差分

70 バイト除去 、 2014年6月15日 (日) 15:17
編集の要約なし
80行目: 80行目:  
:
 
:
   −
== 主題歌と[[BGM]] ==
+
== [[組織]] ==
;「太陽の使者・鉄人28号」
+
;[[ICPO]](国際刑事警察機構)
:OPテーマ。
+
:正太郎が主に依頼を受ける組織。通称「インターポール」。フィクションでは『ルパン三世』にて主人公一味を追いかける警部が所属する組織としても有名。
:(作詞:藤川桂介、作曲:清水靖晃、歌:ギミック)
+
;[[ロボット・マフィア]]
:主題歌は一貫してギミック(現:河内淳一)が担当。ロック風潮の歌で、当時流行していた東京ロッカーズなどのインディーズ・ロック影響が大きい。
+
:[[ブランチ]]が首領を務める悪の組織。なお、本作の世界ではロボット・マフィア以外にもロボットを使用して悪事を働く悪人や組織が数多く登場しており、他に印象に残る敵としてはヘルサタンや、ブラックオックスを悪用したX団などが挙げられる。
;「希望にむかって~正太郎のテーマ~」
+
<!-- == 用語 == -->
:前期EDテーマ。
+
 
:(作詞:藤川桂介、作曲:清水靖晃、歌:ギミック)
+
== 楽曲 ==
;「無敵の鉄人28号」
+
;オープニングテーマ
:後期EDテーマ。
+
:;「太陽の使者・鉄人28号」
:(作詞:亜蘭知子、作曲:河内淳一、歌:ギミック)
+
::作詞:藤川桂介、作曲:清水靖晃、歌:ギミック
 +
::主題歌は一貫してギミック(現:河内淳一)が担当。ロック風潮の歌で、当時流行していた東京ロッカーズなどのインディーズ・ロック影響が大きい。
 +
::『再世篇』『時獄篇』で採用。
 +
;エンディングテーマ
 +
:;「希望にむかって~正太郎のテーマ~」
 +
::作詞:藤川桂介、作曲:清水靖晃、歌:ギミック
 +
:;「無敵の鉄人28号」
 +
::作詞:亜蘭知子、作曲:河内淳一、歌:ギミック
    
== 登場作と扱われ方 ==
 
== 登場作と扱われ方 ==
97行目: 104行目:  
:今作のSRWシリーズ初参戦作品は全6作、その中で本作は唯一の完全新種の参戦となる。
 
:今作のSRWシリーズ初参戦作品は全6作、その中で本作は唯一の完全新種の参戦となる。
 
:なお『[[破界篇]]』時点でも参戦の[[伏線]]は幾つか用意されており、EDで[[大塚茂|大塚長官]]が「有事の際に回す予定の別管轄の人材」の存在を言及していた他、同時に[[ICPO]]の存在についても破界篇で触れられていた。
 
:なお『[[破界篇]]』時点でも参戦の[[伏線]]は幾つか用意されており、EDで[[大塚茂|大塚長官]]が「有事の際に回す予定の別管轄の人材」の存在を言及していた他、同時に[[ICPO]]の存在についても破界篇で触れられていた。
:今作では宇宙魔王一派は登場せず、代わりに『[[超獣機神ダンクーガ]]』の[[ムゲ・ゾルバドス]]と『[[六神合体ゴッドマーズ]]』の[[ズール皇帝]]が宇宙魔王のポジションを兼任しているが、作品要素の存在感は大きい。
+
:今作では[[宇宙魔王]]一派は登場せず、『[[超獣機神ダンクーガ]]』の[[ムゲ・ゾルバドス]]と『[[六神合体ゴッドマーズ]]』の[[ズール皇帝]]が宇宙魔王のポジションを兼任しているが、作品要素の存在感は大きい。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:PV1で[[宇宙魔王]]の尖兵[[スペースロボ1号]]と激突しており、遂に後半の巨敵である宇宙魔王の軍団が襲来する。一方で[[ロボット・マフィア]]の残党も登場。
+
:遂に後半の巨敵である宇宙魔王の軍団が襲来する。一方で[[ロボット・マフィア]]の残党も登場。
 
  −
== [[組織]] ==
  −
;[[ICPO]](国際刑事警察機構)
  −
:正太郎が主に依頼を受ける組織。通称「インターポール」。フィクションでは『ルパン三世』にて主人公一味を追いかける警部が所属する組織としても有名。
  −
;[[ロボット・マフィア]]
  −
:[[ブランチ]]が首領を務める悪の組織。なお、本作の世界ではロボット・マフィア以外にもロボットを使用して悪事を働く悪人や組織が数多く登場しており、他に印象に残る敵としてはヘルサタンや、ブラックオックスを悪用したX団などが挙げられる。
  −
<!-- == 用語 == -->
      
== 各話リスト ==
 
== 各話リスト ==
匿名利用者