差分
編集の要約なし
51行目:
51行目:
*[[ガリモス大船長]]
*[[ガリモス大船長]]
−== 主題歌とBGM ==
+== 楽曲 ==
−;「'''CROSS FIGHT!'''」
+;オープニングテーマ
−:(作詞:大津あきら、作曲:渡辺宙明、歌:水木一郎 、堀江美都子)<br />オープニング。戦闘BGMに採用されている。
+:;「CROSS FIGHT!」
−;「'''心のオネスティー'''」
+::作詞:大津あきら / 作曲:渡辺宙明 / 歌:水木一郎、堀江美都子
−:(作詞:大津あきら、作曲:渡辺宙明、歌:堀江美都子)<br />エンディング。
+::『COMPACT2』『IMPACT』『K』で採用。
−;「'''流血の魔神…ブラッディズ'''」
+;エンディングテーマ
−:劇中BGM。IMPACTでは合体デモのBGMとして採用。
+:;「心のオネスティー」
−;「'''サイキック斬、そして'''」
+::作詞:大津あきら / 作曲:渡辺宙明 / 歌:堀江美都子
−:劇中BGM。ダンガイオーの必殺技BGMとして採用。特撮「宇宙刑事シリーズ」で渡辺宙明氏が製作した「レーザーブレードのテーマ」のセルフパロ的な曲。
+;劇中BGM
−:Kでは同じく同楽曲のセルフパロである『[[神魂合体ゴーダンナー!!]]』の「紅蓮の戦闘領域<A-11>」と同時に収録された。
+:;「流血の魔神…ブラッディズ」
+::『IMPACT』で合体デモのBGMとして採用。
+:;「サイキック斬、そして」
+::特撮「宇宙刑事シリーズ」で渡辺宙明氏が製作した「レーザーブレードのテーマ」のセルフパロディ的な曲。
+::『IMPACT』『K』でダンガイオーの必殺技BGMとして採用。『K』では同じく「レーザーブレードのテーマ」のセルフパロディである『[[神魂合体ゴーダンナー!!]]』の「紅蓮の戦闘領域<A-11>」と同時に収録された。
== 登場作と扱われ方 ==
== 登場作と扱われ方 ==
69行目:
73行目:
:
:
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
−:原作では決着のつけれなかった[[ギル・バーグ]]並びに[[ガリモス大船長]]と決着がつけられる。
+:原作では決着をつけれらなかった[[ギル・バーグ]]並びに[[ガリモス大船長]]と決着がつけられる。
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:今回から声が入った。敵キャラにフラッシュ&バーストが追加参戦。
:今回から声が入った。敵キャラにフラッシュ&バーストが追加参戦。
75行目:
79行目:
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦K]]
;[[スーパーロボット大戦K]]
−:IMPACT以来久々の参戦であったが、バンカーを倒した後と言う設定で出てきたため、ほぼ[[いるだけ参戦]]。若年層を意識したスパロボの割には原作を知らないと理解できない発言も多い。むしろ敵のギルがオリジナル敵勢力とよく絡んでいたのでそちらの方が印象が濃いプレイヤーも多い。
+:『IMPACT』以来7年ぶりの参戦であったが、バンカーを倒した後という設定で出てきたため、ほぼ[[いるだけ参戦]]。若年層を意識したスパロボの割には原作を知らないと理解できない発言も多い。むしろ敵のギルがオリジナル敵勢力とよく絡んでいたのでそちらの方が印象が濃いプレイヤーも多い。
== 主要スタッフ ==
== 主要スタッフ ==