差分

212 バイト追加 、 2014年7月1日 (火) 22:34
編集の要約なし
19行目: 19行目:     
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
<!-- :作品名:解説 -->
+
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
:ガルファ皇帝を狂わせたのが[[デュミナス]]であることが語られる。原作再現か、[[ゼロ (電童)|ゼロ]]と同一ターンに倒さないと復活してしまう。ラスボス一歩手前の為かなり手ごわい。
 
:ガルファ皇帝を狂わせたのが[[デュミナス]]であることが語られる。原作再現か、[[ゼロ (電童)|ゼロ]]と同一ターンに倒さないと復活してしまう。ラスボス一歩手前の為かなり手ごわい。
 +
 +
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:[[螺旋城]]を蹴散らしてから対決するが、難易度は高い。少なくとも主力ユニットは温存していこう。尚、電童を王宮地下内部へ突入させる際には、必ず[[ひらめき]]&[[不屈]]を掛けておく事。なお、大ボス系の敵キャラでありながら戦闘台詞が'''「ガォォォォォォォォン」だけ'''だったりする。AIの効果音をそのまま流用しているため、速水氏のボイスはDVEのみ。
+
:[[螺旋城]]を蹴散らしてから対決するが、難易度は高い。少なくとも主力ユニットは温存していこう。尚、電童を王宮地下内部へ突入させる際には、必ず[[ひらめき]]&[[不屈]]を掛けておく事。
 +
:大ボス系の敵キャラでありながら戦闘台詞が'''「ガォォォォォォォォン」だけ'''だったりする。AIの効果音をそのまま流用しているため、速水氏のボイスはDVEのみ。
 +
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 +
:原作終了後だが、イベント「帝国の陰謀」にて[[ボアザン帝国]]を利用したゼロの手により復活を遂げる。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
5,094

回編集