差分

924 バイト追加 、 2014年6月30日 (月) 16:42
編集の要約なし
11行目: 11行目:  
ただし[[ガンダムF91]]の開発において、部分的に使用されたという記録が僅かに残る他、フレーム自体に電子機器を埋め込む技術は後のマルチプル・コントラクション・アーマー(MCA)技術へと発展している。
 
ただし[[ガンダムF91]]の開発において、部分的に使用されたという記録が僅かに残る他、フレーム自体に電子機器を埋め込む技術は後のマルチプル・コントラクション・アーマー(MCA)技術へと発展している。
   −
なお、近年『機動戦士ガンダムUC』著者の福井晴敏氏と富野監督があるイベントで福井氏の「'''サイコフレームと[[イデオン]]は同じ原理'''」という発言に富野監督が首肯したというエピソードがある。
+
『機動戦士ガンダムUC』においてはこれを機体全体に装備したユニコーンガンダムが登場しているが、この機体は劇中において、Z同様のジェネレーター限界を超えた巨大ビーム・サーベルの発振、ZZ同様の推進機構を持たないパーツの遠隔操作、大型貨物船を単機で引っ張り上げてワイヤーに接続する、と言った力学的に不可能な現象を普通に引き起こしており、決戦時には他者の意識・記憶に干渉、オールドタイプの思念をユニコーンをアンテナとして送受信させることにより擬似ニュータイプ部隊を編成、バナージの元に呼び寄せている。
 +
 
 +
このことについて、後にサイコフレームは本来この時代にあってはならないオーパーツであるという見解がなされている。
 +
 
 +
なお、近年『機動戦士ガンダムUC』著者の福井晴敏氏と富野監督があるイベントで福井氏の「'''サイコフレームと[[イデオン]](イデオナイト)は同じ原理'''」という発言に富野監督が首肯したというエピソードがある。
    
== 搭載された主なMS ==
 
== 搭載された主なMS ==
3,538

回編集