差分

編集の要約なし
1行目: 1行目: −
==ガイキング・ザ・グレート(Gaiking The Great)==
+
== ガイキング・ザ・グレート(Gaiking The Great) ==
    
*登場作品:[[ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU]]
 
*登場作品:[[ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU]]
17行目: 17行目:  
劇中で登場したのは後述の名場面の項にある3回のみと言う少なさだが、その雄姿は非常に強いインパクトを視聴者に残した。
 
劇中で登場したのは後述の名場面の項にある3回のみと言う少なさだが、その雄姿は非常に強いインパクトを視聴者に残した。
   −
==登場作品と操縦者==
+
== 登場作品と操縦者 ==
===携帯機シリーズ===
+
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
 
:だいたい原作通りの流れで登場する。原作では本当に「ここぞ」と言う時にだけ合体していたイメージがあるグレートだが、ドボルザークとの対決とファイナルドボルザーク&キングダリウス18世との対決が連続し、その後は自由に合体できるようになるため、あまり制約があるイメージを受けない。
 
:だいたい原作通りの流れで登場する。原作では本当に「ここぞ」と言う時にだけ合体していたイメージがあるグレートだが、ドボルザークとの対決とファイナルドボルザーク&キングダリウス18世との対決が連続し、その後は自由に合体できるようになるため、あまり制約があるイメージを受けない。
32行目: 32行目:  
:ちなみに、地味に切り払いができるようになっている。
 
:ちなみに、地味に切り払いができるようになっている。
   −
==装備・機能==
+
== 装備・機能 ==
===武装・[[必殺武器]]===
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
====射撃兵装====
+
==== 射撃兵装 ====
 
;デスパーサイト:五指から放たれるデスパーサイトを束ねて剣のように振るう。切断力は言うに及ばず射程も圧倒的で、初使用の時はドボルザークの角を周囲の岩山ごと切り裂いた。
 
;デスパーサイト:五指から放たれるデスパーサイトを束ねて剣のように振るう。切断力は言うに及ばず射程も圧倒的で、初使用の時はドボルザークの角を周囲の岩山ごと切り裂いた。
 
:他のガイキング勢の機体のデスパーサイトが熱線レーザーを普通に照射するものであるためか[[スーパーロボット大戦K|K]]では射撃武器になっているが、グレートに限っては先述の通りビームサーベルのような使い方をしているため、格闘武器の方が相応しい。Lではちゃんと格闘武器になった。なお、ドボルザークの角を切り落とした時に周囲の岩山まで斬り落としたシーンはトドメ演出で再現されている。
 
:他のガイキング勢の機体のデスパーサイトが熱線レーザーを普通に照射するものであるためか[[スーパーロボット大戦K|K]]では射撃武器になっているが、グレートに限っては先述の通りビームサーベルのような使い方をしているため、格闘武器の方が相応しい。Lではちゃんと格闘武器になった。なお、ドボルザークの角を切り落とした時に周囲の岩山まで斬り落としたシーンはトドメ演出で再現されている。
43行目: 43行目:  
:KでもLでも射撃武器であり、格闘メインの育成になるダイヤからすると威力が伸びづらいが、その射程の長さから反撃時には重宝するが、Kではフル改造していても6発打つとガス欠になってしまう。Lでは敵の一部隊をデストームだけで全滅させたりしない限りは息切れしない程にたくさん撃てるようになった。なお、Lでは攻撃力ダウンL1の効果が付いた。バルキングのコロナブラストの反映だろうか?
 
:KでもLでも射撃武器であり、格闘メインの育成になるダイヤからすると威力が伸びづらいが、その射程の長さから反撃時には重宝するが、Kではフル改造していても6発打つとガス欠になってしまう。Lでは敵の一部隊をデストームだけで全滅させたりしない限りは息切れしない程にたくさん撃てるようになった。なお、Lでは攻撃力ダウンL1の効果が付いた。バルキングのコロナブラストの反映だろうか?
   −
====格闘兵装====
+
==== 格闘兵装 ====
 
;ギガパンチャーグラインド:強化型パンチャーグラインド。腕のタービンで自在に操る事が可能になっており、ガイキングからのパワーアップを一際印象付けた武器でもある。
 
;ギガパンチャーグラインド:強化型パンチャーグラインド。腕のタービンで自在に操る事が可能になっており、ガイキングからのパワーアップを一際印象付けた武器でもある。
 
:自力で戻ってくると言う性質からか、Kでは弾数制だったノーマルガイキング時のパンチャーグラインドからEN消費制に変わり、一応何発でも撃てるようになった。しかしLでは再び弾数制に戻ってしまった。と言っても、Kグレートの燃費の悪さに加え、Lグレートの残弾はBセーブ込みで12まで増えるため、撃てる回数はLの方が多いと見ていい。
 
:自力で戻ってくると言う性質からか、Kでは弾数制だったノーマルガイキング時のパンチャーグラインドからEN消費制に変わり、一応何発でも撃てるようになった。しかしLでは再び弾数制に戻ってしまった。と言っても、Kグレートの燃費の悪さに加え、Lグレートの残弾はBセーブ込みで12まで増えるため、撃てる回数はLの方が多いと見ていい。
54行目: 54行目:  
:K・L共にフェイスオープン→Gウィング展開→突進→体当たり連打→キングダリウスに突進したシーン→爆発 と言う流れの乱舞技となっている。[[トドメ演出]]で、キングダリウスに拘束された状態からのノーマルガイキング再合体→零距離ハイドロブレイザー→グレート再合体で脱出 と言う続きの流れが再現される。また、Gウイング展開後の最初の突進の時に、ドボルザーク戦での初合体時の「俺が燃えない訳にはいかねーよなあ!」と言うシーンのダイヤのドアップ顔が毎回見られる。
 
:K・L共にフェイスオープン→Gウィング展開→突進→体当たり連打→キングダリウスに突進したシーン→爆発 と言う流れの乱舞技となっている。[[トドメ演出]]で、キングダリウスに拘束された状態からのノーマルガイキング再合体→零距離ハイドロブレイザー→グレート再合体で脱出 と言う続きの流れが再現される。また、Gウイング展開後の最初の突進の時に、ドボルザーク戦での初合体時の「俺が燃えない訳にはいかねーよなあ!」と言うシーンのダイヤのドアップ顔が毎回見られる。
   −
==[[特殊能力]]==
+
=== [[特殊能力]] ===
 
;剣所持:[[切り払い]]を可能にする。Lのみ。
 
;剣所持:[[切り払い]]を可能にする。Lのみ。
 
:切り払いに使うギガンタークロスを原作ではハイドロブレイザー・ギガバーストの弾としてしか使わなかったためか、Kでは剣を所持していない事になっていたが、Lでは切り払いが出来るようになった。
 
:切り払いに使うギガンタークロスを原作ではハイドロブレイザー・ギガバーストの弾としてしか使わなかったためか、Kでは剣を所持していない事になっていたが、Lでは切り払いが出来るようになった。
60行目: 60行目:  
;[[バリア|バリアフィールド]]:Lのみ。厳密にはガイキング・ザ・グレート自身の機体ボーナスに何故かバリアがある。そのため固有のバリアではなく汎用のバリアフィールドであり、全属性に対してフル改造で2000まで軽減するタイプの丸バリア。グレート自体がかなり硬いため色んな攻撃をダメージ0にしてしまうが、狙われやすいグレートのガス欠の遠因でもある。
 
;[[バリア|バリアフィールド]]:Lのみ。厳密にはガイキング・ザ・グレート自身の機体ボーナスに何故かバリアがある。そのため固有のバリアではなく汎用のバリアフィールドであり、全属性に対してフル改造で2000まで軽減するタイプの丸バリア。グレート自体がかなり硬いため色んな攻撃をダメージ0にしてしまうが、狙われやすいグレートのガス欠の遠因でもある。
   −
==移動タイプ==
+
=== 移動タイプ ===
 
;[[空]]・[[陸]]:[[飛行]]可能。海の地形適応もSだが移動タイプには含まれていないため、潜ると移動力は落ちる。ギガパンチャーグラインドを除き、攻撃する前に逐一G-ウィングを展開してから飛んでいるが、普通に飛行可能。
 
;[[空]]・[[陸]]:[[飛行]]可能。海の地形適応もSだが移動タイプには含まれていないため、潜ると移動力は落ちる。ギガパンチャーグラインドを除き、攻撃する前に逐一G-ウィングを展開してから飛んでいるが、普通に飛行可能。
==[[サイズ]]==
+
 
 +
=== [[サイズ]] ===
 
;L:※スパロボでの区分。同じ機体でも、形態や作品によってはサイズが異なる場合がある。
 
;L:※スパロボでの区分。同じ機体でも、形態や作品によってはサイズが異なる場合がある。
<!--//!![[機体フル改造時のカスタムボーナス|http://hiki.cre.jp/SRW/?Kaizou#l6]]
  −
//第2次G、GBA版OG2、OGs、OG外伝、A PORTABLEで採用。-->
     −
==[[BGM|機体BGM]]==
+
=== 機体ボーナス ===
 +
;初期:装甲値+150 運動性+5 バリア1000<br>5段階:装甲値+200 運動性+15 バリア1500 移動力+1<br>10段階:装甲値+250 運動性+25 バリア2000 移動力+2
 +
:[[スーパーロボット大戦L|L]]
 +
 
 +
== [[BGM|機体BGM]] ==
 
;「その名はガイキング・ザ・グレート」:その名の通りの挿入歌。
 
;「その名はガイキング・ザ・グレート」:その名の通りの挿入歌。
   −
==対決・名場面など==
+
== 対決・名場面など ==
 
;対 [[魔炎超魔竜ドボルザーク]]:3大魔竜率いる全戦力の総攻撃さえものともしないドボルザークの前に降臨したガイキング・ザ・グレートは必殺武器のオンパレードでドボルザークを圧倒。絶望的なパワーバランスをあっという間にひっくり返すその姿は正に荒神であった。
 
;対 [[魔炎超魔竜ドボルザーク]]:3大魔竜率いる全戦力の総攻撃さえものともしないドボルザークの前に降臨したガイキング・ザ・グレートは必殺武器のオンパレードでドボルザークを圧倒。絶望的なパワーバランスをあっという間にひっくり返すその姿は正に荒神であった。
 
:アニメではここに来るまでに数話続けて主人公側の勢力が敗走を重ねる展開が続いており、ここでも負けムード濃厚であったところに、何もかもひっくり返すグレートの登場である。インパクトの絶大さは筆舌に尽くしがたい。
 
:アニメではここに来るまでに数話続けて主人公側の勢力が敗走を重ねる展開が続いており、ここでも負けムード濃厚であったところに、何もかもひっくり返すグレートの登場である。インパクトの絶大さは筆舌に尽くしがたい。
78行目: 81行目:  
;対 [[極大巨人キングダリウス十八世]]:プロイストの猛攻にも諦めることなく戦い続けるダイヤがフェイス・オープン ザ・グレートを発動、渾身の一撃を浴びせる。キングダリウスは深手を負うものの、辛うじて耐え凌ぎガイキング・ザ・グレートを拘束。しかしダイヤはクローズドフェイスの後、大空魔竜頭部を分離、ガイキングへ再合体を果たしトドメのハイドロブレイザーを放って勝利を収めた。
 
;対 [[極大巨人キングダリウス十八世]]:プロイストの猛攻にも諦めることなく戦い続けるダイヤがフェイス・オープン ザ・グレートを発動、渾身の一撃を浴びせる。キングダリウスは深手を負うものの、辛うじて耐え凌ぎガイキング・ザ・グレートを拘束。しかしダイヤはクローズドフェイスの後、大空魔竜頭部を分離、ガイキングへ再合体を果たしトドメのハイドロブレイザーを放って勝利を収めた。
   −
==関連機体==
+
== 関連機体 ==
 
;[[ガイキング (LOD)|ガイキング]]:
 
;[[ガイキング (LOD)|ガイキング]]:
 
;[[バルキング]]:
 
;[[バルキング]]:
匿名利用者