差分

421 バイト追加 、 2014年6月9日 (月) 16:09
→‎機体概要: FTの内容を踏まえ加筆
32行目: 32行目:  
テレビシリーズの小説版ではMA形態は存在せず、トールギスのような機体に変更されている。
 
テレビシリーズの小説版ではMA形態は存在せず、トールギスのような機体に変更されている。
   −
後日談小説の『新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop』では、TV版最終回後に極秘で回収されていたという設定で登場。切断された左腕部分は銀色の新造パーツに取り換えられている。また、MA時に連装ビーム砲が取り付けられている。パイロットは「ゼクス・マーキス」を名乗るラナグリン王国の上級特佐。
+
後日談小説の『新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop』では、TV版最終回後に極秘で回収されていたという設定で登場。切断された左腕部分は銀色の新造パーツに取り換えられている。また、MA時に連装ビーム砲が取り付けられている。パイロットは「ゼクス・マーキス」を名乗るラナグリン王国の上級特佐。また、これまで便宜的にMA形態やバード形態といった様々な呼称で呼ばれていた飛行形態が、正式に『[[モビルアーマー]]』という名称として扱われている。これは元々ガンダムWにおいてモビルアーマーという単語が一度も作中に登場しなかったことを逆手に取ったもので、事実上の固有名詞として扱われている。
    
機体名の「エピオン」とは、ギリシア語で「次の」「次世代の」という意味を持つ。
 
機体名の「エピオン」とは、ギリシア語で「次の」「次世代の」という意味を持つ。
30

回編集