されており、彼に[[ロゴス]]の実体を暴かれる瞬間までその動きを察知することができず、デュランダルの暴露放送を前にただ狼狽するだけであった。また、その後は手勢を漫然と差し向け、そのどさくさに紛れて逃亡を繰り返すのみで、ロゴスの正当化とデュランダルの非難といったプロパガンダを行わないなど、特に情報収集・操作能力の不足が見られた(もっともロゴス勢はほとんど描写されなかったのでこの点は怪しいが)。この点、デストロイガンダム破壊の手柄を自軍のみの手柄に見えるよう工作したデュランダルとは雲泥の差である。
+
本人は対立関係である[[ギルバート・デュランダル|デュランダル]]とは対等の実力を持っていると思っていたのだろうが、実際には指導者としての資質に欠け、デュランダルに良いように誘導されており、彼に[[ロゴス]]の実体を暴かれる瞬間までその動きを察知することができず、デュランダルの暴露放送を前にただ狼狽するだけであった。また、その後は手勢を漫然と差し向け、そのどさくさに紛れて逃亡を繰り返すのみで、ロゴスの正当化とデュランダルの非難といったプロパガンダを行わないなど、特に情報収集・操作能力の不足が見られた(尤もロゴス勢はほとんど描写されなかったのでこの点は怪しいが)。この点、[[デストロイガンダム]]破壊の手柄を自軍のみの手柄に見えるよう工作したデュランダルとは雲泥の差である。
   −
[[ヘブンズベース]]から、[[オーブ連合首長国]]、[[月|月面]]の[[ダイダロス基地]]へと逃げ延び、ダイダロス基地に設営された[[レクイエム]]で[[プラント]]本国に反撃。だが、逆に[[ザフト]]の総攻撃に再び追いつめられ、最後は[[ガーティ・ルー]]で逃げるところを[[レジェンドガンダム]]の攻撃で死亡するという、まるで某スパイ映画に登場する悪人の末路をそのまま描いたようなキャラクターであった(ボンボン版ではザフトに敗北した際、重要な情報が全て知られていた事から自分がデュランダルの掌の内にいた事を悟り、呆然としていた所を[[デスティニーガンダム]]に討たれる)。
+
[[ヘブンズベース]]から、[[オーブ連合首長国]]、[[月|月面]]の[[ダイダロス基地]]へと逃げ延び、ダイダロス基地に設営された[[レクイエム]]で[[プラント]]本国に反撃。だが、逆に[[ザフト]]の総攻撃に再び追いつめられ、最後は[[ガーティ・ルー]]で逃げるところを[[レジェンドガンダム]]の攻撃で死亡するという、まるでスパイ映画の悪役の末路をそのまま描いたようなキャラクターであった(ボンボン版ではザフトに敗北した際、重要な情報が全て知られていた事から自分がデュランダルの掌の内にいた事を悟り、呆然としていた所を[[デスティニーガンダム]]に討たれる)。
   −
実は[[ムウ・ラ・フラガ|ムウ]]を救助(と言うか回収)したのは彼の一派であり、[[ファントムペイン]]によるセカンドステージシリーズ[[MS]]強奪事件が物語の発端だったことを考えると、デュランダルと共にDESTINYの黒幕になれる要素はあったのである。
+
実は[[ムウ・ラ・フラガ|ムウ]]を救助(と言うか回収)したのは彼の一派であり、[[ファントムペイン]]によるセカンドステージシリーズ[[MS]]強奪事件が物語の発端だったことを考えると、デュランダルと共にDESTINYの黒幕になれる要素はあった筈である。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 +
当然、悪役ポジションの人物であるのだが、前作のアズラエルと比較してもデュランダルのみならず他作品のキャラクターに利用されたり呆れられる等、『[[機甲戦記ドラグナー]]』の[[ドルチェノフ]]や『[[重戦機エルガイム]]』の[[ギワザ・ロワウ]]同様に小物感が拭えない小悪党という立ち位置となっている。原作では多くの部下や上司、同盟相手を利用して終盤まで生き延びた彼だけに、この立場は皮肉極まりないだろう。
   −
当然、悪役ポジションの人物であるのだが、前作のアズラエルと比較してもデュランダルのみならず他作品のキャラクターに利用されたり呆れられる等、『[[機甲戦記ドラグナー]]』の[[ドルチェノフ]]や『[[重戦機エルガイム]]』の[[ギワザ・ロワウ]]同様に小物感が拭えない小悪党という立ち位置となっている。原作では多くの部下や上司、同盟相手を利用して終盤まで生き延びた彼だけに、この立場は皮肉極まりないだろう。
   
===[[Zシリーズ]]===
 
===[[Zシリーズ]]===
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
:[[地球連合軍]]の代表から、新地球連邦軍の幹部へと格下げ。後半は原作どおりにデュランダルに裏の顔を暴かれ、[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]と[[デューイ・ノヴァク|デューイ]]の起こしたクーデターから、[[バスク・オム|バスク]]達と共に逃亡。レクイエムを放つまではほぼ原作どおり。最後はバスク共々[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]の露払いとなって散る。ちなみにこのシナリオではガンダム系幹部勢ぞろいであるが、彼はその犠牲者第1号に。なお、本作での彼関連の一番のクロスオーバーと言えば、「[[ジロン・アモス|ジロン]]に[[ICBM]]のコントロールを奪われて動揺する」イベントであろう。実は何気に声バグの被害者だったりする。
 
:[[地球連合軍]]の代表から、新地球連邦軍の幹部へと格下げ。後半は原作どおりにデュランダルに裏の顔を暴かれ、[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]と[[デューイ・ノヴァク|デューイ]]の起こしたクーデターから、[[バスク・オム|バスク]]達と共に逃亡。レクイエムを放つまではほぼ原作どおり。最後はバスク共々[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]の露払いとなって散る。ちなみにこのシナリオではガンダム系幹部勢ぞろいであるが、彼はその犠牲者第1号に。なお、本作での彼関連の一番のクロスオーバーと言えば、「[[ジロン・アモス|ジロン]]に[[ICBM]]のコントロールを奪われて動揺する」イベントであろう。実は何気に声バグの被害者だったりする。
 +
 
===携帯機シリーズ===
 
===携帯機シリーズ===
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
 
:中盤で少し見かけるが、なんとこちらと出会う前にザフトに討たれてしまう。しかも、明確な死の描写が無く(一応[[ダイダロス基地]]で死んだから原作通り。ただ、[[レクイエム]]は使用していない)、中盤に[[ヘスター・ギャロップ|ヘスター]]から「ジブリールが戦死した」と伝えられるのみと、扱いは非常に小さい。
 
:中盤で少し見かけるが、なんとこちらと出会う前にザフトに討たれてしまう。しかも、明確な死の描写が無く(一応[[ダイダロス基地]]で死んだから原作通り。ただ、[[レクイエム]]は使用していない)、中盤に[[ヘスター・ギャロップ|ヘスター]]から「ジブリールが戦死した」と伝えられるのみと、扱いは非常に小さい。
 +
;[[スーパーロボット大戦L]]
 +
:概ね原作準拠。デュランダルを非難しようとして先手を打たれたり、ダイダロス基地が陥落すると奥の手とばかりにリリーナを盾に[[LOTUS]]に投降を迫り、挙句ヒイロを見くびってリリーナを奪還されたり、最期は「[[ルド・グロリア|あの方]]」に頼って次の逃亡を試みるも見捨てられたりと原作以上に小物ぶりを発揮しており、『[[マクロスF]]』の[[レオン・三島]]と並んで「結局は誰かの掌の上で踊らされているに過ぎない野望だけが大きい小悪党」として描かれている。最期は原作通り艦で脱出した所を撃沈されるが、レイではなくシンに討たれた。これについてはイベント戦闘扱いとなっており、Zのときと違いガーティ・ルーのパイロットがジブリール自身になっている。
   −
;[[スーパーロボット大戦L]]
  −
:概ね原作準拠。デュランダルを非難しようとして先手を打たれたり、ダイダロス基地が陥落すると奥の手とばかりにリリーナを盾にLOTUSに投降を迫り、挙句ヒイロを見くびってリリーナを奪還されたり、最期は「[[ルド・グロリア|あの方]]」に頼って次の逃亡を試みるも見捨てられたりと原作以上に小物ぶりを発揮しており、『[[マクロスF]]』の[[レオン・三島]]と並んで「結局は誰かの掌の上で踊らされているに過ぎない野望だけが大きい小悪党」として描かれている。最期は原作通り艦で脱出した所を撃沈されるが、レイではなくシンに討たれた。これについてはイベント戦闘扱いとなっており、Zのときと違いガーティ・ルーのパイロットがジブリール自身になっている。
   
===Scramble Commanderシリーズ===
 
===Scramble Commanderシリーズ===
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
 
:初登場作品。中盤までは黒幕然として振舞っているが、実際はデュランダルや[[シュウイチロウ・ユキムラ|ユキムラ]]にいい様に利用されているに過ぎず、中盤以降はデュランダルや[[Aフォース]]に追い詰められる。最終決戦ではレクイエムの発射を[[マクロス]]に命中覚悟で行ったが、[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]の手によって「[[アプリリウス]]を狙えば誤差が出る」ようにレクイエムにプログラムしていたために[[マクロス]]どころか[[プラント]]の目標ポイントからもそれてしまった。最終的にのコントロールルームを[[Aフォース]]に破壊され死亡する。つまり本作の彼は目立ってはいるが実は好きなだけ様々な人物から利用された挙句、最終的に[[Aフォース]]に討たれたことになる(他の作品でも大体そうだが)。今作では[[ゼントラーディ]]の戦力を本格的に攻めてくる前とはいえ、軽んじていることから尚更滑稽な印象を受ける(さらにゼントラーディ軍が全力で攻めてくる頃には既に戦死している)。
 
:初登場作品。中盤までは黒幕然として振舞っているが、実際はデュランダルや[[シュウイチロウ・ユキムラ|ユキムラ]]にいい様に利用されているに過ぎず、中盤以降はデュランダルや[[Aフォース]]に追い詰められる。最終決戦ではレクイエムの発射を[[マクロス]]に命中覚悟で行ったが、[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]の手によって「[[アプリリウス]]を狙えば誤差が出る」ようにレクイエムにプログラムしていたために[[マクロス]]どころか[[プラント]]の目標ポイントからもそれてしまった。最終的にのコントロールルームを[[Aフォース]]に破壊され死亡する。つまり本作の彼は目立ってはいるが実は好きなだけ様々な人物から利用された挙句、最終的に[[Aフォース]]に討たれたことになる(他の作品でも大体そうだが)。今作では[[ゼントラーディ]]の戦力を本格的に攻めてくる前とはいえ、軽んじていることから尚更滑稽な印象を受ける(さらにゼントラーディ軍が全力で攻めてくる頃には既に戦死している)。
 +
 
===単独作品===
 
===単独作品===
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
64行目: 66行目:     
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
   
;[[パプテマス・シロッコ]]
 
;[[パプテマス・シロッコ]]
 
:[[SC2]]でも[[Z]]でも体よく彼に利用される。[[Z]]では彼にゴミのように捨て駒にされてしまう。
 
:[[SC2]]でも[[Z]]でも体よく彼に利用される。[[Z]]では彼にゴミのように捨て駒にされてしまう。
85行目: 86行目:     
=== リアル系 ===
 
=== リアル系 ===
   
;[[ドレイク・ルフト]]、[[ビショット・ハッタ]]
 
;[[ドレイク・ルフト]]、[[ビショット・ハッタ]]
 
:[[SC2]]では彼らと同盟を結ぶ。
 
:[[SC2]]では彼らと同盟を結ぶ。
98行目: 98行目:     
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
   
;[[クライン・サンドマン]]
 
;[[クライン・サンドマン]]
 
:[[Z]]では彼の存在を強く警戒していた。
 
:[[Z]]では彼の存在を強く警戒していた。
107行目: 106行目:     
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
   
;[[セイジュウロウ・ソガ]]、[[シュウイチロウ・ユキムラ]]
 
;[[セイジュウロウ・ソガ]]、[[シュウイチロウ・ユキムラ]]
 
:[[SC2]]では彼らを支援しているが、実際はユキムラにいい様に利用され続けているに過ぎず、後に用済みとされて裏切られる。ジブリールは彼らの裏切りを知った際には激怒し、彼らへの報復を誓うが、結局彼らに何一つとして報いる事なく、無様に死亡してしまう。結局、ジブリールはユキムラにとって使いやすい操り人形で金づるに過ぎなかったのである。
 
:[[SC2]]では彼らを支援しているが、実際はユキムラにいい様に利用され続けているに過ぎず、後に用済みとされて裏切られる。ジブリールは彼らの裏切りを知った際には激怒し、彼らへの報復を誓うが、結局彼らに何一つとして報いる事なく、無様に死亡してしまう。結局、ジブリールはユキムラにとって使いやすい操り人形で金づるに過ぎなかったのである。
154行目: 152行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
   
*他人を見捨てて逃げ回ったが、唯一ペットのシャム猫だけは見捨てずに最後まで連れている為、アンソロジーなどで散々ネタにされた。
 
*他人を見捨てて逃げ回ったが、唯一ペットのシャム猫だけは見捨てずに最後まで連れている為、アンソロジーなどで散々ネタにされた。
*HDリマスター版第45話「変革の序曲」では、ジブリールの今際の際に前後して「港らしき場所に佇む黒猫」という新規カットが出てくる。この猫がジブリールの猫だと明言はされないものの、もし彼の猫だとしたらオーブを脱出して宇宙に上がる際に見捨てた(あるいは猫が主人に見切りをつけた)可能性がある。
+
**HDリマスター版第45話「変革の序曲」では、ジブリールの今際の際に前後して「港らしき場所に佇む黒猫」という新規カットが出てくる。この猫がジブリールの猫だと明言はされないものの、もし彼の猫だとしたらオーブを脱出して宇宙に上がる際に見捨てた(あるいは猫が主人に見切りをつけた)とも受け取れる。
*声を演じる堀秀行氏は『[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]]』にも登場するファーストコーディネイターこと[[ジョージ・グレン]]の声優でもある。[[ナチュラル]]と[[コーディネイター]]の共存を望んだ彼とはまさに対照的な役どころ(更に言うなら『[[機動武闘伝Gガンダム]]』の[[シュバルツ・ブルーダー|シュバルツ]]&[[キョウジ・カッシュ|キョウジ]]とも[[声優]]が同じである。彼らとも正反対な役どころ)である。
+
*声を演じる堀秀行氏は『[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]]』にも登場するファーストコーディネイターこと[[ジョージ・グレン]]の声優も務めている。
== 話題まとめ ==
   
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
[[Category:登場人物ら行]]
 
[[Category:登場人物ら行]]
 
{{DEFAULTSORT:ろおと しふりいる}}
 
{{DEFAULTSORT:ろおと しふりいる}}
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場人物]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場人物]]
5,094

回編集