39行目:
39行目:
==登場作品と操縦者==
==登場作品と操縦者==
+
===携帯機シリーズ===
;[[スーパーロボット大戦L]]
;[[スーパーロボット大戦L]]
:初登場。アニメ版設定で参戦なので支援型。
:初登場。アニメ版設定で参戦なので支援型。
48行目:
49行目:
:性能は大きく変わったが、飛べないので空適応ボーナスが欲しくPUにENボーナスを与えられるため、本作でもラインバレルとの相性は抜群だったりする。武装の傾向も似ている。ちなみに今回は原作再現が20巻までであるため、合体形態は残念ながら未登場。
:性能は大きく変わったが、飛べないので空適応ボーナスが欲しくPUにENボーナスを与えられるため、本作でもラインバレルとの相性は抜群だったりする。武装の傾向も似ている。ちなみに今回は原作再現が20巻までであるため、合体形態は残念ながら未登場。
:なお、サヤやアーニーは勘違いしているが、ペインキラーが眠っていた黄泉比良坂と地獄は宗教からして別物である。乗機のオルフェスは由来・武器などが地獄にまつわるので、そう間違えるのは仕方ない。マキナ達がいた世界はUXの世界の前世に当たることを考えると、黄泉比良坂の奥に眠っていたというのも何気に意味深である。
:なお、サヤやアーニーは勘違いしているが、ペインキラーが眠っていた黄泉比良坂と地獄は宗教からして別物である。乗機のオルフェスは由来・武器などが地獄にまつわるので、そう間違えるのは仕方ない。マキナ達がいた世界はUXの世界の前世に当たることを考えると、黄泉比良坂の奥に眠っていたというのも何気に意味深である。
+
===単独作品===
+
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
+
:原作漫画版で参戦であるため、「増加装甲解除形態」で戦う他、本家スパロボに先駆けて「有機統一体」が登場している。
==装備・機能==
==装備・機能==