108行目:
108行目:
== 登場作品 ==
== 登場作品 ==
−
新規参戦は★の6作品。☆は携帯機初参戦作品。今回は第1部と第2部で参戦作品が異なる。第2部で本格参戦する作品の中には、第1部で関連キャラが顔見せ的に登場する場合もある。
+
新規参戦は★の6作品。今回は第1部と第2部で参戦作品が異なる。第2部で本格参戦する作品の中には、第1部で関連キャラが顔見せ的に登場する場合もある。
−
お気に入りでは、マジンカイザーシリーズ、フルメタル・パニックシリーズ、宇宙の騎士テッカマンブレードシリーズは全作品共通でまとめられている。ゲッター系は、真ゲッターロボ(原作漫画版)にまとめられている。一方機動戦士ガンダムSEEDシリーズは、本編とASTRAYシリーズで別々にお気に入り枠が設定されている。
+
お気に入りでは、マジンカイザーシリーズ、フルメタル・パニックシリーズ、宇宙の騎士テッカマンブレードシリーズは全作品共通でまとめられている。ゲッター系は、真ゲッターロボ(原作漫画版)にまとめられている。一方機動戦士ガンダムSEEDシリーズは、本編とASTRAYシリーズで別々にお気に入り枠が設定されている。<br/>
−
フルメタル・パニック! The Second Raidは第一作目のフルメタル・パニック!とは制作会社が変わり、キャラクターデザイン及びメカデザインが変更されているが、本作ではJを多く流用しているため、第一作目のデザインで The Second Raidのストーリーをなぞる事に
+
フルメタル・パニック! The Second Raidは第一作目のフルメタル・パニック!とは制作会社が変わり、キャラクターデザイン及びメカデザインが変更されているが、本作ではJを多く流用しているため、第一作目のデザインで The Second Raidのストーリーをなぞっている。<br/>
今回はJと違いゲッターが復活参戦しているため、いわゆる[[御三家]]が例年通り揃った。ただしK、Lでは、再びゲッター系が不参戦となっている。
今回はJと違いゲッターが復活参戦しているため、いわゆる[[御三家]]が例年通り揃った。ただしK、Lでは、再びゲッター系が不参戦となっている。
OGシリーズ等版権作品が登場しないものを除いて、[[富野作品]]が一切参戦しない初の作品となった。
OGシリーズ等版権作品が登場しないものを除いて、[[富野作品]]が一切参戦しない初の作品となった。
−
『[[スーパーロボット大戦EX]]』以来長浜忠夫氏の監督作品が不参戦となった。(ただし東映からは『ゴライオン』が参戦をしている。)
+
『[[スーパーロボット大戦EX]]』以来長浜忠夫氏の監督作品が不参戦となった(ただし東映からは『ゴライオン』が参戦をしている)。
*[[フルメタル・パニック!]](第1部)
*[[フルメタル・パニック!]](第1部)
*[[フルメタル・パニック?ふもっふ]](共通)
*[[フルメタル・パニック?ふもっふ]](共通)
*★[[フルメタル・パニック! The Second Raid]](第2部)
*★[[フルメタル・パニック! The Second Raid]](第2部)
−
*☆[[勇者王ガオガイガー]](第1部)
+
*[[勇者王ガオガイガー]](第1部)
−
*☆[[勇者王ガオガイガーFINAL]](第2部)
+
*[[勇者王ガオガイガーFINAL]](第2部)
*[[機動戦艦ナデシコ]](第1部)
*[[機動戦艦ナデシコ]](第1部)
*[[劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-]](第2部)
*[[劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-]](第2部)
137行目:
137行目:
*[[真ゲッターロボ (原作漫画版)]](共通)
*[[真ゲッターロボ (原作漫画版)]](共通)
*★[[百獣王ゴライオン]](共通)
*★[[百獣王ゴライオン]](共通)
−
<!-- *[[バンプレストオリジナル]](共通) -->
[[勇者王ガオガイガーFINAL]]は、正式には『[[勇者王ガオガイガーFINAL GRAND GLORIOUS GATHERING]]』からの参戦。
[[勇者王ガオガイガーFINAL]]は、正式には『[[勇者王ガオガイガーFINAL GRAND GLORIOUS GATHERING]]』からの参戦。