差分

19 バイト追加 、 2014年7月2日 (水) 17:42
編集の要約なし
25行目: 25行目:  
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
:初参戦作品。ユニットの正式名称は「'''ヒーローマン With ジョーイ'''」になっている。担当声優の竹内氏は同作が版権スパロボ初参加(OGシリーズでは[[イグニス]]で参加済)だが、原作同様にスタッフロールでは役名のクレジットはない(竹内氏は一般兵などの名無しキャラも兼任しているためスタッフロール自体には載っている)。
 
:初参戦作品。ユニットの正式名称は「'''ヒーローマン With ジョーイ'''」になっている。担当声優の竹内氏は同作が版権スパロボ初参加(OGシリーズでは[[イグニス]]で参加済)だが、原作同様にスタッフロールでは役名のクレジットはない(竹内氏は一般兵などの名無しキャラも兼任しているためスタッフロール自体には載っている)。
:原作では鈍重だが堅牢というイメージが強かったが、今作においてはサイズの問題もあり回避型の機体になっている。ただしコミュニケーターバリアがかなり強固なので防御させておけばそれなりには耐える。EN強化の機体ボーナスを持っている上、アーマーパージやMRシステムなどEN回復の手段が度々追加されていくため継戦能力は非常に高い。SSサイズではあるが主力武器にはデフォルトで[[サイズ差補正無視]]がついているため火力も他ユニットに見劣りしない。また、意外なことに'''[[フェストゥム]]の[[読心]]と[[同化]]が通用しない'''という特徴があるので[[メガセリオン・モデル|メガセリオン]]以外の[[ファフナー]]が出撃できない第29話では大きな戦力になってくれるだろう(元々HPが低いので同化されないのはあまり長所になっていないが)。
+
:原作では鈍重だが堅牢というイメージが強かったが、今作においてはサイズの問題もあり回避型の機体になっている。ただしコミュニケーターバリアがかなり強固なので防御させておけばそれなりには耐える。EN強化の機体ボーナスを持っている上、アーマーパージやMRシステムなどEN回復の手段が度々追加されていくため継戦能力は非常に高い。SSサイズではあるが主力武器にはデフォルトで[[サイズ差補正無視]]がついているため火力も他ユニットに見劣りしない。また、意外なことに'''[[フェストゥム]]の[[読心]]と[[同化]]が通用しない'''という特徴があるので[[ファフナー]]が出撃できない第29話では大きな戦力になってくれるだろう。
 
:欠点は地形適応に難があることと終盤に追加される最強武器を除いて射程が短いこと。特に地形適応に関しては強化アーマー装備時・通常時の両方に致命的な穴があるためPUによるフォローがほぼ必須となる。
 
:欠点は地形適応に難があることと終盤に追加される最強武器を除いて射程が短いこと。特に地形適応に関しては強化アーマー装備時・通常時の両方に致命的な穴があるためPUによるフォローがほぼ必須となる。
 
:第3部で強化アーマーが追加される。元の姿である「HEYBO」も[[スキルパーツ]]として登場するほか、ヒーローマンが撃墜されると「HEYBO」に戻るアニメーションとなる。
 
:第3部で強化アーマーが追加される。元の姿である「HEYBO」も[[スキルパーツ]]として登場するほか、ヒーローマンが撃墜されると「HEYBO」に戻るアニメーションとなる。
63行目: 63行目:  
:ステータス画面などに特に記載されているわけではないが、一応ここに分類。
 
:ステータス画面などに特に記載されているわけではないが、一応ここに分類。
 
:文字通りフェストゥムの持つ厄介な「読心」と「同化」の能力を無効化する。
 
:文字通りフェストゥムの持つ厄介な「読心」と「同化」の能力を無効化する。
:特に「読心」は[[UX]]においては低レベルであっても補正値がかなり高く(読心レベル1でも命中・回避率に30%の補正)、無効化する手段も限られるため、対フェストゥム戦においてファフナー系に並ぶ戦力となりうる。
+
:特に「読心」は[[UX]]においては低レベルであっても補正値がかなり高く、対フェストゥム戦においてファフナー系に並ぶ戦力となりうる。同化無効はファフナーにすら無い能力だが、元々HPが低いので同化されないのはあまり役には立たない。
 
:なお、シナリオ上ではジョーイは読心能力で動きを読まれる事を警戒する発言をしているので、この特性に気付かなかったプレイヤーもいたかもしれない。
 
:なお、シナリオ上ではジョーイは読心能力で動きを読まれる事を警戒する発言をしているので、この特性に気付かなかったプレイヤーもいたかもしれない。
   75行目: 75行目:     
=== 機体ボーナス ===
 
=== 機体ボーナス ===
;初期段階:格闘武器+100 EN+50<br>第2段階:格闘武器+150 EN+75 CRT補正+10<br>第3段階:格闘武器+200 EN+100 CRT補正+15<br>最終段階:格闘武器+300 EN+150 CRT補正+20 運動性+5
+
;初期段階:格闘武器+100 EN+50<br>第二段階:格闘武器+150 EN+75 CRT補正+10<br>第三段階:格闘武器+200 EN+100 CRT補正+15<br>最終段階:格闘武器+300 EN+150 CRT補正+20 運動性+5
:
+
:攻撃重視のボーナス。後半ではENを2回も全回復できるためENボーナスの効果は3倍である。
    
== 機体[[BGM]] ==
 
== 機体[[BGM]] ==
89行目: 89行目:  
=== 能力値 ===
 
=== 能力値 ===
 
全能力が平均的に伸び、スキルパーツ次第で耐久型にも回避型にもなる。方針をしっかり決めないと器用貧乏になるので、どちらかに絞って強化していきたい。
 
全能力が平均的に伸び、スキルパーツ次第で耐久型にも回避型にもなる。方針をしっかり決めないと器用貧乏になるので、どちらかに絞って強化していきたい。
 +
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[不屈]]、[[必中]]、[[気合]]、[[正義]]、[[魂]]
 
;[[不屈]]、[[必中]]、[[気合]]、[[正義]]、[[魂]]
匿名利用者