11行目:
11行目:
基本デザインは従来のマジンガーを踏襲しているが、「SKL(スカル)」の名の通り頭部(コックピットとなる[[ホバーパイルダー|スカルパイルダー]])や胸部のドクロが特徴的。2話でのガラン戦で損傷を受け、以降は右目が破損したままになる。
基本デザインは従来のマジンガーを踏襲しているが、「SKL(スカル)」の名の通り頭部(コックピットとなる[[ホバーパイルダー|スカルパイルダー]])や胸部のドクロが特徴的。2話でのガラン戦で損傷を受け、以降は右目が破損したままになる。
−
どこで、いつ、誰が、何のために作ったのかは全く以って不明。作中では動力が光子力かどうかすら判明していない。オープニングでは、[[光子力研究所]]と思しき廃墟に氷漬けで封印されている姿が描写されている。海動曰く'''「いわくつきの機体で[[海動剣|俺]]と[[真上遼|真上]]にしか乗れない」'''とのこと。また、どうもSKLはレプリカあるいは模倣に近い存在であり、オリジナルとなった機体が存在するらしい。
+
どこで、いつ、誰が、何のために作ったのかは全く以って不明。作中では動力が光子力かどうかすら判明していない。オープニングでは、[[光子力研究所]]と思しき廃墟に氷漬けで封印されている姿が描写されている。海動曰く'''「いわくつきの機体で[[海動剣|俺]]と[[真上遼|真上]]にしか乗れない」'''とのこと。また、どうもSKLはレプリカあるいは模倣に近い存在であり、オリジナルとなった機体が存在するらしい。又、エピローグでは名称不明の可変式バイクに搭乗している。
漫画版『ヴァーサス』では操縦する際に途轍もない負荷がかかり、常人では乗るとあまりの苦痛に発狂してしまうと語られている。この辺りは元祖[[マジンカイザー]]と似ている。
漫画版『ヴァーサス』では操縦する際に途轍もない負荷がかかり、常人では乗るとあまりの苦痛に発狂してしまうと語られている。この辺りは元祖[[マジンカイザー]]と似ている。