差分

107 バイト追加 、 2014年6月15日 (日) 16:56
編集の要約なし
104行目: 104行目:  
*[[バイラル・ジン]]
 
*[[バイラル・ジン]]
 
*[[ガンド・ロワ]]
 
*[[ガンド・ロワ]]
  −
== 主題歌と[[BGM]] ==
  −
;「復活のイデオン」
  −
:(作詞:井荻麟 作曲・編曲:すぎやまこういち 歌:たいらいさお)
  −
:TV版OP。[[F完結編]]のイデオン初登場のインターミッションのBGMとして流れる。
  −
;「コスモスに君と」
  −
:(作詞:井荻麟 作曲・編曲:すぎやまこういち 歌:戸田恵子)
  −
:TV版ED。F完結編では、イデが発動するバッドエンド時のBGMとして採用。
  −
;「セーリング・フライ」
  −
:(作詞:井荻麟 作曲・編曲:すぎやまこういち 歌:水原明子)
  −
:劇場版『接触編』主題歌。
  −
;「海に陽に」
  −
:(作詞:井荻麟 作曲・編曲:すぎやまこういち 歌:水原明子)
  −
:劇場版『発動編』主題歌。
  −
;「弦がとぶ」
  −
:劇中BGM。F完結編及び第3次αのイデオンの戦闘BGMとして採用。
  −
;「圧倒する力」
  −
:劇中BGM。
  −
;「コスモスへ」
  −
:劇中BGM。
  −
  −
== 登場作と扱われ方 ==
  −
現時点ではシリーズの締めとなる完結作にのみ参戦しており、[[イデ]]の力の強大さが大々的に描かれる。イデオンキャラの他キャラとの衝突も多い。
  −
  −
=== [[旧シリーズ]] ===
  −
;[[スーパーロボット大戦F]]
  −
:ポスター等に顔を見せているが、実際はF完結編の予告に登場するのみ。
  −
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
  −
:F完結編の後半、未来から[[タイムスリップ]]するという形で登場。そのため[[バッフ・クラン]]はハルルなど一部の艦隊しか転移してこなかった設定であり、敵方の存在感は今一つ。一方[[イデオン]]の存在感は半端ではなく、マップの大半を射界に収め、ラスボスをも一撃で撃沈する[[イデオンガン]]の冗談のような性能は、多くのプレイヤーに強烈なインパクトを与えた。
  −
  −
=== [[αシリーズ]] ===
  −
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
  −
:寺田P曰く「αシリーズへのイデオン参戦は第3次αまで暖めていた」とのことで、どの面から見ても非常に力の入った扱われ方をされている。各要素がいずれも物語の中核を担い、特に「[[無限力]]」は設定的な重要性が加味された。[[バッフ・クラン]]も抜かりなく、オリジナル敵勢力の[[ゼ・バルマリィ帝国|バルマー]]を凌駕し[[宇宙怪獣]]にも比肩する、原作通りの超巨大勢力として描かれる。
  −
:[[イデオン]]は攻撃面でF完結編には劣るものの、扱いやすさは格段に向上している。
      
== 用語 ==
 
== 用語 ==
158行目: 124行目:  
;アジアン星  
 
;アジアン星  
 
:地球人類の植民星。バッフ・クランのギジェ隊による準光速ミサイルの攻撃を受けたために惑星表面はほぼ壊滅でソロ・シップがもう一度来たときには人口は10万人まで減少していた。
 
:地球人類の植民星。バッフ・クランのギジェ隊による準光速ミサイルの攻撃を受けたために惑星表面はほぼ壊滅でソロ・シップがもう一度来たときには人口は10万人まで減少していた。
 +
 +
== 楽曲 ==
 +
;テレビ版オープニングテーマ
 +
:;「復活のイデオン」
 +
::作詞:井荻麟 / 作曲・編曲:すぎやまこういち / 歌:たいらいさお
 +
::『F完結編』のイデオン初登場のインターミッションのBGMとして流れる。
 +
;テレビ版エンディングテーマ
 +
:;「コスモスに君と」
 +
::作詞:井荻麟 / 作曲・編曲:すぎやまこういち / 歌:戸田恵子
 +
::『F完結編』では、イデが発動するバッドエンド時のBGMとして採用。
 +
;劇場版主題歌
 +
:;「セーリング・フライ」(接触編)
 +
::作詞:井荻麟 / 作曲・編曲:すぎやまこういち / 歌:水原明子
 +
:;「海に陽に」(発動編)
 +
::作詞:井荻麟 / 作曲・編曲:すぎやまこういち / 歌:水原明子
 +
;劇中BGM
 +
:;「弦がとぶ」
 +
::『F完結編』『第3次α』でイデオンの戦闘BGMとして採用。
 +
:;「圧倒する力」
 +
::『F完結編』『第3次α』で採用。
 +
:;「コスモスへ」
 +
::『F完結編』『第3次α』で採用。
 +
 +
== 登場作と扱われ方 ==
 +
現時点ではシリーズの締めとなる完結作にのみ参戦しており、[[イデ]]の力の強大さが大々的に描かれる。イデオンキャラの他キャラとの衝突も多い。
 +
 +
=== [[旧シリーズ]] ===
 +
;[[スーパーロボット大戦F]]
 +
:ポスター等に顔を見せているが、実際は『F完結編』の予告に登場するのみ。
 +
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 +
:F完結編の後半、未来から[[タイムスリップ]]するという形で登場。そのため[[バッフ・クラン]]はハルルなど一部の艦隊しか転移してこなかった設定であり、敵方の存在感は今一つ。一方[[イデオン]]の存在感は半端ではなく、マップの大半を射界に収め、ラスボスをも一撃で撃沈する[[イデオンガン]]の冗談のような性能は、多くのプレイヤーに強烈なインパクトを与えた。
 +
 +
=== [[αシリーズ]] ===
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 +
:寺田P曰く「αシリーズへのイデオン参戦は第3次αまで暖めていた」とのことで、どの面から見ても非常に力の入った扱われ方をされている。各要素がいずれも物語の中核を担い、特に「[[無限力]]」は設定的な重要性が加味された。[[バッフ・クラン]]も抜かりなく、オリジナル敵勢力の[[ゼ・バルマリィ帝国|バルマー]]を凌駕し[[宇宙怪獣]]にも比肩する、原作通りの超巨大勢力として描かれる。
 +
:[[イデオン]]は攻撃面でF完結編には劣るものの、扱いやすさは格段に向上している。
    
== 主要スタッフ ==
 
== 主要スタッフ ==
匿名利用者